1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ihQb5Hfh0
バカしか作らないしバカしか買わない
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ihQb5Hfh0
まさに障壁
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TAseXJfFH
チャット凄いってよく言われるけどそれVRじゃなくてもよかろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mSfM3w0e0
>>3
デスクトップモード酔わないしお手軽だしね
わざわざVR買わなくてもいいっていうw
デスクトップモード酔わないしお手軽だしね
わざわざVR買わなくてもいいっていうw
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCwoJVBe0
AVには欠かせない存在になったぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ALKzW3De0
やめたれ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q9jmuXML0
重いモニターを被って視点操作が首かコントローラーかくらいにしか思えないし面白さが一切伝わってこない
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FKMNQfqY0
エロ用
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y0v9ttLU0
PSVRとかいう謎の機体
しかも2まで出しているという
しかも2まで出しているという
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UwqQ0mBu0
ビートセイバーくらいしか凄いと思ったもんが無いな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Y77wQxy0
でもこの技術の先に想像される仮想現実世界があるんだろうから開発はやめられないでしょ
コケたけどメタバースもそうだったんだろうし
コケたけどメタバースもそうだったんだろうし
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U1/H3uGH0
バーチャルボーイとは全然違うけどVRに触れたことないと勘違いするんだな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KIgt7wmq0
何にでも立体視をねじ込んできた組長が生きてたら
物凄く喜んでたろうなぁ
物凄く喜んでたろうなぁ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7PLF6iyN0
長時間の運用は厳しい
サクッとシコるくらいならいいマシン
サクッとシコるくらいならいいマシン
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Y77wQxy0
オバロやらSAOの世界はゲーム業界の目標のひとつだろうからこっち方面の開発やめられない
ただその間にも回収しなきゃいけないけど中途半端なもんは高いは邪魔だわコンテンツ期待外れだわでユーザーにまったく望まれてない
ただその間にも回収しなきゃいけないけど中途半端なもんは高いは邪魔だわコンテンツ期待外れだわでユーザーにまったく望まれてない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U1/H3uGH0
広いマップを自由に歩き回るみたいなゲームには向かないんだよな
定点もしくは狭い範囲か乗り物式か、あるいは機微な移動が必要ないゲーム向き
定点もしくは狭い範囲か乗り物式か、あるいは機微な移動が必要ないゲーム向き
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mLVgPrWc0
PSファン「Xbox任天堂ファンw」
これで終わり
VRの失敗など見て見ぬ振り
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/R77O7W70
数年前のTGSで発表された時は人の五感を騙して擬似体験出来る技術は最初は期待されていたしこれからどんどん発展していくと思われていたがそれ以降、音沙汰無しでその内コロナ禍で有耶無耶になった印象
寿司屋のVRで寿司の味の別の食べ物で寿司屋の擬似体験とか面白かったんだけどな
寿司屋のVRで寿司の味の別の食べ物で寿司屋の擬似体験とか面白かったんだけどな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:geO0epcQ0
だって人類が未来技術として夢見たVRってのはあくまでマトリックスみたいなフルダイブ型であって、出来のいいHMDじゃねえんだもん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jKi0riV30
メタクエストが2では好調だったのに3で躓いたのが痛かったな
まあハードのせいと言うより遊びたいソフトがろくに出てないというのが1番だとは思うが
まあハードのせいと言うより遊びたいソフトがろくに出てないというのが1番だとは思うが
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9PgwygTe0
>>36
もうとっくに世代交代して1番使われてるのは3なんだけどな
もうとっくに世代交代して1番使われてるのは3なんだけどな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QMxSbhzr0
フルダイブとかいうファンタジーを本気でいつまでる奴おって草
現実的なVR作品は.hackだろ
MRは電脳コイル
現実的なVR作品は.hackだろ
MRは電脳コイル
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:28+Wxo5h0
>>39
できるできない
じゃなくて
やれ
と言ってんだよアホ
できるできない
じゃなくて
やれ
と言ってんだよアホ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:reIxR++Qd
時代遅れに気付いて無いジジババ向けの高額な通販商品みたいなもん
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S25OxzxNH
VRAVに関してはスマホVRとたいして変わらんのだろ?
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S25OxzxNH
安くして小型化しないと流行る前に終わるとおもうけどな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s9Ix5ixGM
結局エロ猿しか残らなかったな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xc+WxA+u0
VR元年
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZBHS5j2SM
フツーに面白いけどなあVR
シアターモードも迫力あるし
長時間使うのは確かに向いてないけど
シアターモードも迫力あるし
長時間使うのは確かに向いてないけど
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MzFMa/TR0
サバゲーが自宅で出来るのは良い
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U1/H3uGH0
これからの技術と言われ続けて何年目だろうか
一定の需要はあるがそこで停滞してしまっているな
現状ではこれ以上を期待できる材料はない
一定の需要はあるがそこで停滞してしまっているな
現状ではこれ以上を期待できる材料はない
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x9Jmaemi0
>>62
PCが進化しとらんやろ…
常に最先端の技術だからなXRは
ようやく新圧縮技術が実現されるって時なのに
PCが進化しとらんやろ…
常に最先端の技術だからなXRは
ようやく新圧縮技術が実現されるって時なのに
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4vgp9bX00
期待されたVRが『未来のゲーム』だったから期待外れって言われるのはわかるよね。
今でもHLAlyx並のVRゲームなんてそうそう出ないし、気軽に遊べないし、ゲームやるだけなら画面で十分。
一方でMetaのメタクエストなんかはアメリカだと子供に爆売れしてるから、実はそっちの方が需要あったんだよねVRって。
ゲームじゃなくてコミュニケーション用途。
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vucfkjy0
>>65
そりゃそうよ
ゴリラになって言葉わからんやつとウホウホ戯れてるだけでも面白かったろ?
キッズは積極的に話しかけてきてルールを教えてくるんよ
一緒に遊ぶ為にな
そりゃそうよ
ゴリラになって言葉わからんやつとウホウホ戯れてるだけでも面白かったろ?
キッズは積極的に話しかけてきてルールを教えてくるんよ
一緒に遊ぶ為にな
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jGqNIS8B0
ちょっと迫力ある、ちょっと豪華、程度じゃ普段使いのデバイスの立場には取って代われんわな
ましてやHMDなんて基本的に面倒なんだから
ましてやHMDなんて基本的に面倒なんだから
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5u6JnbZO0
来年もVR元年が来るから安心しろ
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4iFZj2vm0
https://www.moguravr.com/palmer-luckey-interview/
元々、今のようなVRがあるのもアニメ好きのパルマー氏が作ったoculusのおかげだぞ
今あるメタクエストもPSVRもその他のVRもこの人がいなければ出来なかった事
一般人に普及って言うけども、元々そこまで一般的な物じゃ無かったんだよ
マニアックな物がここまで知られる事になった方がすごいと思うけどね
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4vgp9bX00
>>74
パルマー兄貴
当時トランプ支持者だったから追放されちゃったんだよね…
今また和解してザッカーバーグと組んで軍用ヘッドセット作ってるらしくて熱い。
なんでも壁越しの敵を透視して見られるとか、自動操縦の随伴ドローンに命令飛ばせるとか。
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZsPhOk4Q0
現実的に考えるならフルダイブとかいう夢物語は脳に直接線繋ぐレベルにしないと無理だろうしな
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IfpC708T0
>>77
それはもう人ではないな
自分を人と思い込んだ設定で第3者に話しかけるAI
それはもう人ではないな
自分を人と思い込んだ設定で第3者に話しかけるAI
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvxOBFJM0
VRって日常的な実用性がないからなあ
AR/MRが普及したとき、サブセットとして初めて日の目を見ると思っている
AR/MRが普及したとき、サブセットとして初めて日の目を見ると思っている
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Ity4tCO0
でも新作ソフトはつくられてるじゃん、いまでも
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ECIH7WgfM
PsvRってまだ売ってるん?
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jvwX9LgW0
アーケードで気合い入ったVRゲーを数百円で遊べる様にして
それを家庭でもやりたくするって導線を張る事を何故かしなかった
まあサードでもアーケード開発はソニーに恩義無いからやる気無くて当然なんだが
(正確にはバンナムとかが、ごく少数のゲーセンでやってたが少数過ぎて全く話題にならなかった)
それを家庭でもやりたくするって導線を張る事を何故かしなかった
まあサードでもアーケード開発はソニーに恩義無いからやる気無くて当然なんだが
(正確にはバンナムとかが、ごく少数のゲーセンでやってたが少数過ぎて全く話題にならなかった)
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4iFZj2vm0
>>94
それ続かんよ
買ったとしてもすぐ飽きられる可能性大
今VRを引っ張ってるのって大きなゲームメーカーじゃないから
それ続かんよ
買ったとしてもすぐ飽きられる可能性大
今VRを引っ張ってるのって大きなゲームメーカーじゃないから
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SAvltB6d0
3DSの立体視、最高、どんなに2Dがリアルになっても立体視には敵わない
ゲーム板、誰も使ってない機能
VR(前提として立体視)、最高、どんなに2DがリアルになってもVR立体視体験には敵わない
ゲーム板、なんだったんだ
同じ二つ目のある人間の感想だとは思えないんだよな
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvxOBFJM0
アーケードは他人がやってるのを見て自分もやりたいと思わせるところがあるけど、VRは見栄えしないからなあ…
コメント
山師の戯言
情弱を騙して儲ける手段でしかない
VRはゲームや映像と絶望的に相性悪いんだわ
それが10年前なら尚更
EV車にも言えることだが、試作段階の技術を商品化すること自体が間違い
実験室レベルの技術を今の段階で商品化しても、世間一般では運用そのものに課題が多すぎる
現在の科学技術は凄まじい速度で更新してはいるが、それでも知覚や認知の領域(要は脳神経科学)はまだ未知の多い分野
VRを商品化するには30年早いって
この手の話題だと未だにR360お待ちしてます
家庭用でなくてもVR機器でもうちょっとお安く再現してほしいわ
気のせいやw
エロで流行らなかったからもう無理やw