ラスアス開発者「AAAは限界。昔は6つの仕事で完了した業務に今では50個分の仕事がある」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/lPH/TFB0

ラストオブアスやスターウォーズジェダイシリーズでキャラクターデザインを
担っていた男が近年の超リアリズム表現はあらゆる仕事に時間をかけさせすぎると苦言を呈した。

AAAゲーム開発は現在、非常に奇妙な状況にあり
たとえばPS1の頃は1世代機に4本の新作を発表していたノーティードッグも
今では1世代機に新作を1本発売できるかどうかという苦境に陥っている。
一部に例外的な企業も存在するが、たいていの場合は新作が登場するまで
あまりにも長い時間を要するようになったのは間違いない。

ゲーマーにとってこれは辛い事である。
新作がなかなか発売されないのだから、それは当然の反応だろう。
あるツイッターユーザーは「開発費の高騰がゲームを台無しにした」と述べると
続編が登場するまで10年も待たなければならず
一度でも失敗すればスタジオが閉鎖されるため実験的な試みや革新性の追求が
失われてしまったと不満を表明している。

しかし、この件が目を引くのはここからだ。
というのも、この意見にラストオブアスやスターウォーズジェダイサバイバーで
キャラクターデザインを務めていたデル・ウォーカー氏が反応したのだ。

彼は
「リアルさを求めていくとすべての業務が終わらなくなる」と語ると
現在はレベルオブディティール、設計・開発・テスト・改善サイクル、カスタムシェーダーや
アニメーションブレンドの仕事量が急増しすぎていると説明。
そのうえで単純な歩行や進行する方向を変える、
あるいは単にジャンプさせるだけの表現を作るだけでも
かつては6つで済んだ仕事が今では50個もあると話していた。

ウォーカー氏は現状について
「ゲームを台無しにしたというのは誇張しすぎかもしれないですが
リアリティの追求が多くのソフトに悪影響を与えている事の疑いの余地はない」
としている。

ソースは
https://www.gamesradar.com/games/the-last-of-us/former-the-last-of-us-artist-says-ultra-realism-slows-everything-down-when-it-comes-to-game-development-and-chasing-it-has-negatively-affected-many/

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1t1jgAUi0
あのーそれ何十年も前から任天堂が指摘してたのに突き進んだのは君らでしょ?
なんで弱音はいてんの?w
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cwzoDRiR0
そして金と時間が掛かる開発では冒険できないから、昔売れたものに似たようなゲームばかり
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3KjNS/zE0
勝手に間違ったことやって勝手に死んでるだけだから
正直アホ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F68RO6ZG0
AIで作ればいいじゃないか
それができない企業は死んでいくしかない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHK5Ogkj0
任天堂も似たようなもんだろ
バナンザ出すのに8年もかかっているし、その間、スイッチ1から2へと機種変更している
ハード性能が上がればやれることが増えて、どんどん作り込んでいって開発期間が長期化する
WiiUもそれで大コケしたが、WiiU用タイトルだったゼルダマリオスプラをSwitch1のロンチに回せたから成功できた
Switch2にはそれらが無いからまずコケる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HMbJhLol0
未だに時岡クローンdoomクローンしか作れなくてメッキだけ豪華にするのがゲームの進歩だと思い込んでる周回遅れの自称クリエイター
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PczjcsV+M
任天堂の組長が散々口酸っぱくして言ってたのに言うこと聞かないから
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GxHLmqAd
PS信者「高性能は開発が楽」
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xp/x9DUd0
値段10倍にしろよ
安売りするから限界くるんだよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZPHshK/L0
龍が如くとか昔と何も変わってねーけど
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TBPGGCP/0
ユーザーは別に頼んでないが
オマエらがAAAとか自称して勝手に自殺してるだけだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gyA9g+aA0
任天堂も
時のオカリナ→ムジュラの仮面(2年)
ブレスオブザワイルド→ティアーズオブザキングダム(6年)
でしっかり開発コストチキンレースに巻き込まれてるのわかるよな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+J76L8A10
フォトリアルにすると
これまでのゲーム的な挙動、ゲーム的なお約束がぜんぶ不気味の谷に見えるからな
でもゲームにそういう進化を望んだのはお前たちだろ?泣き言いってんじゃねえよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A+NEE9Dj0
アバター3の予告編を見たが今となってはあの映像に何の驚きもないし面白そうとも思えない
ハリウッド映画という明確な失敗例があるのに何でゲーム業界まで綺麗に同じ道歩んでんだ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g97dU2mt0
そういうアホな構造にしたのは自分たちだろ
任天堂みたいなスタイルが正解だったんだよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cM/zRkYt0
ソニーの開発がブラックなだけでは?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A+NEE9Dj0
そもそも映像の進化に拘ってるのジジイしかおらんといつになったら気づくのか
死にかけ世代の需要に合わせたところで皆すぐ死ぬのにバカみたいじゃないですか
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vW9f40LEd
どうでもいいところに拘っているんだもんな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vgo8UKkMd
マリオカート8 2014年
マリオカートワールド 2025年
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:icm8613r0
制作の効率化を遥かに上回るグラ至上主義の末路…
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8eeY47FT0
任天堂はグラはインディーレベルだろ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oyDHEBztd

勝手にやったことやんw

そのうえ任天堂やインディーを見下してるくせに

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHK5Ogkj0

インソムニアックは隔年ペースでスパイダーマンやラチェクラをリリースしているぞ
スパイダーマンシリーズは5000万本も売れているし
ハードのロンチタイトルも開発している
龍が如くは年1ペースで発売しているし、各ハードのロンチタイトルの常連
チームアソビも小さな組織なのにロンチタイトルやマリオに負けないタイトルをコンスタントに開発している

任天堂よりもこちらの方がヒントになる
任天堂は開発期間が長いし、広告費が莫大すぎる
広告費も製作費のうちでここはサードじや太刀打ちできない
間違いなく製作費という点では任天堂の各タイトルはAAAだよ
リアルなグラに金を回すなら、広告に金をかけろが社風なところがあるな

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z5tFO8Y00
任天堂の一般的なタイトルは200万本で利益出るんだぞ
ドンキーが8年?ほんまか?
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HvPX2qYg0
任天堂だってゲーム開発の工程が増えまくって利益率がかなり下がると言ってる
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UkEvHmAC0
3Dカービィ新作とか開発20年くらいかけてるけど
その間にカービィ含め新作大量に出してるからな
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/gB5M4Ps0
チーズナンとかもそうだけど
客が頼んでもいない仕事を勝手に増やして
仕事が増え過ぎたって馬鹿みたいだな
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vgo8UKkMd
ブレワイも発売前にハード切り替わったし使い回しのティアキンに何年掛けたよ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8eeY47FT0
AAA並みにしろとは言わないがデフォルメ萎えるわ
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppasvRgi0
バナンザのディレクター入社が2020年だから5年とかじゃない?
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m1bG7WIjr
ハードの性能上げた時に作るゲームのレベル上げるから苦労する
スイッチ2でスイッチのゲームの動かすのが快適なような感じにしないと
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIXLvFQ20
そもそも1つのメーカーが年に何本もAAA作ってたらユーザーが消化しきれないでしょ
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z5tFO8Y00
そのゼルダが6年とすると
ドンキー8年で、マリカー11年で、
なわけあるかw
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rzcgp+GT0
開発何年と実際の工数は比例しないからそこはあまり参考にしない方が
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z5tFO8Y00
マリオワンダーは納期無しだぞ
任天堂は余裕めっちゃあるだろ
ティアキンも発表から4年で発売だからそんな時間かかってないだろ
比較対象で麻痺してるだけかもだが
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b4LEy2yX0
まぁ任天堂も他人ごとではないでしょ
スペックが一世代遅れてる分だけ他大手よりはマシってだけで
Switch2でグラ進化した影響は今後確実に出てくるよ
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JRVprYvK0
開発費ってゲームの規模ではなく開発期間の長さだから任天堂でも何年も開発したゲームは開発費かかってるよ
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pqh8MH3A0
なのでサードになります😠
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z5tFO8Y00
PS4世代を洋ゲーOWは新作スルーしただろ

引用元

コメント

  1. 12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHK5Ogkj0
    任天堂も似たようなもんだろ
    バナンザ出すのに8年もかかっているし、その間、スイッチ1から2へと機種変更している
    ハード性能が上がればやれることが増えて、どんどん作り込んでいって開発期間が長期化する
    WiiUもそれで大コケしたが、WiiU用タイトルだったゼルダマリオスプラをSwitch1のロンチに回せたから成功できた
    Switch2にはそれらが無いからまずコケる

    ゼルダ(ブレワイ)はWiiUの製造が出来なくなりそれ以上が望めなくなったから
    スプラはSwitch専用の2

    そもそも自分達で「昨今はゲーム制作に時間がかかるのは仕方ない」と言っておきながら任天堂に関して「あんなにゲーム作るのに時間かかってるじゃねーかw」と言ってるのが滑稽

  2. 12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHK5Ogkj0
    任天堂も似たようなもんだろ
    バナンザ出すのに8年もかかっているし、その間、スイッチ1から2へと機種変更している
    ハード性能が上がればやれることが増えて、どんどん作り込んでいって開発期間が長期化する
    WiiUもそれで大コケしたが、WiiU用タイトルだったゼルダマリオスプラをSwitch1のロンチに回せたから成功できた
    Switch2にはそれらが無いからまずコケる

    一言目からニンテンドウニンテンドウってもう立派な病気だよ

  3. 68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppasvRgi0
    バナンザのディレクター入社が2020年だから5年とかじゃない?

    ファンボ「アーアーミエナイキコエナーイ」

  4. アメリカでLGBTに対する風向きが一気に変わっているように
    いずれ今のゲームの大型化は終息するだろうね
    世界で500万本売らないと元が取れないとか
    最初から計画が破綻しているようなAAAも見られるなか
    これから先はもう最初から「無理です」と分るような開発規模を
    求められるのだからね
    多くの企業がどんどんそういった流れから撤退していくと思うよ

    • まぁ10年以上は遅かったけどな
      あんな自転車操業でもつわけないなんて俺らですらとっくに気付いてたわけで

  5. 71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIXLvFQ20
    そもそも1つのメーカーが年に何本もAAA作ってたらユーザーが消化しきれないでしょ

    別に作るのに時間かかってるからってユーザーが長時間遊んでくれるかというとそういう訳でもなく(Yルズとか例のアレとか)

  6. そうなることは最初から分かりきってただろうに
    警鐘を鳴らしてる企業もいたのにそれを無視したのは君らやぞ

  7. 89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JRVprYvK0
    開発費ってゲームの規模ではなく開発期間の長さだから任天堂でも何年も開発したゲームは開発費かかってるよ

    頭数x時間だからチーズやベッドに人員使ってたら無駄に膨れ上がるやろって話

    • 任天堂の場合は少人数で取り組む企画の段階で何度もコンペを重ねながら仕様を詰めるから
      開発期間が長くても全体での開発費はかなり抑えられてるんだよな

      • 少数精鋭でもとりあえず1からプログラミングしてグラはともかくゲームとして遊べる状況にまで持っていく実力はあるからなその段階でかなりゲーム仕様詰めてるんだろ
        つうか任天堂本社にはほぼそういう人材だけにしてギリギリまで効率化してるんだろう

        余計なグラ要員なんてほぼ居ないと思われるからチーズナン凝りましたとかただの石に
        ポリゴン使いまくりましたとかやる必要無い

  8. まあ何かの技術の進歩があれば楽になるでしょ。
    ブルドーザーが手に入るまでは海岸で大きな砂像作るのを休んで、砂場で精密な砂のお城作るのに専念しなよ。

    • そこで他所がやるのを待ってちゃ駄目なんだよ
      任天堂みたいに問題解決の為に自力でツールを作ったりしないと

    • その「技術の進歩があれば楽になる」をハードが新しくなる度に言ってきたのがAAA業界なわけだが
      新型のブルドーザーが手に入る度にブルドーザーで楽になる以上に作る砂像を大きくしてきたらいつまで経っても楽にならないことに気付かなきゃ破綻するという単純な話になぜ気付かないのか

  9. 12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHK5Ogkj0
    任天堂も似たようなもんだろ
    バナンザ出すのに8年もかかっているし、その間、スイッチ1から2へと機種変更している
    ハード性能が上がればやれることが増えて、どんどん作り込んでいって開発期間が長期化する
    WiiUもそれで大コケしたが、WiiU用タイトルだったゼルダマリオスプラをSwitch1のロンチに回せたから成功できた
    Switch2にはそれらが無いからまずコケる

    なんか知らんけど任天堂は管理がめちゃくちゃ上手いので定期的に大作が出てくるしスケジュールに大きな穴ができない
    WiiUがあまり振るわなかったのは3DSと並行して開発が分散してたのと、3DSへの注力、3DSとあまり変わらないカジュアル路線のゲームが多かったから

  10. リアルなのにスゴイ魔法やSF兵器で背景が何にも壊せないのを見逃してもらってたのがブレワイやティアキンを経てバナンザで言い訳できなくなったので、もっと苦しみなさいw

    • 不気味の谷の一種だわな
      魔法や近代武器振り回してるのに背景オブジェクトに何も影響が出ないってのは
      リアルを追求すればするほど違和感マシマシになる

      まあ昔は後ろの箱が1個壊れるだけでもリアルに感じた物だけど
      行き着くところまでいったから逆に箱1個壊れて破片消えるのおかしくねえ?と違和感に繋がってしまってる

  11. 今ならスマホを軸に基本無料方式への転換を急ピッチで進めてる所だからヘーキヘーキ

  12. 任天堂は開発期間が長いタイトルの間に色々タイトル出してるからな。

  13. 12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PHK5Ogkj0
    任天堂も似たようなもんだろ
    バナンザ出すのに8年もかかっているし、その間、スイッチ1から2へと機種変更している
    ハード性能が上がればやれることが増えて、どんどん作り込んでいって開発期間が長期化する
    WiiUもそれで大コケしたが、WiiU用タイトルだったゼルダマリオスプラをSwitch1のロンチに回せたから成功できた
    Switch2にはそれらが無いからまずコケる

    真っ先にAAAを捨てたところなんですがそれは

  14. switchは2になって性能が上がったら遊びを増やした、元々switchで遊べるように作ってた
    プレステ4は5になって性能が上がったらグラフィックが綺麗になった
    グラフィックってのは性能を無駄にする脂肪の塊なんよ
    開発もPSブランドの綺麗さに追われてグラフィックばかり綺麗にする
    そんなに太り続けてどうするよ

タイトルとURLをコピーしました