1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbQkuTS6M
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d12l03Iw0
>>1
FF7から外注して俺らに注意されてもやめないでもう何年だよ
FF7から外注して俺らに注意されてもやめないでもう何年だよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TB5s1UmsD
>>1
スクエニよりクオリティの高いリバースのエロ同人CG
前みたいに法務部に削除されるかもしれんから気に入ったらDLでもしとくといいかも
前削除食らったの数年間でめちゃくちゃ視聴されてた奴だったな
https://jp.pornhub.com/view_video.php?viewkey=66180ebdb85c9&t=522
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pavju7Ak0
ゲームのクオリティが低いの分かってて発売してる時点で
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sc8yH97n0
人気にしたかったならもっと早いペースで出さないとな
少なくとも1年間隔だわ
初期ドラクエなんて123はかなり早いペースだったろ
8年経っても出ないようなもんが人気になるかってんだ
少なくとも1年間隔だわ
初期ドラクエなんて123はかなり早いペースだったろ
8年経っても出ないようなもんが人気になるかってんだ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LqEtfW0P0
>>4
これ
ポケモンはクオリティ犠牲にしてでも、派生タイトル込みで1年周期で1タイトルは出してる
子供の1年は大きい
これ
ポケモンはクオリティ犠牲にしてでも、派生タイトル込みで1年周期で1タイトルは出してる
子供の1年は大きい
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qR87veJ70
>>14
クオリティ犠牲にしてるポケモンと大差ないクオリティのドラクエしか出せてないのも問題では?
クオリティ犠牲にしてるポケモンと大差ないクオリティのドラクエしか出せてないのも問題では?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8KFs5bJk0
>>14
ドラクエも昔は1年に1本くらい出てたからな
ドラクエ11から12がまだ出てない期間
そろそろドラクエ1~5の期間超えるんだよな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VR3Guspb0
>>14
犠牲じゃなくて技術もセンスもない
ほんとうにこんなバカが偉そうに書きこむゆとり時代
犠牲じゃなくて技術もセンスもない
ほんとうにこんなバカが偉そうに書きこむゆとり時代
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XcoFxX9A0
>>27
でも売れてるしブランド絶頂期だよな
現実見ようね
でも売れてるしブランド絶頂期だよな
現実見ようね
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6S+5Ih7T0
>>27
爺い丸出しのレス
もういい歳なんだからゲーム如きでネットでイライラすんなよ
爺い丸出しのレス
もういい歳なんだからゲーム如きでネットでイライラすんなよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uGH0IGo80
この動画、ネットイースに騙されて捨てられたくだりがいちばん面白い
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhOrggnS0
>>11
動画見てないけど
この人ネットイースありきで退職したん?
だとすればアホ過ぎるな
動画見てないけど
この人ネットイースありきで退職したん?
だとすればアホ過ぎるな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OqrSPl920
ダイ大ファンが必死に「子供たちがダイ大見てるから成功だ!」とか言ってたのに現実はこれなんだな・・・
俺から見てもダイ大は絵でまず無理なのに子供にウケるわけないやん
鬼滅呪術スパイファミリーとかとキャラデザくらべてみなよ
俺から見てもダイ大は絵でまず無理なのに子供にウケるわけないやん
鬼滅呪術スパイファミリーとかとキャラデザくらべてみなよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8KFs5bJk0
>>18
ダイの大冒険のゲームの完成度が高く、なおかつアニメ放送時期に出せてれば
まだワンチャンはあったな。でも現実で出たゲームはあのザマだったから
ダイの大冒険のゲームの完成度が高く、なおかつアニメ放送時期に出せてれば
まだワンチャンはあったな。でも現実で出たゲームはあのザマだったから
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qR87veJ70
>>18
筐体で遊べるクロスブレイドが子供たちに遊ばれてるって言われてたけど隣にあったポケモンメザスタの方が3倍遊ばれてたからな
https://www.dqdai-official.com/articles/3042
https://www.famitsu.com/news/202104/21218408.html
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DT4+3QAu0
鳥山明が今の子供に受けなくなってるんでは
DAIMAもサンドもあんまりじゃない
DAIMAもサンドもあんまりじゃない
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LWtsc4LXd
>>45
鳥山好きなおじさんにも人気ないじゃんあれ
鳥山好きなおじさんにも人気ないじゃんあれ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zTFPWb4S0
ドラクエをポケモンと比較しているけど、ドラクエをIPゲーとしてみると、モンスター人気なんだよね。スライムとか。この辺りは、子どもにも女性にも、受けは悪くない。しかし、IPゲーとしてみると、鳥山さんが亡くなってるのが、どうなのか。あと、一時期、スマホゲーに全振りして、でも課金ガチャって大人がやるものだからね。つまり、ある時期から、スクエニという会社自体が子供向けコンテンツを捨てたんじゃないかな。そして、この路線変更は、ドラクエ3リメイクからなんだろう…。
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2iO2a/930
ポケモンだって初代から次作まで時間かかっただろ、と思って調べたらたった3年だった
10年くらい待った感覚があったわ
子供の1年って長いんだよな
10年くらい待った感覚があったわ
子供の1年って長いんだよな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qR87veJ70
>>56
そこで痛感して今でも発売のペースを維持してるんだろうな
そこで痛感して今でも発売のペースを維持してるんだろうな
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J9MJ2dRi0
>>56
その間に青とか黄とかスタジアム出てたからな
その間に青とか黄とかスタジアム出てたからな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WcEWQkrB0
そもそもポケモンと積み上げてきた歴史と密度が違いすぎる
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aSs6H92s0
>>57
DQ9や初期のDQ10なんかは子供をかなり意識したプロモーションやってたんだけど、ソシャゲやスマホへの旧作展開アピールとDQ11前からのPS4重視で一気に子供を切り捨てたろ
あの辺から3DS時代の後期にリメイク数作、劣化版と言われまくったDQ11を出してもどうにもならないほど子供が離れたね
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:McN/J5U1M
MMO挟んで子どもやライトユーザー足切りしてオフラインの新作は8年とか間開けてんのに子どもにウケるわけないだろ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UkSgS6nk0
>>62
9のすれ違いで子供大量獲得したのに全部切り捨てたのは凄いよなw
9のすれ違いで子供大量獲得したのに全部切り捨てたのは凄いよなw
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7MS5u+Kl0
ポケモン→モンスターズって流れはあったはずなのにね
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r9TC6iLz0
普通に5でもアニメ化した方が良かったんじゃないの
ユアストーリー?知らねぇ
ユアストーリー?知らねぇ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pGltdJZi0
>>72
そういやユアストーリーのPもこの人なんだよなぁ
そういやユアストーリーのPもこの人なんだよなぁ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LW96zjQZ0
ポケモンは海外展開するうえで、人種問題にも気を使ってるからな
流出した資料には、「黒人のキャラにはスイカのバッグを持たせないように」みたいな指示もされてたし
黒人とスイカを合わせるのは、特にアメリカでは人種差別的な記号になる
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Di9Zz8Ea0
>>78
黒人も哀れだなあ。
白人のせいでスイカも碌に食べられないのか。
黒人も哀れだなあ。
白人のせいでスイカも碌に食べられないのか。
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hIC/epjd0
ポケモンなんてDQ5のモンスターを仲間にする機能のパクリゲーなのにな
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ITs62ezg0
>>82
メガテン定期
メガテン定期
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CLiD0L3X0
おっさんが好きなものは子供に普及しない
子供は大人がやることが大嫌いだからだ
ポケモンもそのうちそうなるかもな
子供は大人がやることが大嫌いだからだ
ポケモンもそのうちそうなるかもな
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhOrggnS0
>>83
どこから借りてきた言葉だそれ
ポケモン何十年続いてると思てんねんアホかw
どこから借りてきた言葉だそれ
ポケモン何十年続いてると思てんねんアホかw
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wP+ILs+w0
ナンバリング開発期間の長期化
子供ユーザーのいないPSハード偏重
外伝作品のクオリティの低下
ブランドを破壊する十数年だったな
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UkSgS6nk0
>>84
それに関しちゃドラクエに限らずスクエニブランドタイトル全部だからなぁ
そこそこ短いスパンで出てるタイトルとなると意外とサガ辺りだったり?たいして売れてないけど
それに関しちゃドラクエに限らずスクエニブランドタイトル全部だからなぁ
そこそこ短いスパンで出てるタイトルとなると意外とサガ辺りだったり?たいして売れてないけど
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ITs62ezg0
そもそも目先の利益ばかり気にしないで長い目で見てユーザーを育てるのを怠ったからこうなってる。
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gd5Ki6+a0
ドラクエ遊ぶような子供を想像すると
結構気持ち悪くね
結構気持ち悪くね
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H/rzE367d
>>96
DS3DSまでは子供ユーザーめっちゃいた
それらが大人になったのが今最も若いドラクエユーザーだと思うわ
DS3DSまでは子供ユーザーめっちゃいた
それらが大人になったのが今最も若いドラクエユーザーだと思うわ
コメント
ダイ大はゲームの出来が致命的だったような…
それも当然カスだけど
それ以前にそもそもドラクエは中高年まみれで若年層がいないからどうにかしないと~(泣)ってなった時に思いついた起死回生の策が、30年前の化石コンテンツを当時打ち切られた無念を晴らすという気概含めてそのまんま原作重視でお出しするという手段だった時点でその目的に適してるわけねえだろってこと気付かない時点で何しても若年層の獲得の役に立たなかったのは間違いないでしょ
自身らがそもそも初手で下手打ってることを棚上げしてんのよ真面目に
ゲームに辿り着いてすらいないよ子供達は
ダイは鳥山明より後なのに古くさい雰囲気だし
近所のイオンでトレジャーズ買ってるガキは見たけどね
こっちは質の問題で続かなさそうの推測が通るかな
そもそもメディアミックス企画なのに開発遅れた時点でノーチャンスだったよ
ダイのブランドを信じたいおじいちゃんたちには申し訳ないが
アレは無理だろ令和の子供には
アニメはドラクエの曲使わなかったのがね
ムリしても使ってればと思うわ
カード使ったアーケードゲームは子供も親に連れられてやってたから
なんとかカードやスピンオフで若い世代への普及が出来たらここまでオワコンにはならなかったかもしれない。
最大の失敗はダイ大のゲームだけども
あれさえ出来るクオリティーにしてたら・・・
ファンボの言うところのクオリティとか技術力とはグラフィックだけですか?
モンスターズを真面目に作ればよかったのに
中身よくてもピサロとかいうヤツを持ち上げる同人は無理だと思う
ジョーカーみたいに完全新規にすれば未だ可能性あったが
ジョーカーが無印J3がクソゲーだけど良い感じのシリーズになり、イルルカSPも完成度高くてオリジナル路線でやれてたのに、なんでまたピサロ掘り起こして、ピサロ寵愛の主人公ドロぶっかけにしたのか。
キャラバンハートのキーファの信頼回復させよう→ダメでした。と同じミスしとる
ポケモンはクオリティ犠牲にしてるわけじゃないだろ。遊びや、モンスターの魅力にクオリティアップはずっと続けてる上で他の部分のクオリティは最低限維持してるし
図鑑の設定とかちゃんと書いていった結果、図鑑を元に色んなポケモンの生態をまとめた『ポケモン生態図鑑』という本が出てたな
ちゃんと生物関係の教授が書いている本
6歳の姪っ子にあげたが夢中で読んでる
このくらいの子は図鑑が好きやね
ポケモンとかDBとか
集められるカードがあるって子供の認知に結構でかいと思うんだよなー
コロコロとか?→アニメ→カード集め→ゲームソフト、みたいな
ゲームソフトって高くてお小遣いで買えないからさ
ドラクエもFFもソシャゲに人的リソース使いすぎ
結局CSが疎かになって世代交代を失敗したとしか思えない
ドラおじ「子供に大人気!傘でアバンストラッシュ!」
ドラ爺「アバンストラッシュ!傘でアバンストラッシュ!」
子供「ねーママ、あれなに?」
母親「シッ!見ちゃいけません」
ポケモンはそういう世代間の隔絶が起きないように少なくとも2年に1回は本編新作リメイクDLCと何かしらのアクションを起こしている
最後のターニングポイントがここだったよな
ここから何故かオンラインに舵切るからな
あれ自体の出来は頑張ってると思うがナンバリングでやるべきじゃなかった
FFの失敗から何も学んでない会社
同じソースで何回スレ立てんだよ、ネタがないのかよ
子供の訴求したいならコロコロに漫画を連載すべきなんだよ
ドラクエ四コマの連載をコロコロではじめたほうがいい
元々はガンガンがその役目を果たすべきだったのに
今や中高齢者向けのしか出してないからな
ガンガンがちゃんと低年齢者向けの出版を続けていた頃は
少なくともある程度の層は確保できてただろ
あとゲームの発売するスパンが長すぎるし
ドラクエ過去作をからめすぎるあまり
過去作知ってる層じゃないと十全に理解できないものを量産するようになってるのも悪手
てっきり会社の方針として低年齢者は完全に切り捨てたんだと思ってたわ
ギエピーという生きる伝説
まぁ、児童層に宣伝という意味でならコロコロって言うのはわかる
それで失敗した例としてカプコンがある
ガチャフォースだよ
当時カプコンはロックマン系列を枠に入れてもらってたから
これ以上融通してもえらなかったいう理由はあるけどね
ソニーアニメの原作供給餌場になった辺りからすっかりキモオタ雑誌になりましたね
同じゲームとはいえポケモンとはだいぶ方向性が違うんじゃなかろうかね
参考にできる要素があんまないだろ
ポケモンに関しては、『ポケモンは身近な生き物です』という世界観を守ってきたのが大きいと思ってる
舞台は現代寄りで、登場人物の見た目や持ち物も現代寄りで、街の中には人とポケモンが当たり前のように一緒にいる
最近配信されてるポケモンスリープのショート動画もポケモンがいたら朝こんな風に起こされるんやろなって感じやし
合併する前は普通に子供にも人気やったが?
少なくともスーファミまでのドラクエは明らかに子供人気高かったじゃん
それがいつどのシリーズから大人向けの代名詞みたいな扱いになったのか調べりゃ
業界人でなくても容易に検討つくと思うがね
ドラクエをポケモンみたいにしたかった、でもポケモンみたいな展開してませんって意味不明だな
ソシャゲにリソース全ブッパしてモンスターズやビルダーズを育てなかったからだろ
DQ9の時にやってれば多少は効果があったかもしれない
新作を短い期間で出すポケモンと新作を出さないドラクエじゃ当然の結果だろ
大人向けpsに関わるから落ちぶれるんだよw
ポケモン目指したかったのなら老若男女が楽しめるゲームを目指すべきだった
妖怪ウオッチって成功例まであったのに無能な奴
その妖怪ウォッチも失敗例側に喜んで飛び込むのが、強烈な皮肉利いてるよ
『ポケモンみたいな人気が欲しい』って言ってるだけじゃ
一生それは無理なのよ
猿真似でもいいからとにかく続けないと
子供向けと言うイメージを貫徹する
絶対ダークなものを作ろうとか考えちゃいけない
グッズ展開も重要
子供がまず遊ばないPSは潔く切り捨てる
これが出来なければ妖怪ウォッチの様にあっと言う間に子供に見限られる
子供は無邪気でとても残酷な生き物だぞ
つまらないと一瞬でも思ったら即座に興味を失うからな
ポケモンはずっとその子供の興味と戦ってきたんだ。
ダイ大だけでなくDQアニメとかあったけどこれらは「DQ設定使った何か」とも言えるからなぁ
まぁ、DQらしさで言うならアベル伝説の方がDQしてる
アベルの方はちゃんとストーリー全体でRPGしてたが
ダイはDQ設定を利用した単なるバトル漫画だからな
ドラクエはモンスターが敵対する魔物って時点でポケモン化は中々難しいと思う
その点妖怪ウォッチは友達って形式にして上手くやってた