【悲報】HD2D版DQ1&2さん、何故かザラキを連発するボスを宣伝してしまう

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hc/1XAwL0

面白いかこれ?

https://vjump.shueisha.co.jp/news/n04_20250905_01/
https://youtu.be/Rly-detnvQA?t=767


ついにボス戦! 原作ではグレムリン✕4との戦闘だったが、今作ではネコノマンサーという新たなボスも一緒に登場(見た目はねこまどうの色違い)。ネコノマンサーが使う攻撃呪文の中で危険なのがザキとザラキ。

ザオラルを使えるのがムーンブルクの王女だけのため、彼女が即死してしまうと復活させる手段がなくなってしまう。また、ネコノマンサーの使うメラミとベギラマに対抗するため、マジックバリアの存在が重要に。つまりこのボス戦ではいかにムーンブルクの王女を死亡させないかという部分にかかっている。実際試遊でも開幕ザキでムーンブルクの王女が死んでしまい、そのまま対抗手段がなく敗北してしまうという結果に。

そこで活躍するのが、これまたムーンブルクの王女が使える特技「キラキラポーン」! この特技は登場作品が『DQX』『DQXI』だけなので馴染みがない人もいるかもしれない。今作での効果は、『DQXオフライン』と同じく状態異常と即死を防げる効果を付与するというもの(※)。つまり、キラキラポーンを自身にかけておけば即死からの事故を防げるのだ!

※『DQX』と『DQXI』では状態異常のみ防ぐことができ、即死は防げない。

なのだが、試遊中このキラキラポーンの存在を完全に失念。「当たらないように祈る」という手段で突破することになった…。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hc/1XAwL0
新キャラのサマルトリアの王女は遊び人みたく勝手に行動する時もある
試遊では5つの行動を確認
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZIJcV1sk0
いろんな敵がいるのはいいことじゃん
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UACfZtUm0
ボイスうるせえ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hc/1XAwL0
1対1じゃなくなったドラクエ1
敵が全力で袋叩きしてくるからくっそテンポ悪そう
https://youtu.be/Mt_hDolSh3E?t=545
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3a1+Qa60
>>6
これかなりストレス溜まりそうだよね
宣伝どころか不安になってくるよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tj3a4Uad0
味方がザラキ連発するのかと思ったら敵が使うなら普通やん
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3a1+Qa60
>>7
ザラキは受ける手段限られすぎてるから基本ボスはやらんぞ
大昔のドラクエ2のメガンテも似たようなもんだけど今の時代にこれはない
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r1mefQK20
>>10
キラキラポーン使えって書いてあるやん
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3a1+Qa60
3リメイクもそうだけどこの路線の調整なら駄目だな
敵が極端な行動連発してくるスタイル
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LJ8i+PoH0
キラポンの前にマホトーンちゃうんか
どうせ今作も数ターンで切れるんやろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ueUonEHk0
すげー喋るな
煩すぎる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xSwduSF0

ムーンブルクの王女は犬畜生

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RDz1ciMh0
>>14
半分アモスやん
163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+nMkcKjm0
>>14
いただきストリートでもムーンさんは人間状態で「わおーん!」とか叫んでたよな
なお原作にそんな描写はない模様
179: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/6hwKUJh0
>>14
俺は犬が好きだ
200: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bt3KJLO70
>>179
俺も同じ気持ち!
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hc/1XAwL0
相手は即死連発するからこれ使ってねってやり方未だにやってて面白そうにはならんよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WHbNyFdE0
>>15
なぜ?
色んな敵がいないなら、全部物理で殴ってくる敵だけになるし
敵の弱点を考えて対策を取るってのをやりたくないってことはAボタン連打で勝ちたいとかそういうことか?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hc/1XAwL0
>>19
即死対策って基本かなり限られてるのにボスでやる調整じゃないと思うがな
というかリメ3が即死周りの調整マジでクソだったのにまたこういうことやってるんだって思うわ
ザキだけならともかくザラキとか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WHbNyFdE0
>>25
なぜボスでやるべきではないの?
負けたら即死対策をして再度挑めばいいし何か問題が?
モンクばっかじゃなくてとりあえずDQ1,2に出るボス全部どんな調整や技を使えばいいのか列挙してみてくれよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JKLczXHd0
ええっ、状態異常が最速0ターンで切れる改悪のせいで役立たずの烙印を押されたあのマホトーンさんを!?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5D2bFWmj0
ドラクエらしくない特技を逆輸入するのはどうかと思うぞ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gdLZYYFr0
まあザ即死攻撃連発する相手に
正しい対策取れってのは
試遊でやることではないよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k//cUIh40
マホカンタやマホステみたいなドラクエらしい呪文にしてほしかった
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2++MuGEQ0
>>21
もうみんな諦めて批判すらされなくなったが
マジックバリアが常連顔してて泣けてくるな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CnAcrD0J0
ネコノマンサーとかいう名前がモームリ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ueUonEHk0
>>22
それよな
もう堀井に世界観を構築する能力ないだろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4SpMkQzh0
戦闘時の手前の味方キャラ無し空白ゾーンそのままか
元はメッセージウィンドウで隠れてたからこそ敵の大きさそれで良かったのに相変わらずプレイヤーの反応見ない会社だな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VXigqUuN0
主観視点は消えたし
もう新貝獣物語に名前変えればいいよ
昭和のノリきつい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3a1+Qa60
リメイク3の不評なところの調整部分もこんな感じ
相手がこういう行動連発してくる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gdLZYYFr0
全滅しても直前からやり直せるわけでもなく
また生き返らせる人が一人しかいないなら
ボスでやるべきではないと思うが…
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WHbNyFdE0
>>31
別に街で装備を整えてやり直せばええやん
何か問題が?
RTAでもしてんのか?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yVXGMK1D0
もう12のバトルも理不尽なバランスになるんじゃねぇの
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5BNmMoM0
キラポン
マホトーン
命の石盛り
好きなのを選んでね

引用元

コメント

  1. 結局ザラキに苦しめられるのは変わらんのか

    ロンダルギアの洞窟とかちゃんと調整してるんだろうか

  2. ドラクエ1は1人旅なんだしゼルダみたいな見下ろしのアクションゲームとかにすればいいのに
    知恵のかりものみたいなジオラマ調のドラクエやりたい

    • ビルダーズ1でもやればいいんじゃない?

  3. オリジナルを500円でDL販売すりゃいいだけの話
    改悪と蛇足を付け足して8000円で売れば批評は必然

  4. 26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WHbNyFdE0
    >>25
    なぜボスでやるべきではないの?
    負けたら即死対策をして再度挑めばいいし何か問題が?
    モンクばっかじゃなくてとりあえずDQ1,2に出るボス全部どんな調整や技を使えばいいのか列挙してみてくれよ

    36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WHbNyFdE0
    >>31
    別に街で装備を整えてやり直せばええやん
    何か問題が?
    RTAでもしてんのか?

    自分が考える、RPGのボスが即死攻撃を連発すべきでない理由
    ・即死という状態異常によるパーティへのペナルティおよび復活させる事へのコストが非常に高く、敗北の可能性が一気に高まること。
    敗北するとそこまでの道中や事前準備の大半が水泡に帰すわけだから、大半のプレイヤーにとって強いストレスとなる。

    ・DQの場合、敗北=ゴールド半減のペナルティ(HD2D版はプレイしてないがあるよね?)および教会での復活資金が必要になるため、場合によっては予定外の金策が必要になる場合も。
    所持金半減のペナルティは言うまでもないが、その後の金策については想定外である以上、プレイヤーはその作業に時間と手間の浪費を強く感じがちで楽しさを見出しづらい。

    ・多くの即死系魔法や技は対策が困難なものが多い上に、キャラを鍛えて確率を下げるといったことができない場合が多く、運任せの結果になりがち。
    プレイヤーの知識や技術が結果に反映されにくい、いわゆる「運」の要素は、スパイス程度に抑えておかないと理不尽感を強めるだけになる。

    DQに限らず即死攻撃を連発するようなボスを設けるなら、即死攻撃を無効化する装備や道具(DQでいうなら命の石みたいなもの)を店売りで安価に購入できるようにしておく必要があると思う。
    なお自分はHD2D版DQ3未プレイなので、上記の対策が既になされてるかは知らない

  5. なんとかFCのブリザード要素を組み込もうとしてこうなったんやろな

  6. 30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3a1+Qa60
    リメイク3の不評なところの調整部分もこんな感じ
    相手がこういう行動連発してくる

    まあ、ザラキ連打のうえ集団で仲間呼ばないだけ学習したな

タイトルとURLをコピーしました