1: :2017/12/30(土) 11:07:19.03 ID:
もう頭打ちで伸び代ない気がする
VITA後継機の方が色々可能性あるよな
VITA後継機の方が色々可能性あるよな
21: :2017/12/30(土) 11:17:08.64 ID:
>>1
軽量化は十分な改善ポイントだと思うが……
軽量化は十分な改善ポイントだと思うが……
チップ内部の微細化が実現できるなら、
バッテリー駆動時間の短縮や値下げなども期待できるな。
53: :2017/12/30(土) 11:37:20.38 ID:
>>2で、真ん中からフレキシブル液晶で折りたためる、
ドックは使いまわし可能、そこまでは今のスペックで値段を維持したまま出来るでしょ。
でさ、>>1は鈍いから感じないんだろうが、Vita/3DS後継機って言うだけで場が冷え冷えなんだぞ。
NGワードになりそうだ。
ドックは使いまわし可能、そこまでは今のスペックで値段を維持したまま出来るでしょ。
でさ、>>1は鈍いから感じないんだろうが、Vita/3DS後継機って言うだけで場が冷え冷えなんだぞ。
NGワードになりそうだ。
67: :2017/12/30(土) 11:47:24.81 ID:
>>1
Vitaの名前なんて残すもんじゃ無いわ
ほんと面汚し
Vitaの名前なんて残すもんじゃ無いわ
ほんと面汚し
2: :2017/12/30(土) 11:08:12.56 ID:
ベゼルレス
これしない限り買わん
これしない限り買わん
6: :2017/12/30(土) 11:11:05.83 ID:
十字キージョイコンはよ
12: :2017/12/30(土) 11:12:34.95 ID:
ガチガチのガチに
消費電力・描写性能・重量・排熱・価格 このバランス取ってるからね
消費電力・描写性能・重量・排熱・価格 このバランス取ってるからね
消費電力・発熱量全く同じで性能上がったGPUが出れば別だけど、それまでは変更の余地は少ない
その高性能チップ出たとしても価格の問題もある
電力発熱価格が一緒で性能アップってそんなすぐは無理だろう
19: :2017/12/30(土) 11:16:43.31 ID:
>>12
Tegraチップは新しいほうが高性能で効率良くて電力や排熱は改善する
スイッチ開発してた時期的にX1をカスタムしてるが
数年経てば同じ値段かより安く高性能でバッテリーも長いスイッチにできる
Tegraチップは新しいほうが高性能で効率良くて電力や排熱は改善する
スイッチ開発してた時期的にX1をカスタムしてるが
数年経てば同じ値段かより安く高性能でバッテリーも長いスイッチにできる
24: :2017/12/30(土) 11:18:49.02 ID:
>>19
だからそう言ってるじゃない、価格同じなるまで時間かかるって
だからそう言ってるじゃない、価格同じなるまで時間かかるって
その時はスイッチ2とかになってそうだけどね 2.3年で価格並ぶ事は無いと思うし
13: :2017/12/30(土) 11:14:01.48 ID:
SDカードやゲームソフトを挿す穴を増加
電池持ち改善
電池持ち改善
25: :2017/12/30(土) 11:19:13.53 ID:
>>13
>>20
これは俺も気になる
誰か詳しい奴おらん?
>>20
これは俺も気になる
誰か詳しい奴おらん?
28: :2017/12/30(土) 11:21:51.87 ID:
>>25
カード云々に関して言うなら詳しくなくても普通に分かるだろ。
カード云々に関して言うなら詳しくなくても普通に分かるだろ。
メーカーがやろうと思えば、普通に実現できる。
しかし、やろうとするかは分からない。
34: :2017/12/30(土) 11:25:15.39 ID:
>>28
switchの構造的に無理だったりはしないの?
もしそうならVITA後継機にそれ搭載すればかなりのアドバンテージになると思ったんだが
switchの構造的に無理だったりはしないの?
もしそうならVITA後継機にそれ搭載すればかなりのアドバンテージになると思ったんだが
39: :2017/12/30(土) 11:28:14.85 ID:
>>34
スロットなんて、かなり外側のものだから、本質的にはそんなことはないよ。
スロットなんて、かなり外側のものだから、本質的にはそんなことはないよ。
108: :2017/12/30(土) 12:29:50.44 ID:
>>20
>>25
DSiのとき検討したけどそんな事するより小型軽量化しようってなったらしい
https://www.nintendo.co.jp/ds/interview/dsi/vol1/index2.html
>>25
DSiのとき検討したけどそんな事するより小型軽量化しようってなったらしい
https://www.nintendo.co.jp/ds/interview/dsi/vol1/index2.html
117: :2017/12/30(土) 12:36:42.78 ID:
>>108
そんなに変わるもんかねサイズ
パッケ派としては是が非でも搭載してほしい機能なんだが
switchは大作から小粒まで色々揃ってるからな
やり込み用と息抜き用のソフト入れておきたい
そんなに変わるもんかねサイズ
パッケ派としては是が非でも搭載してほしい機能なんだが
switchは大作から小粒まで色々揃ってるからな
やり込み用と息抜き用のソフト入れておきたい
16: :2017/12/30(土) 11:15:02.17 ID:
バッテリー改善なんて向こう10年は無理やな
27: :2017/12/30(土) 11:20:37.88 ID:
>>16
世界中で有名無名企業に官学も力の入れて研究開発していても全然光明見えない状態だからなぁ
余程のキチガイ的天才がなにか見つけない限り余程のブレイクスルーはない。あったらすぐにイーロン・マスクがやってそう
世界中で有名無名企業に官学も力の入れて研究開発していても全然光明見えない状態だからなぁ
余程のキチガイ的天才がなにか見つけない限り余程のブレイクスルーはない。あったらすぐにイーロン・マスクがやってそう
48: :2017/12/30(土) 11:33:41.38 ID:
>>27
電池の研究室レベルのブレイクスルーはトヨタと東工大がやってる
電池の研究室レベルのブレイクスルーはトヨタと東工大がやってる
144: :2017/12/30(土) 14:33:02.94 ID:
>>48
バッテリーの劇的な新技術は昔からきくけど実用化しないのは何でだろうな
記憶媒体もそうだよな ホログラムやらHDDを大きく上回る低コストな新型SSDやら
いつになるんや
バッテリーの劇的な新技術は昔からきくけど実用化しないのは何でだろうな
記憶媒体もそうだよな ホログラムやらHDDを大きく上回る低コストな新型SSDやら
いつになるんや
154: :2017/12/30(土) 15:05:12.92 ID:
>>144
カーナビのヘッドアップディスプレイだかの記事うろ覚えだが
プロト製品→第一世代製品(既製品より倍以上高額)→第二世代製品(誰でも手に取りやすいと一般的な価格)
この流れに10~20年だとか
技術的に発表されてから一般的な価格に落ち着くまで年月がかかる
一般的且つ娯楽用品に積めるくらいに安定ようになるにはまだ数年じゃないか?
カーナビのヘッドアップディスプレイだかの記事うろ覚えだが
プロト製品→第一世代製品(既製品より倍以上高額)→第二世代製品(誰でも手に取りやすいと一般的な価格)
この流れに10~20年だとか
技術的に発表されてから一般的な価格に落ち着くまで年月がかかる
一般的且つ娯楽用品に積めるくらいに安定ようになるにはまだ数年じゃないか?
20: :2017/12/30(土) 11:16:45.98 ID:
前々から思ってるんだがソフト複数刺すことはできないんか
これだけでかなりパッケのデメリットが取り除けるんだが
これだけでかなりパッケのデメリットが取り除けるんだが
30: :2017/12/30(土) 11:21:57.34 ID:
USB端子を本体上部にも追加
充電しながらもう片方にlanつけたり
キーボード付けたりできれば尚良し
SDもデータ移しのしやすさを考えて
スロットを2つにする
充電しながらもう片方にlanつけたり
キーボード付けたりできれば尚良し
SDもデータ移しのしやすさを考えて
スロットを2つにする
35: :2017/12/30(土) 11:26:10.54 ID:
>>30
気持ちはわかるがぜってーやるわけない
気持ちはわかるがぜってーやるわけない
幼稚園児からお年寄りまで客なのが任天堂
そこまでPC的にオタクが有り難がるあれもこれも可能になる機能拡張はソニーの客層でも無理なんだから
32: :2017/12/30(土) 11:24:51.25 ID:
もう後は値下げ値下げ値下げでいいよ
36: :2017/12/30(土) 11:26:41.06 ID:
>>32
まぁ、量産効果以外に有力な値下げ(コスト削減)手段といえば、
まぁ、量産効果以外に有力な値下げ(コスト削減)手段といえば、
・チップの微細化や統合
・機能の削除
だなぁ。
41: :2017/12/30(土) 11:29:33.84 ID:
>>32
値下げ例
64/10ヶ月(8200円)
GC/9ヶ月(5200円)
3DS/6ヶ月後(10000円)
値下げ例
64/10ヶ月(8200円)
GC/9ヶ月(5200円)
3DS/6ヶ月後(10000円)
FCなし※
GB6年後(4500円)
SFC6年後(15200円)
GBA10ヶ月後(1000円)
DSなし
Wii3年後(5000円)
※1:ファミコン自体は値下げをしていませんが、 10年後に新モデルであるNEWファミコンが 7000円で発売されています。
45: :2017/12/30(土) 11:31:56.20 ID:
改善する余地が無いとか最初から究極の出来と言いたいのか
56: :2017/12/30(土) 11:39:55.10 ID:
>>45
実際このコンセプトじゃもう完成系だと思うで
実際このコンセプトじゃもう完成系だと思うで
99: :2017/12/30(土) 12:21:53.86 ID:
>>45
価格考えるとな、スマホみたいに10万円で出せるなら僕の考えた最強のSwitch発表会出来るが
価格考えるとな、スマホみたいに10万円で出せるなら僕の考えた最強のSwitch発表会出来るが
66: :2017/12/30(土) 11:46:30.37 ID:
TegraX1からKirin970にSoCシステム変更
72: :2017/12/30(土) 11:54:35.89 ID:
>>66
Kirin970はGPU特化じゃないので
最新のSoCとはいえGPU性能はSwitchの据え置きモードくらいやで
Kirin970はGPU特化じゃないので
最新のSoCとはいえGPU性能はSwitchの据え置きモードくらいやで
Kirin970のGPU
Mali-G72 MP12 850MHz 346.8GFLOPS
SwitchのGPU
携帯モード 307.2 MHz 157.2GFLOPS
据え置きモード768 MHz 393.2GFLOPS
交換する意味が無い
69: :2017/12/30(土) 11:51:20.10 ID:
あ、にBluetooth非搭載は何気に致命的だと思うわ
俺みたいな素人でも分かるのになんで付けなかったの?
俺みたいな素人でも分かるのになんで付けなかったの?
111: :2017/12/30(土) 12:33:48.77 ID:
>>69
コントローラはBluetoothで繋がってるだろ、ヘッドセットの事なら遅延するしな音声は
コントローラはBluetoothで繋がってるだろ、ヘッドセットの事なら遅延するしな音声は
114: :2017/12/30(土) 12:36:04.20 ID:
>>69
BTは搭載してるような
対応プロファイルが専用のjoycon位なだけで
BTは搭載してるような
対応プロファイルが専用のjoycon位なだけで
119: :2017/12/30(土) 12:41:16.26 ID:
>>111
>>114
へーそうなん?
よう分からんけど自由がコンセプトのゲーム機でコードに縛られるのはアカンわ
>>114
へーそうなん?
よう分からんけど自由がコンセプトのゲーム機でコードに縛られるのはアカンわ
120: :2017/12/30(土) 12:44:22.95 ID:
>>119
いや、その前に「素人なので分かってませんでした、ごめんなさい」だろ?
いや、その前に「素人なので分かってませんでした、ごめんなさい」だろ?
121: :2017/12/30(土) 12:45:34.42 ID:
>>119
コードに縛られない自由は
追求するとどんどん安定性から遠ざかるからな
コードに縛られない自由は
追求するとどんどん安定性から遠ざかるからな
無線はそんなに万能じゃないし
接続が瞬間的にダウンするだけで致命的な
コントローラー最優先なのは正解だぞ
70: :2017/12/30(土) 11:51:26.64 ID:
性能上げたぞ! 34800円な!
では失敗だと思うし、3万円で発売できる最大のバランス取ってる思う
では失敗だと思うし、3万円で発売できる最大のバランス取ってる思う
71: :2017/12/30(土) 11:53:24.70 ID:
>>70
どれだけ貧乏人なんだよ…
どれだけ貧乏人なんだよ…
73: :2017/12/30(土) 11:56:59.26 ID:
>>71
俺が金持ってる持ってないじゃない
劇的に性能アップする訳じゃない後継機は売れないって事よ
PROが証明してるでしょ
俺が金持ってる持ってないじゃない
劇的に性能アップする訳じゃない後継機は売れないって事よ
PROが証明してるでしょ
82: :2017/12/30(土) 12:11:27.71 ID:
>>73
ニュー3DS…
ニュー3DS…
90: :2017/12/30(土) 12:16:33.24 ID:
>>82
値段変わってないでしょ3DS→N3DS 3DSLL→N3DSLL
値段変わってないでしょ3DS→N3DS 3DSLL→N3DSLL
92: :2017/12/30(土) 12:17:32.71 ID:
>>82
あまり生かされてないけどnew3DSは劇的に上がってる
この場合は性能よりも値段をあまり変えなかったことが勝因だと思うけど
あまり生かされてないけどnew3DSは劇的に上がってる
この場合は性能よりも値段をあまり変えなかったことが勝因だと思うけど
76: :2017/12/30(土) 12:00:10.58 ID:
まとめると8kディスプレイ、カードスロット8つ、電池持ち10倍、ベゼルレス
これで¥29,800ってとこか
これで¥29,800ってとこか
普通に出来るやろ
77: :2017/12/30(土) 12:00:53.43 ID:
TegraX2に期待してる奴がいるが
TegraX2は車載向けだから消費電力が大きくてモバイルには使えないよ
TegraX2は車載向けだから消費電力が大きくてモバイルには使えないよ
78: :2017/12/30(土) 12:05:33.57 ID:
画面サイズは4:3がベストやなぁ
タブレット弄った後switchやるとどうしても迫力の足りなさを感じるわ
狙い目はそこやな
タブレット弄った後switchやるとどうしても迫力の足りなさを感じるわ
狙い目はそこやな
85: :2017/12/30(土) 12:12:36.50 ID:
NVIDIAはモバイル向けからほぼ撤退状態だけどどうするんかねー
スイッチのためにわざわざSoC新しく作るとは思えん
スイッチのためにわざわざSoC新しく作るとは思えん
105: :2017/12/30(土) 12:25:05.52 ID:
まあスマホ向け→タブ向け→車載向けと変遷していったけどK1の次にX1出したんだからK1並の搭載台数保てれば出すんじゃない
k1載せてたのNexus9とshieldタブとあとChromebookくらいだし今年の販売計画の1600万の時点で超えたんじゃない
因みにX1はPixelCとSHIELDTVくらいかな
>>85
96: :2017/12/30(土) 12:19:51.64 ID:
真っ先に思いつくのは内部ストレージ増量
113: :2017/12/30(土) 12:35:26.59 ID:
>>96
コスト掛かりまくるし128GBが限度だからCS機じゃ無理だろう
そんな事するなら200GBSDを同梱すると思う
コスト掛かりまくるし128GBが限度だからCS機じゃ無理だろう
そんな事するなら200GBSDを同梱すると思う
106: :2017/12/30(土) 12:27:34.88 ID:
X1をカスタムしたのに20nmのままで出した任天堂が消費電力を気にしてるわけないよねーっていう
127: :2017/12/30(土) 13:18:15.54 ID:
ジョイコンのプロコンバージョンが欲しい
現状のジョイコンはボタンが小さすぎて操作しづらい
プロコンを分割した大きさのジョイコンを出してほしい
現状のジョイコンはボタンが小さすぎて操作しづらい
プロコンを分割した大きさのジョイコンを出してほしい
138: :2017/12/30(土) 14:11:45.59 ID:
安くした携帯専用機は出すだろ
ポケモンとか据え置きでは売れないし
ポケモンとか据え置きでは売れないし
139: :2017/12/30(土) 14:13:11.03 ID:
>>138
ポケモンまでに間に合わんだろ
今の大きさでギリギリまでチップ詰め込んでるのに、あれ以上小さくできるかよ
小さくすると値段が上がるしな
ポケモンまでに間に合わんだろ
今の大きさでギリギリまでチップ詰め込んでるのに、あれ以上小さくできるかよ
小さくすると値段が上がるしな
148: :2017/12/30(土) 14:46:07.21 ID:
ちょっと違うがプロコンの十字キーの誤爆直して
149: :2017/12/30(土) 14:47:29.78 ID:
>>148
個体差かもしれないが俺のゼノプロコンは真ん中押せなくなって誤爆ほぼなくなった
初期プロコンは誤爆しまくり
個体差かもしれないが俺のゼノプロコンは真ん中押せなくなって誤爆ほぼなくなった
初期プロコンは誤爆しまくり
163: :2017/12/30(土) 16:22:10.44 ID:
バッテリの問題でPS4よりもゴミになるスピードはかなり速い
据え置き寄りなのに積みゲーできないから今年買ったやつらのバッテリーが弱まったら
ブームなんて終わるよ次はスマホに戻るからね簡単脱着バッテリ携帯機をPSでだせばいい
据え置き寄りなのに積みゲーできないから今年買ったやつらのバッテリーが弱まったら
ブームなんて終わるよ次はスマホに戻るからね簡単脱着バッテリ携帯機をPSでだせばいい
167: :2017/12/30(土) 16:32:08.46 ID:
来年Switch mini (tegraX1)
再来年New Switch (tegraX2)
しかしnvidiaが舵握りすぎだな
ぶっちゃけSwitch以外に売れそうもない携帯tegraを続ける気あるのかね
再来年New Switch (tegraX2)
しかしnvidiaが舵握りすぎだな
ぶっちゃけSwitch以外に売れそうもない携帯tegraを続ける気あるのかね
169: :2017/12/30(土) 16:37:28.15 ID:
>>167
任天堂はこれまで据え置きでそんな型番商法はしてない
miniなんてアホか
任天堂はこれまで据え置きでそんな型番商法はしてない
miniなんてアホか