【疑問】任天堂ハードで仕事するから最新技術にサードが乗り遅れるんじゃないのか?

ハード・業界
ハード・業界


1:2017/08/18(金) 08:29:50.46 ID:

日本人プログラマーたち(´・ω・`)
18:2017/08/18(金) 08:53:40.25 ID:

>>1
鉄拳7の待ちの遅さとスプラ、ARMSを比べるとそうは思えんが?w
73:2017/08/18(金) 09:50:36.69 ID:

こういう>>1みたいな事いう奴って
漫画家にページ無制限で描かせたらすごいのが出来るとか考えるんだろうか
99:2017/08/18(金) 10:15:08.01 ID:

任天堂ハードに一切出してなく、PSとPCのみのファルコムやコンパイルハート
アクアプラスはさぞ最先端技術で凄いゲーム作ってんだろうな
>>1の言うことを真に受けるなら
178:2017/08/18(金) 11:58:48.26 ID:

>>1
死ねよらん豚が
昔からPCメインの海外から置いて行かれてるっての
197:2017/08/18(金) 13:01:54.33 ID:

>>1
残念、それはnvidia協業以前の話でした。
時代に置いてかれたのはお前
2:2017/08/18(金) 08:31:44.54 ID:

たしかに日本メーカーの大多数は最先端の処理から置いて行かれてるな。

・・・・あれ、でも日本メーカーが集結しているのはサードの天国であるソニー・・・・あれ・・・・?

21:2017/08/18(金) 08:55:11.07 ID:

>>2
それはWiiとPS3のせいだろ。あれで技術が5年遅れたわ。
53:2017/08/18(金) 09:38:34.55 ID:

>>21
米国では日本の技術凋落の原因はPS2中期の日本ゲームバブル崩壊とされてるぞ
9:2017/08/18(金) 08:35:55.19 ID:

海外のハリウッド以上にじゃぶじゃぶお金つかった開発に対抗できるわけないのだから
最先端の開拓はお金つかえるところに任せて後追いすれば十分だと思うけどね

FF15みてもMGS5みても金もないのに開発効率も悪い和サードに大規模タイトルはこれ以上無理でしょ

19:2017/08/18(金) 08:54:35.16 ID:

>>9
多分プレイしてないんだろうが
両方共に次に活かせるぐらいの事は出来てたぞ?
そこで諦めるかまた挑戦するかの事だろ
ゲーム好きなユーザーなら次も経験活かして挑戦してくれと思うんだがな
すぐにクソゲーだ神ゲーだ阿呆らしいわ
26:2017/08/18(金) 09:00:22.39 ID:

>>19
繋げた先のゲーム出せよって話、詐欺CMマスコミ煽りさせて未完成品売るな。
42:2017/08/18(金) 09:20:24.93 ID:

>>19
ゲーム好きという言葉を俺定義して酔うだけじゃなく客観視するのも大切だよ。
開発5年であれじゃ次に活かせるとか期待するほうが酷だよ

身の丈にあったゲームつくりさせてあげればいいじゃん。
開発期間も開発費も過去最多の作品が売上大幅減してる現状で無責任もいいとこだよ

48:2017/08/18(金) 09:30:15.99 ID:

>>42
身の丈にあったゲームって言っても
それじゃ満足出来ないだろうよ

だいたい中小企業のフロムが輝けるんだから
スクエニとコナミがあぐらかいてただけだろ
やれば開発期間も短く出来るだろうよ

49:2017/08/18(金) 09:32:49.40 ID:

>>48
フロムは元々ガチの職人メーカーな
積み重ねて来た技術が違う
84:2017/08/18(金) 10:03:41.90 ID:

>>9
欧州は技術と工夫で北米に匹敵するゲーム作りを成し遂げたわけで
それが日本にできなかったのは残念だな
11:2017/08/18(金) 08:41:15.79 ID:

そこを反省してできたのがSwitchね

DX12世代の最高レベルまで対応したAPI(Vulkan、NVN)や主要となるエンジンの対応している

一方でPS4のAPIのMantleは2年前に終わったAPIで次世代機はVulkan対応になると予想される

PCやXboxOneX、次世代PSへの開発へのシフトもし易く将来的な人材育成の価値もある

25:2017/08/18(金) 08:59:22.28 ID:

>>11
MantleがPS4に採用されたとか聞いたことがないぞ
事実なら当のAMDが大々的に発表してる
169:2017/08/18(金) 11:44:34.86 ID:

>>25
AMDはMantle推したのに、SIEは聞き入れなくて独自APIにこだわったらしいな
まあそもそもValkanにMantle組み込まれてるんだけどな
12:2017/08/18(金) 08:42:58.10 ID:

ずーっとPS一本でやってきたFFの惨状見てまだ言うかw
13:2017/08/18(金) 08:44:44.50 ID:

>>12
13から箱PCマルチです
31:2017/08/18(金) 09:09:13.38 ID:

>>13
惨状というのは否定しないのかよ
16:2017/08/18(金) 08:48:43.27 ID:

だからモンハンスタッフたちは豚ハードで棒に振った年月を取り戻そうとPS帰還してがんばってるんですよ

これぞまさに過ぎ去りし時を求めて

24:2017/08/18(金) 08:58:16.70 ID:

>>16
PSPすら無かったことにするのかw
47:2017/08/18(金) 09:28:57.84 ID:

>>24
それまでは売上伸びてたからね
任天堂ハードに一本化してから右肩下がりよ
63:2017/08/18(金) 09:44:01.32 ID:

16名無しさん必死だな@無断転載は禁止2017/08/18(金) 08:48:43.27ID:8vSseIDKd>>24
だからモンハンスタッフたちは豚ハードで棒に振った年月を取り戻そうとPS帰還してがんばってるんですよ

これぞまさに過ぎ去りし時を求めて

だからWのハードルは最低3DSXXの売り上げだからな?
主張から言って据え置きだとか関係ねーから

27:2017/08/18(金) 09:05:00.82 ID:

ボキャブラリーの無さからやっぱゴキってキッズしかいないんだなぁと痛感するわ
29:2017/08/18(金) 09:08:37.52 ID:

>>27
キッズいるハードの方がいいと思うんだが
違うの?
32:2017/08/18(金) 09:10:19.95 ID:

>>29
世の中には実年齢キッズと脳みそキッズと2通りのキッズが居るんやで。
28:2017/08/18(金) 09:08:31.20 ID:

最先端の処理ってオープンワールド?
36:2017/08/18(金) 09:14:14.10 ID:

DQ10は何やっても速いのにDQ11はタルいとか
スクエニがラスレムの頃から借り物のエンジンで作るの下手過ぎなだけ
40:2017/08/18(金) 09:18:29.73 ID:

>>36
UE4って全部ゴミだぞ
PS4の性能がゴミだからスト5も鉄拳も糞ロード
38:2017/08/18(金) 09:15:43.36 ID:

スプラの液体の表現とか
どうプログラムしてるのか結構興味深い
43:2017/08/18(金) 09:20:39.30 ID:

>>38
http://esprog.hatenablog.com/entry/2016/12/08/142408

ググると割と出て来る
まんまの処理では無いけど
で、こういうのはわざわざ自前でやらんでツールで済ますのが海外

44:2017/08/18(金) 09:24:46.09 ID:

>>43
時間かけすぎたゼルダはまた違うかもしれないけどあの物理演算もハボークだしな
初年度で大作何本も出してくるし任天堂は取捨選択が上手い
59:2017/08/18(金) 09:42:11.29 ID:

>>43
Splatoon見て作られたUnity用アセットだし割と出てくるってのも違う気が
あとそれ以外にそう言う事をする為のミドルウェアなんて見た事無いし
普通自前で実装すると思う
62:2017/08/18(金) 09:43:12.59 ID:

>>59
そりゃ自前だよ
どうやってんだろって質問に対しての方法の一つってだけだし
66:2017/08/18(金) 09:45:53.06 ID:

>>62
そこじゃなくて>>43の「で、こういうのはわざわざ自前でやらんでツールで済ますのが海外」に対するレス
69:2017/08/18(金) 09:48:33.84 ID:

>>66
ツール見たことないってことか
115:2017/08/18(金) 10:41:37.52 ID:

>>43
ツールまんま使って
「処理おせーな 最適化? めんどくせーなあそもそも性能が足らねんだーよ」
っていうのが最近の印象
120:2017/08/18(金) 10:45:03.66 ID:

>>38
愚直にモデリングしてる部分もあるし、
セガが得意だったハイトマップのリアルタイム生成によるノーマルマップ描画なんかも併用してるね
39:2017/08/18(金) 09:16:34.20 ID:

どう考えてもソニーのせいでこの和げー崩壊の惨状を引き起こしたよね
41:2017/08/18(金) 09:19:20.50 ID:

>>39
日本だけで見たらそうだが
逆に世界で見たら潤ったメーカーもチラホラ出てきてるし
一概に和ゲー崩壊とは思わないわ
51:2017/08/18(金) 09:35:16.26 ID:

任天堂やモノリスの技術はすごいよな
あんなに低性能で容量少なくてギミック豊富な奇形ハードでオープンワールド作るんだから
もし任天堂が普通の高性能ハード出したら
ロードとかほとんどないんだろうな
56:2017/08/18(金) 09:40:04.33 ID:

ゼルダゼノクロがあのWiiUだもんな、任天堂って凄いんじゃね??
74:2017/08/18(金) 09:54:30.30 ID:

>>56
Wiiの時点でゼノブレっていう他社が真似できないレベルのOW持って来て
WiiUでは巨大なロボットで冒険できるOWのゼノクロと、全部の崖を登れるOWであるゼルダ

他の日本のメーカーに聞きたいのはPS3PS4でお前ら今まで何作ってたの?っていう

78:2017/08/18(金) 09:56:36.74 ID:

>>74
カプコンとかわかりやすいじゃん
本社は3DS、現行機は大半が外注

そして競争力失いましたオチ

61:2017/08/18(金) 09:42:57.71 ID:

こういう謳い文句に騙されてきたのが今の日本のゲームメーカーなんだろうなとは思う
65:2017/08/18(金) 09:45:52.91 ID:

PS4 dx11
NS dx12
あれ?
どっちが最新?
89:2017/08/18(金) 10:08:09.59 ID:

>>65
DirectXAPIはPS4やSwitchに提供されて無い事から当然
どの世代の機能まで実装されてるかって話なんだろうけど

その場合PS4がDX11.2(DX12_0)
SwitchはDX11.3(DX12_1)じゃないの

DX12は新バージョンと言うより別バージョンでDX11をそのまま置き換える訳じゃないし
以前からこう言うレスを見る度に気になってた

67:2017/08/18(金) 09:46:02.66 ID:

マシンスペックに頼った安易なソフト開発で
の間違いだろ
制限された中で性能を目一杯引き出す技術なんて到底得られない
68:2017/08/18(金) 09:47:54.49 ID:

>>67
今でもやりたい事に対してスペックが追いついてないけど
72:2017/08/18(金) 09:49:52.92 ID:

>>67
そんなゲームは君の妄想にしか無いです
82:2017/08/18(金) 10:02:53.10 ID:

>>67
ハイスペック機に出すのが技術みたいな変な考えが蔓延してるけど、
そういうのがもともと技術って言われてきた部分だわな
75:2017/08/18(金) 09:55:05.85 ID:

アイシールド作者の本気で漫画は見てみたい
コブラも有りだな
76:2017/08/18(金) 09:56:11.15 ID:

速報民のハゲは速報に帰れ
83:2017/08/18(金) 10:03:21.48 ID:

お前らの悪いところは実際売れてるものに理屈で逆らうところ

「本当は俺が…」
「本当は俺が…」

こういう思考をしてると自分の頭の中がアップデートされることは決してない

86:2017/08/18(金) 10:06:01.56 ID:

>>83
それって「お前ら」とか言っちゃう奴がいちばん顕著じゃね?
88:2017/08/18(金) 10:07:22.71 ID:

>>86
でもゲハは世界で売れまくってるFFを始めたとしたハイスぺ高グラゲーに
徹底的に逆らうじゃん
85:2017/08/18(金) 10:05:00.37 ID:

ハイスペック=技術はハード屋側の考え方だな
103:2017/08/18(金) 10:32:58.84 ID:

>>53
日本の大手が楽して国内でPS2で稼いでいる間に海外において行かれたのですよね。
日本が立ち後れた理由はPS2/SIEと国内サード大手の怠慢ということになる。

>>85
ソフトを作るのは人間ですからね。
建築物と同じで優秀な設計者と優秀な現場監督が必要なのだと思います。

ところが作る建築物はどんどん巨大化しているのに
日本のメーカーは作り方がパパが日曜大工で犬小屋を作るときのままなのでしょう。

94:2017/08/18(金) 10:09:20.47 ID:

ていうかそもそもワンマンでプロジェクトを進めたがる日本の会社に、海外メーカーみたいなハイスペック大規模開発は無理
頓挫したり内ゲバでグダグダになるFF15みたいのが関の山
職人芸が得意だから規模が小さい開発のが日本人の性に合ってる
どうしても海外に対抗したいなら、クリエイターを芸能人みたいに持ち上げる前に、開発環境から改善しないと
96:2017/08/18(金) 10:11:09.84 ID:

>>94
ほら

お前みたいになんか変なキモい活動家みたいなことばっかやってて
FFシリーズの路線が世界で600万本売れてる現実を見ようとしない
下らない自己正当化ばっかしてんだよ

97:2017/08/18(金) 10:11:50.95 ID:

そもそも最先端の処理って何よ?
105:2017/08/18(金) 10:34:39.50 ID:

>>97
もちろんAIだろ
そもそも日本のゲーム会社にAI技術持ってるとこは皆無だが
PS2時代から明らかな差がつき始めたのに気づきすらしなかったからな
スクショ・動画評論家のゲハ民は未だに気づいてないが

21世紀に“洋ゲー”でゲームAIが遂げた驚異の進化史。その「敗戦」から日本のゲーム業界が再び立ち上がるには?
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/gameai_miyake

111:2017/08/18(金) 10:39:12.14 ID:

>>105
AIは本当に遅れてるな
開発環境のプロシージャル面はもちろんゲーム内のAIも

ゼルダがようやく16年前のHALOに近付いたくらいで
イカのタコも酷いままだった
強いAIではなく情緒が見てとれるレベルのものが欲しい

154:2017/08/18(金) 11:22:40.46 ID:

ボコブリンやリザルフォスのAIは中々面白かったけどな
周辺に落ちてる様々なアイテムや装備を拾って使ってくるし
投げた爆弾を蹴り返してきたりと周辺環境を利用する程度に賢い割に中々弱い、みたいな
巡回系AIが単純なのはワザと(そうしないとおびき寄せ等が難しくなる)だろうし
>>111の16年前のHALOに近付いたって何を見て言ってるんだろうと思う
176:2017/08/18(金) 11:57:19.05 ID:

>>154
いやその説明通りだろ
AIの経路探索とオブジェクトへの反応を利用して
慌てる、驚く、嘲る、興味を持つ、といった感情表現でエンタメとゲームプレイの両立をしてる

加えてHALOは連携もあったけどゼルダはそれはなかったな
モリブリンが一緒ならボコブリンが調子に乗って
モリブリンがやられると一時撤退とかはあっても良かった

189:2017/08/18(金) 12:15:05.95 ID:

>>176
AIの経路探索は動的だしオブジェクトへの反応は感情表現等の演出じゃなく活用だから別物かと
190:2017/08/18(金) 12:19:13.29 ID:

>>189
ゼルダと違ってチーフの位置によって布陣を敷き直すからHALOの経路探索は動的だよ

感情表現はそれが目的という話ではなく、ゲームプレイ時の活用をユーザーに理解させるための手段だから同じもの
プレイヤーを困らせる賢いAIなのではなく、隙をわざわざ見せて倒してもらうためのおもてなしAI

193:2017/08/18(金) 12:31:24.28 ID:

>>190
キャラクターの位置に応じて布陣を敷きなおすのは動的/静的関係無い
パスファインディングにおけるパスを検索するベースとなる
ナビメッシュを事前生成してるかリアルタイムで生成してるかの話
121:2017/08/18(金) 10:45:28.16 ID:

ゲハJAPがいくら日本は遅れてない!ゼルダゼルダゼルダ!と強がっても
開発者が遅れてることを認めてるからな
>>105のリンク見れば分かるけど
いくら日本が好きだと言っても事実は事実として受け入れないと
203:2017/08/18(金) 13:48:00.69 ID:

>>121
8年前のGDC 2009 AI Summit
Nintendo of America、Steve Rabin氏のセッション“#define GAME_AI”
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/079918.html
http://www.4gamer.net/games/027/G002744/20090324048/

2017 電ファミ
21世紀に“洋ゲー”でゲームAIが遂げた驚異の進化史。その「敗戦」から日本のゲーム業界が再び立ち上がるには?
http://news.denfaminicogamer.jp/interview/gameai_miyake

ネタ元のSteve Rabin氏はアイトーイやWiiスポ、nintendogsもAIの視点から評価しているね

168:2017/08/18(金) 11:42:43.87 ID:

>>105のリンク先にあるAIネタにも関係する話だけど
BotWのナビゲーションAIはリンクがマグネキャッチを使って
移動可能なルートを簡単に変える事が出来るんで
パス検索に使うナビメッシュは一般的に使われる事前計算じゃなく
リアルタイムで生成する形になってるだろうし結構興味深い要素も多いけどな
102:2017/08/18(金) 10:28:44.61 ID:

11年かけて600万本で、わりにあうかという現実はみれてるのだろうか
106:2017/08/18(金) 10:35:48.16 ID:

>>102
それは決算みればわかるだろ
フルタイムで動いてないことは暴露されてるし
112:2017/08/18(金) 10:40:12.92 ID:

>>106
逆にフルタイムで動いてるゲームってなんだよ

ゼルダBotWでさえ普段は10人程度で動いて、最終的に
立ち上げから完成パーティーまで含めてスタッフ100人以上が顔会わせたのは5日しか無いんだぞ

116:2017/08/18(金) 10:43:10.26 ID:

>>112
大規模開発の顔合わせと開発になんの関係が…
メインのラインが10人じゃなくて立ち上げの話だろ
167:2017/08/18(金) 11:37:45.16 ID:

>>112
スタッフどころか製作に関わる全ての会社とも一切関係がないのに打ち上げとか言ってはしゃぐ人って・・・
104:2017/08/18(金) 10:34:33.23 ID:

元FF病患者の自分が言うとだな
15がゼルダみたいな評価を獲得することを望んでいたんだぜ

600万 出荷 という数字は相対的に他ゲーと比較すると凄いが
それはこれまでのFFというブランドが作り上げた数字

109:2017/08/18(金) 10:37:38.52 ID:

>>104
FF13が7年前
FF12が10年以上前だぞ

国内では売り上げも落ちてるし坂口がやっていたころのFFとは違う
今は今の時代の勝ち方があるんだよ
お前らにはそれが見えてない

123:2017/08/18(金) 10:47:00.06 ID:

>>109
個人的にヒゲFFを神聖視して、今のFFはーなんて言うつもりも毛頭ないが
FF本編ってだけで売上本数は相当下駄履かせてもらえる訳でしょ

その上で今の時代の勝ち方とか言われても、15ってゲームとして見たら
駄作でしょ(人によったら凡作)としか思えん

131:2017/08/18(金) 10:49:29.48 ID:

>>123
俺はお前のそういう現実逃避する姿勢こそ叩いてんの

お前なんて2017年の今じゃ、三蔵法師に楯突く孫悟空みたいなもんだ

108:2017/08/18(金) 10:37:35.51 ID:

AIの開発は別にハード関係ないと思うけどなあ
114:2017/08/18(金) 10:41:28.28 ID:

>>108
ハイスペ環境の人手を埋めるための開発自動化もAIだし
コンピューターに対戦相手になってもらうのもAIだよ
124:2017/08/18(金) 10:48:00.79 ID:

FF15はAIどうだった?
143:2017/08/18(金) 10:57:15.60 ID:

>>124
技術の無駄遣いと言われるくらいには高度
ただ、低コストで要件を満たすのがAIの理想なので評価は微妙
125:2017/08/18(金) 10:48:16.94 ID:

国内と海外の違いって技術力とかじゃなくて資金力だと思う
一時的に数千人雇って膨大なマンパワーでごり押して開発終わったらレイオフってやり方してる海外の大手にグラや物量で勝てるわけ無いですよ
まぁ金と時間をどんだけかけてもFF15になっちゃうような会社もあるから他にも問題はあると思うけど
132:2017/08/18(金) 10:49:41.47 ID:

>>125
北米はそう
下手すると日本より規模が小さい欧州では技術で対抗してそれが成功したので
どっちもできなかった日本アチャーってなってる
129:2017/08/18(金) 10:49:08.49 ID:

将来的にもハイスペには対応出来ないし対応する気もなさそうだけどね
覇権ハードのスマホでどう儲けるか、和サードが考えてるのはそれくらいでしょ
145:2017/08/18(金) 10:58:30.72 ID:

>>129
将来スマホも今の”ハイスペ”を追いつくんだから
そんな馬鹿なサードはDS/Wiiの時代に駆逐されたよ
133:2017/08/18(金) 10:50:05.87 ID:

最先端技術のゲームが作りたいなら
ダントツで蠍がオススメだろう

売れるかどうかは知らない

135:2017/08/18(金) 10:51:55.14 ID:

PS2の頃既に出遅れてたって言ってる人いるよ
https://togetter.com/li/1130418
140:2017/08/18(金) 10:54:21.85 ID:

>>135
あー、これな。メタルギアのテクスチャ凄いんだけど、これでいいのか?とか思ったもんだ
183:2017/08/18(金) 12:06:37.07 ID:

>>140
そもそもPS2は開発環境がFC用機材でも全然問題ないってのが悪かった
海外はどんどん最適化を進めたけど
日本はスクウェアでさえ機械の性能上げただけのFC用開発機材で作ってたし
172:2017/08/18(金) 11:48:52.69 ID:

>>135
そういう背景あったんだな
144:2017/08/18(金) 10:58:19.98 ID:

ゼルダbotwはそんなに凄い技術には見えないな
あれはありふれた技術を丁寧に丁寧に組み上げてできた1品だとおもうよ
147:2017/08/18(金) 11:00:36.48 ID:

>>144
いろんなものをうまく組み合わせる技術ともいえるのでは?
技術にも色々方向性はあるし
146:2017/08/18(金) 10:59:19.80 ID:

「PS4でPS2未満のアニメギャルゲが発売されまくるのは任天堂のせいである」
152:2017/08/18(金) 11:21:41.35 ID:

64の頃の任天堂はなにもかも最先端だったんだけどなぁ・・・
155:2017/08/18(金) 11:24:15.32 ID:

>>152
マリオ64は他の追随を許さないレベルだったな
それが今はBotWで洋ゲーに部分的に勝っただけで大喜びよ
落ちたよなあ
204:2017/08/18(金) 14:09:59.38 ID:

>>155
それで負けたんだから最先端かどうかなんて全く関係ないやな
157:2017/08/18(金) 11:27:18.71 ID:

3dsとか悲惨そう
3dsが消えるときプログラマーは心中するしかないんじゃない?
166:2017/08/18(金) 11:36:44.47 ID:

>>157
二の国だすレベルファイブのネガキャン?
159:2017/08/18(金) 11:29:26.11 ID:

PS3で開発してた和サード「オープンワールドもどき使ったけどゴミすぎて世界に失笑されたでちゅぅ…」

Wiiで開発してた任天堂「楽々オープンワールド作って世界に最高峰だと賞賛されました^^」

161:2017/08/18(金) 11:33:00.68 ID:

>>159
楽々ってのがもう笑えるんだが
お前本当に任天堂好きなん?
ゼルダ開発者に失礼な例えやで
162:2017/08/18(金) 11:34:33.83 ID:

映画のCGなんかハリウッドより10年遅れなんだから、ゲーム業界は頑張ってる方だろ
164:2017/08/18(金) 11:34:40.20 ID:

クズエニが10年かけてうんこ捻り出したのを尻目に任天堂は4年で楽々開発しました^^
171:2017/08/18(金) 11:48:38.99 ID:

言いにくいがゼルダもゼルダじゃなかったらって考えたら実は評価されたかね?
色々荒削りな部分あるよな冷静に見たらだよ
188:2017/08/18(金) 12:13:40.29 ID:

>>171
ある意味それが日本の売上な気がする。
海外はゼルダ人気すごいけど、日本はそんなに爆発的に人気あるわけじゃないし
ゼルダってネームバリューだけで買おうと思うのはそこまでいないんじゃないだろうか
俺も今回のゼルダが始めてのタイトル。
174:2017/08/18(金) 11:53:55.47 ID:

技術力が低い筈の任天堂が世界中に絶賛されるオープンワールド作ったのにPS3で技術力を高めまくった筈の和サードはMGS5やFF15みたいなゴミしか作れないのなんで?
181:2017/08/18(金) 12:04:10.48 ID:

>>174
MGS5はゴミじゃないんだがw
海外でもしっかり評価されてるんだけどな
182:2017/08/18(金) 12:06:26.40 ID:

最先端ならPS4じゃなくPC向けに出さないと
186:2017/08/18(金) 12:11:06.17 ID:

これ海外だと仕事の経歴が次の仕事に影響するから
3DSとかSwitchは避けられるんだよね
196:2017/08/18(金) 12:51:57.92 ID:

>>186
ならPS4もいらないな
PCで作り込んだらディスティニー2のようにPS4じゃまともに動かないんだから
187:2017/08/18(金) 12:12:17.56 ID:

どの業界でそうだろうが
凄い技術を詰め込んだ物よりシンプルな
テトリスみたいな物が馬鹿売れする方面白いよね
191:2017/08/18(金) 12:22:24.08 ID:

>>187
色んな評価軸があってもいいと思うよね
最先端技術を駆使してゲーム制作をしてその優劣を決めるという競技ではないからさ
199:2017/08/18(金) 13:11:34.55 ID:

お前等素人がいくら技術を語ったところで、何一つ答えは出せないんだよ
素人は黙っとれ
タイトルとURLをコピーしました