バンナム『アミューズメントVRいけるんとちゃう?』VR体験施設を20店舗展開へwwww

ハード・業界
ハード・業界


1:2017/08/20(日) 20:50:34.63 ID:

最新VR体験施設「VR ZONE Portal」を国内外に20店舗以上展開。VR ZONE小型版

バンダイナムコエンターテインメントはVRアクティビティを体験できる「VR ZONE Portal」を国内外の20店舗以上に順次展開すると発表した。
海外1号店として8月21日にロンドンに出店するほか、国内1号店として9月20日に神戸にオープンする。

最新のVRコンテンツなどが楽しめる“超現実エンターテインメント施設”として、旗艦店の「VR ZONE Shinjuku」を東京・
新宿に7月14日にオープン。その小型店舗として、世界各地にVR ZONE Portalを展開する。地域特性に合わせて2~4種類の
VRアクティビティを用意する。

国内ではナムコが運営するアミューズメント施設内に併設。海外ではショッピングモールやボーリング場などのエンターテインメント施設
との提携を計画している。神戸店はnamcoイオンモール神戸南店内に9月20日オープン、ロンドンはHollywood Bowl at The O2内に8月21日に開設する。

バンダイナムコエンターテインメントでは、次世代エンターテインメント体験施設として、今期中にVR Zone Portalを国内外で
20店舗以上展開。「VR技術とアミューズメントビジネスを融合した事業拡大を目指す」としている。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1076158.html

64:2017/08/20(日) 21:45:55.35 ID:

>>1
アトラクション施設は、映画の3D同様行けると書いていたんだが最初から。
家庭用の普及は無理なだけだぞ、HMD被るという行為を家庭でするのとアトラクション施設で行うのでは違うからね。
2:2017/08/20(日) 20:51:06.17 ID:

おい大丈夫かよ…
3:2017/08/20(日) 20:52:01.70 ID:

これが正解だと思うよ
家庭用普及にワンクッションは絶対いる
4:2017/08/20(日) 20:52:07.86 ID:

な?
「遊園地やイベント会場のアトラクションで体験すれば十分」
だろ?
5:2017/08/20(日) 20:52:14.52 ID:

結局まだ家庭で十分な性能の物を販売するには値段が高すぎるってことか
17:2017/08/20(日) 20:55:37.36 ID:

>>5
価格よりも取り回しとコンテンツの問題じゃなかろか
長時間プレイに向かん割に本格的なモノはセッティングが気軽じゃないし
6:2017/08/20(日) 20:52:37.17 ID:

普通のゲーセンより初期投資が少なくて済みそうだが
立地さえ考えれば上手くいくんじゃ無いのかな
20:2017/08/20(日) 20:56:01.78 ID:

>>6
アトラクションに付き添い人が必要だから、
一番金かかるのは人件費だな。
普通のゲーセンみたいに客まかせにできない
25:2017/08/20(日) 20:59:04.19 ID:

>>20
そこが一番かかる
バンナムはマリオカートとかあるから成功するよ
26:2017/08/20(日) 21:01:08.43 ID:

>>25
SONYが普及に力を入れたVRで
間接的に任天堂が儲かるのかw
34:2017/08/20(日) 21:06:44.85 ID:

>>26
VRを一番普及させているのはサムスンだけどね
7:2017/08/20(日) 20:53:00.09 ID:

面白そうじゃん
まずこういうのやって需要が高まってから家庭用発売しよう
8:2017/08/20(日) 20:53:02.89 ID:

新宿のマルハンの前のとこだよな?
行ってみたいけど
9:2017/08/20(日) 20:53:06.92 ID:

アミューズメント機器としては現時点でもVRは有望な印象がある
11:2017/08/20(日) 20:53:30.13 ID:

良いねVRはたまにこういうアトラクション的にみんなでワイワイ騒ぐのがちょうどいい
施設なりのVRを盛り上げる設備を色々付けて体感を豪華にさせて楽しんだほうがいいだろ
12:2017/08/20(日) 20:53:42.76 ID:

家庭用は難しいだけでアトラクションとしてはいけそうだからな
13:2017/08/20(日) 20:53:51.61 ID:

これならいいんだよ
家庭用は時期尚早
スマホのやっすいのでいい
14:2017/08/20(日) 20:53:58.54 ID:

PSVRは買ったけど確実にアミューズメント展開が正解
バンナムが上手くやれるかは知らんけども
15:2017/08/20(日) 20:54:29.95 ID:

まず臭そうという印象
18:2017/08/20(日) 20:55:55.76 ID:

家庭用には向いてないがアミューズメントには向いてるわな
21:2017/08/20(日) 20:56:31.33 ID:

バンナム、セガ、カプコン「VRは専用施設で!」
ソニー「PSVRを1家に1台普及させたい」
28:2017/08/20(日) 21:01:38.32 ID:

家庭用は酔いの問題クリアしないと無理でしょ
29:2017/08/20(日) 21:02:04.87 ID:

救世主コンテンツ
マリカVR
32:2017/08/20(日) 21:04:15.60 ID:

PSVRだってマリカが出るならいけるやろw
33:2017/08/20(日) 21:05:28.49 ID:

性能が足りないとか時期早々というよりは家庭で遊ぶにはやっぱり重たいんよ
物理的に重いというよりも心理的な障害含めて気軽に長時間やろうとはならなかった

いくら性能が上がって臨場感が上がって値段がこなれて来ても
家庭用でVRがスタンダードな位置づけになる事は無いと言い切れる

35:2017/08/20(日) 21:07:52.06 ID:

VRはワイヤレスにならないと普及は厳しい
36:2017/08/20(日) 21:09:37.66 ID:

SONYだって無限のカート王国出してたやろ
38:2017/08/20(日) 21:10:17.84 ID:

これってVRのゴーグルは1回1回ちゃんと消毒清掃されるのか?
汗だくオヤジの後は嫌だぞ
50:2017/08/20(日) 21:25:28.30 ID:

>>38
目の周囲に当てるマスクみたいなのを配られるので、直接ゴーグルにべったりってことはない
後ろにあたるバンド部分は直だけど、拭いてるかどうかは知らん
39:2017/08/20(日) 21:12:42.34 ID:

アルコール消毒はするだろう
あとは感情面で我慢できるか
40:2017/08/20(日) 21:12:49.46 ID:

まだPCやPS4向けのVR体験したことないけど
スマホのVRとはかなり違うものなのか?
43:2017/08/20(日) 21:14:31.54 ID:

>>40
立体感とかは全然違うし体験として大抵の人が
すげー!!ってなるとは思う。最初の衝撃は本当に凄い
58:2017/08/20(日) 21:36:53.86 ID:

>>43
イベントでGalaxy VRを体験したけど
もっと凄いの?
81:2017/08/20(日) 22:11:06.56 ID:

>>58
視野角が大きく違う
スペック上では同じだけど実際は違う
84:2017/08/20(日) 22:15:08.46 ID:

>>81
なるほど…
47:2017/08/20(日) 21:18:42.36 ID:

>>40
PSVRは明らかに解像度が足りていない
41:2017/08/20(日) 21:12:59.28 ID:

毎日やるもんでもないしアトラクション路線で正解
45:2017/08/20(日) 21:15:01.14 ID:

PSVRとかいうゴミのせいでVRの普及が遅れることになったのが痛いな
ソニーは業界のネガキャンやめろや
49:2017/08/20(日) 21:22:19.05 ID:

他人が被ったVRゴーグルとか被りたくないです
52:2017/08/20(日) 21:30:21.12 ID:

VRはゲーセン向け

家庭用になることは未来永劫ない

54:2017/08/20(日) 21:32:20.72 ID:

バンナムはゲーセン会社でもあるから
何処よりもVRに本気で取り組めるな
家庭用に落とし込むには無理なこともやれる
55:2017/08/20(日) 21:32:23.04 ID:

ソフト次第だな
バンナムよりセガのほうが期待・・・
って時代でもないのよねぇ~
56:2017/08/20(日) 21:34:14.11 ID:

もうあるかもしれんが、プロ野球の投手の球をバッター目線で体感したり、
プロサッカー選手のシュートをキーパー目線で体感とかしてみたい
57:2017/08/20(日) 21:35:31.18 ID:

>>56
既に、プロ野球選手はVRでトレーニングしているよ
62:2017/08/20(日) 21:42:56.10 ID:

>>57
やっぱあるんだ
権利とか大変そうだけど一般で気軽に
そういうの体感できるといいな
97:2017/08/20(日) 22:40:51.99 ID:

59:2017/08/20(日) 21:38:19.64 ID:

そもそもVRなんて30分くらいが疲労的にも限界だからな
アーケードで遊ぶのが一番適してる
60:2017/08/20(日) 21:40:54.70 ID:

6 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/08/16(水) 14:36:06.66 ID:a+uqLsJt0
http://i.imgur.com/Zjzi9ih.gif
61:2017/08/20(日) 21:41:57.69 ID:

ゲーセンで体験、エロコンテンツで個人に普及の布石か
63:2017/08/20(日) 21:42:56.37 ID:

ソニーはまずバンナムやセガと組んでアーケードでVRを普及させるべきだったのかもしれんな
そうしてる内に生産体制とかも整っていっただろうし
ゲーセンで遊んだゲームを自宅でもってのは昔からの成功パターン
65:2017/08/20(日) 21:47:29.63 ID:

傍目から見るぶんにはいいけど
実際に体験すると2k程度じゃ画面がボケボケだから
常用には耐えない
VR映画館やるには4kくらいは無いとな
68:2017/08/20(日) 21:49:33.27 ID:

一人じゃいけないよね、この手の施設って
69:2017/08/20(日) 21:49:59.77 ID:

エンタテインメント施設ならどうぞご自由に
72:2017/08/20(日) 21:52:00.52 ID:

PSVRがでる何年も前のオキュラスの初代開発キットが出るより前から研究してるのにいけるやんってことはないな
74:2017/08/20(日) 21:55:20.22 ID:

http://www.gamecity.ne.jp/vrsense/
これゲーセンらしいが
79:2017/08/20(日) 22:10:16.00 ID:

他人の付けたゴーグル被りたくねえな
キタネエよ
83:2017/08/20(日) 22:14:58.53 ID:

財布盗られる危険があるな外だと
85:2017/08/20(日) 22:15:17.98 ID:

視野角が広くなる代わりに
スマホですらボケボケだった画質が引き伸ばされて
更にボケボケになるんだよな
スマホVRとオキュラス両方体験したならわかると思うが
86:2017/08/20(日) 22:17:02.04 ID:

粗悪なVRばら撒いてるメーカーが1番VRのネガキャンだからな
87:2017/08/20(日) 22:18:33.34 ID:

ハウスオブザデッドやクレタクのVRもやりたい。
88:2017/08/20(日) 22:20:03.10 ID:

今の型落ちクソ高PSVRはどうしてくれんだよ・・・
90:2017/08/20(日) 22:24:26.81 ID:

VRガンダムVSはよ出せよ間違いなく世界が変わる
92:2017/08/20(日) 22:28:36.37 ID:

ハウスオブザデッドとか前からだけじゃなく、後ろや横や上からもゾンビが襲ってくるから、かなり迫力でるな。
93:2017/08/20(日) 22:28:49.89 ID:

面白い試みだがVRって周りから見るとどんな動きしてるか分かりにくいよな
95:2017/08/20(日) 22:33:09.83 ID:

HODはセガだからバンナムだからダークエスケープVRになる
96:2017/08/20(日) 22:39:58.13 ID:

ボトムズのやつくるかな?
98:2017/08/20(日) 22:45:26.38 ID:

秋葉原のは深夜だったせいかあて布とかなく除菌してる様子もなしで衛生面やばそうだったな
あれを気軽に家庭に持ち込めるようになるにはまだちょっとかかると確信した
PSVRは早すぎたので腐った
105:2017/08/20(日) 23:41:20.96 ID:

>>98
秋葉原のキモオタとか日本で一番不潔な存在じゃん…やべぇ

ただ二行目との繋がりがわからん

101:2017/08/20(日) 23:19:58.40 ID:

日本じゃナムコのゲーセン潰れてんだけどw
103:2017/08/20(日) 23:38:09.53 ID:

マリカvrはやりたい
想像できないことにカネ使いたい
106:2017/08/20(日) 23:44:21.97 ID:

VRはゲーセンのほうが向いてるという見方は正しい
108:2017/08/20(日) 23:55:17.33 ID:

これは正解
家でやるもんじゃねえよ
110:2017/08/21(月) 00:32:48.26 ID:

>>108
家でやるVRで面白いのもあるし、
大規模な施設で贅沢なVR体験もある。
VRの楽しみ方はいろいろある
114:2017/08/21(月) 01:48:33.52 ID:

>>110
具体的に出てこないゴミ
116:2017/08/21(月) 02:25:17.16 ID:

>>114
私的な場所で楽しむVRと
公的な場所で楽しむVRと
分けられるわけよ。
109:2017/08/21(月) 00:05:44.89 ID:

キャプテンeoの時もディズニー止まりだったしVRもバンナム止まりになるんだろな 人が使ったゴーグルとか気になりすぎてVRどころじゃないし
111:2017/08/21(月) 00:49:07.94 ID:

ゴーグルの掃除が大変そう
113:2017/08/21(月) 01:45:26.75 ID:

回転率悪そうだけどいけるのかな
115:2017/08/21(月) 01:50:36.43 ID:

>>113
業務用筐体より導入費用は安そうだからイケるんじゃね?
スタッフの人件費で吹き飛びそうだけど
117:2017/08/21(月) 02:56:14.37 ID:

「私的な場所で楽しむVR」が現状エロ需要しかないからなぁ

ソニーが折れるの早かったしなw
というか実写エロは良くてエロゲーダメな理由が分からん
ゲーム機として逆じゃね?

118:2017/08/21(月) 03:03:23.08 ID:

>>117
教育的内容VRとか、南国の景色が広がるリラクゼーションVRとか
長時間のVRコンテンツとかは私的VRようだね。
公的VRは形式上に短時間だから、ジェットコースターとか派手なVRコンテンツに偏っている。
120:2017/08/21(月) 03:58:23.75 ID:

元手安く高値のアトラクションスペースが作れるからそりゃ飛びつく罠
タイトルとURLをコピーしました