電ファミ「据え置きハード市場は任天堂のヒットで支えられて任天堂の不振で衰退する」事が判明!

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/01/20(土) 17:16:55.38 ID:

電ファミ西田氏のミス記事でとうとう誰も指摘しなかった事がわかってしまったな

日本市場もスイッチの成功により2017からプラスに転じる

http://d.hatena.ne.jp/tenten99/touch/20180117/1516205392

19:2018/01/20(土) 17:49:44.71 ID:

>>1
>コンシューマゲーム市場とは、任天堂のヒットにより支えられ、任天堂の不振により衰退している

グラフから読み取れるのは確かにその指摘通りだわ
いい記事

95:2018/01/20(土) 22:17:26.07 ID:

その内の2メーカーは実は余り関係なかった
ってのが>>1だよ
2:2018/01/20(土) 17:19:45.96 ID:

第二第三の任天堂が必要やね
グーグルならなんか変なもの作ってくれそう
23:2018/01/20(土) 17:57:46.40 ID:

>>2
所詮ソフト屋だからハードは作れんよ
カードボードもPixelも凡庸で売れてねえ
期待するならハード作れるマイクロソフトかアップル、穴でAmazonだが
結局娯楽屋じゃないから任天堂の牙城は崩せんだろう
ハードを作れる娯楽屋=おもちゃ屋で強い企業が世界にはLEGOぐらいしかない
137:2018/01/21(日) 03:16:40.52 ID:

>>2
任天堂を作るには30年かかるんです

まあ自動機械やAIでサイクルを早めて受け手の評価も機械にしたら
1年で行けるかもしれないが、それって手段と目的の取り違えの最上級のような気がするのでw

4:2018/01/20(土) 17:23:01.48 ID:

これがわかりやすい

メーカー国籍別ソフト販売本数

任天堂を別集計

49:2018/01/20(土) 19:11:03.11 ID:

>>4
170:2018/01/21(日) 06:40:19.27 ID:

>>4
VGはやめてくれよ
200:2018/01/21(日) 14:25:40.87 ID:

>>4
完全に一致
8:2018/01/20(土) 17:27:18.26 ID:

ヨーロッパ市場でゲーム機を普及させたのがPSだったから
「欧州はPSが強い」って言ってたよな
11:2018/01/20(土) 17:34:15.56 ID:

>>8
欧州は今そんな感じじゃないか?
あそこPS死んだら終わるぞ
9:2018/01/20(土) 17:30:14.19 ID:

欧米市場の衰退やらルートボックスによる囲い込み搾取やら
負の側面が存分に出てるこの時期に欧米を見習えと豪語した西田は大したもんだよ
それに脳味噌なしで乗り込んだ岩崎もな
158:2018/01/21(日) 04:31:29.84 ID:

>>9
どこの金が動いて、どこに忖度してるのかが丸分かりだよなあ

忖度が無いとしたら、西田は分析能力皆無の無能ライターってことになっちまう

13:2018/01/20(土) 17:35:28.50 ID:

欧州いま低迷してんのかよ
62:2018/01/20(土) 20:04:19.56 ID:

>>13
ヨーロッパはドイツ以外不景気なんよ。
166:2018/01/21(日) 06:26:49.95 ID:

>>13
EUもスマホゲームが伸びてきた
14:2018/01/20(土) 17:35:34.32 ID:

西田の次の記事がすげー楽しみだわ
インタビュー受けた人今頃掲載拒否してるんじゃないのかな
33:2018/01/20(土) 18:19:34.39 ID:

>>14
いったい誰にインタビューしてんだろうかw
前提がもうグダグダなんで内容は読む気になれんわ
43:2018/01/20(土) 18:43:15.38 ID:

>>33
インタビューした相手の理論ありきで記事が作られ、
それに沿ったグラフが捏造された説。
20:2018/01/20(土) 17:51:40.78 ID:

国内に関してはこの認識で正しい
21:2018/01/20(土) 17:56:39.84 ID:

>>20
せめて1のソース記事くらい読んでからつぶやけばいいのに
31:2018/01/20(土) 18:14:30.16 ID:

結局国内のゲーム市場が落ちぶれた原因はソニーだな
パクリと工作しか能がないやつが有能なやつ陥れて勝つと録なことにならん
142:2018/01/21(日) 03:22:38.26 ID:

>>31
それ逆なんだよね

売れたゲームハードを作ったところがパクリと工作が好きだっただけなんだよ
パクリと工作がゲームの質を上げることはない、何の関係もないからね

箱をディスク研磨問題でFUDで叩き潰したのは一見大成功に見える
でもPS3、4の日本での大不振に工作は何の力も持ってなかった
むしろ箱=洋ゲー=PS4になってしまったw

38:2018/01/20(土) 18:27:18.79 ID:

ソニーがソフトで市場を作れなくなったのも問題だけど、
いわゆるサードが市場の動向を左右する力を失ったこともデカイね。
PS3登場の頃、時期尚早なHDに固執して大ヒットのWiiの盛り上がりに乗っからなかったことにより、
かつて銀河系軍団的な輝きを誇ったサードのヒットシリーズが
軒並みニッチで微妙ゲーなポジションに落ち、J2リーグクラスのの順位争いになってしまった。
それじゃ任天堂に対抗できないよ。
42:2018/01/20(土) 18:33:48.42 ID:

>>38
思えばサード自身が自分らでハードを引っ張るという幻想を抱いたのが良くなかったのかもね
まずファーストであるSONY自身が道を開かないといけなかったんだ
PS1の頃のように
40:2018/01/20(土) 18:31:32.94 ID:

スイッチが欧米でも盛り上がってきてるからまたこのグラフ右肩上がりになるかもな
44:2018/01/20(土) 18:45:04.45 ID:

PSはゲーミングPCの共通規格を制定するだけでいいじゃんと思う
ハイエンド2015規格以上 ミドル2016規格以上対応
とか表示してゲーム売ればいい
47:2018/01/20(土) 19:04:35.04 ID:

>>44
昔MSが決めていたMPCというのがあってだな
https://en.wikipedia.org/wiki/Multimedia_PC
46:2018/01/20(土) 18:59:22.55 ID:

この事実に気がついてなかったやつガチでいたのだろうか。
51:2018/01/20(土) 19:11:40.58 ID:

>>46
気がついてたら、そもそもあんな記事書かんて
ぶっちゃけゲハでは割りと当たり前な話だよね
52:2018/01/20(土) 19:14:44.67 ID:

サードがHDとかより高スペックなハードに行きたいってのはわかるけど
それに注力しすぎたのがね、どうしようもない
53:2018/01/20(土) 19:16:31.24 ID:

>>52
そこは問題じゃない。ハードごと買ってもらえるほどの訴求力がサードのソフトに無かった事が問題。
171:2018/01/21(日) 06:40:22.50 ID:

>>52
あとはマルチ。
どのハードでも同じソフトが出るなら、同じようなハードはどれかひとつで良いってことになる。
PS3+XB360 → PS4+XB1、の推移を見るとね。
55:2018/01/20(土) 19:28:42.25 ID:

PS時代の新規タイトルでハードごと購入させるってバイオくらいしか思い付かんな
任天堂ハードのヒットで売れたDQFFはスレタイ通りだしな
57:2018/01/20(土) 19:33:14.85 ID:

>>55
みんゴルとGTRは結構なキラーだったと思う
56:2018/01/20(土) 19:31:19.67 ID:

PS1が勝ってたけど
海外では64もSFC並みには売れてたんだっけ?
あとは携帯機が並行して売れてたしな

本気でヤバかったのは
3DSとWiiUの時だよな
スマホとPS4両方にやられた

59:2018/01/20(土) 19:44:07.92 ID:

PS1PS2も64GCがあってこその盛り上がりだった
DSWiiはギミックを意識しすぎた反動で骨太ゲームの開発が疎かになり
そのせいでPS3も一緒に死んだ
任天堂がコアゲーを作らないとCS業界は死ぬ
60:2018/01/20(土) 19:46:43.46 ID:

>>59
そこは関係ないよ。普段ゲームも遊ばない人にもゼルダのようなゲームを遊んでもらえるようにしないと、ただコアな内容のゲームを作っていたら沈んで行くだけ
67:2018/01/20(土) 20:19:55.31 ID:

2010年ごろデータ解析したけど
基本同じ結論だったね

CSで市場の新規開拓が可能なメーカーは任天堂のみ
CSは任天堂によって大きく左右される業界

3DSが海外で厳しいのは海外サードがDSで全くヒットを出せなかったせい
確かミリオンもほとんど出てない。スクリブルノーツぐらいか?
世界で一番売れたサードはDQ9の5-600万だっけ
だから海外サードは3DSに関しては最初っからあきらめてた
vitaには最初出したが、あっちはさらにダメだったしね

68:2018/01/20(土) 20:22:27.66 ID:

pspで世界で最も売れたのはモンハンの400万
次がGTA、これもでも200万本ぐらい

まぁ、海外サードは恐ろしく携帯機が苦手。
全然売れない。
スイッチは海外サードが売れる初の携帯機になるのかもしれない

71:2018/01/20(土) 20:29:45.54 ID:

>>68
海外サードは携帯機が苦手では無くスマホのせいでゲームが売れないから出さないだけ。しかも海外の人々は家で手軽にゲームをするのが好きなので高性能ゲーミングPCや携帯機の3DSよりもPS4や箱1が売れたし
80:2018/01/20(土) 21:08:07.12 ID:

>>71
普通に売れれば出てるよ
PCベースのせいもあって、携帯機向けは別に手を割く必要がある
その割にヒットしないから携帯機を避ける流れが常態化してる

海外では携帯機市場は≒で任天堂市場
任天堂による任天堂のための任天堂だけの市場
っていうぐらい任天堂しか存在感を示せない市場

あと海外のCS向け中小サードが壊滅してるのも一因だね

69:2018/01/20(土) 20:27:46.36 ID:

そんなずっと昔から判ってたよイノベーションを興せるかどうかで言うと全く興せてないんだもんPSは
ずっと任天堂の猿真似で伸し上がってきたからな一度でもなにか任天堂に先立って新しいことやったか?
72:2018/01/20(土) 20:30:14.14 ID:

>>69
サードの取り込みには任天堂より長けてるな
74:2018/01/20(土) 20:36:23.60 ID:

任天堂より売れてしまった時に今やれることをやりつくすと
アイデアが枯渇するということを今現在見せ付けてくれているな
さぁどうするこのハイブリッドゲーム機をパクルのか?それとも進化の袋小路に突入するのか?
ここから先は自力で抜け出さないと本当に終わるぞ
77:2018/01/20(土) 20:47:08.70 ID:

PS2の頃には既にサードが弱体してたな
続編モノは軒並み糞化してたし(例外はDQFFぐらいか?)
ハードが売れたのもDVD特需に乗れたのが大きい
78:2018/01/20(土) 20:50:38.56 ID:

PSが魅力的だったのはSMEが主導で動いていたときだけだぞ
82:2018/01/20(土) 21:24:40.72 ID:

ぶっちゃけ思うことは
久夛良木という柱がいなくなったPSなんぞ雑魚同然である
そら衰退するわ
ソニー信者を見ててもわかるがあいつらこそ教祖を必要としている

俺等にはいらんけど

84:2018/01/20(土) 21:45:56.23 ID:

>>82
PS2の頃、遅れた不況がCS業界にも及び始めたことに気づかずに
脳天気にPS3なんていうバブル思想の権化みたいなハードを作って
ソニーを窮地に陥らせたのも久夛良木なんだけどな
86:2018/01/20(土) 21:50:25.31 ID:

新は一応技術専門のサイトでウダウダ言ってた記憶が
今回のはゲームサイトでいう必要があったのかって言う
しかもピントも時間も外れすぎだし
88:2018/01/20(土) 21:55:34.78 ID:

結局はあまりゲームをやらない層に訴求するタイトルを出せるかだよな
PS1はそういう意味では凄かった
ダンレボ、どこでもいっしょ、パラッパ、みんゴル、IQ、電車でGO
92:2018/01/20(土) 22:05:24.98 ID:

>>88
スマホゲームやってる人だらけじゃん
そもそも目標が間違ってる
93:2018/01/20(土) 22:10:55.96 ID:

PS4は世界で爆売れしてるのに日本に良い影響全く及ぼしてないのがマズい
94:2018/01/20(土) 22:17:20.06 ID:

>>93
日本にはスマホゲームがあるからね
98:2018/01/20(土) 22:36:13.73 ID:

>>93
日本だけでなく世界市場でも結局のところ影響及ぼしてない様子

PS1の頃のSMEがそのまま主導権握ってたらまた違った未来になってたかもな

99:2018/01/20(土) 22:38:25.22 ID:

>>93
前世代機の箱○がまさにそれ。国内PS5の未来は明るくない。
96:2018/01/20(土) 22:22:01.83 ID:

ハードの性能が頭打ちになった時に色々と終わることになるだろう
そんなに遠くないかもな
105:2018/01/20(土) 23:05:40.09 ID:

>>96
そもそも客層の要ハイスペックなゲームについていく能力がとっくの昔に頭打ちっぽいのがねぇ
100:2018/01/20(土) 22:41:53.43 ID:

PS1の成功で本社の奴らが乗り込んできてSME畑の人を追い出したのが終わりの始まりだったな
101:2018/01/20(土) 22:46:58.87 ID:

SMEは結構好かれてるな
102:2018/01/20(土) 22:50:54.70 ID:

>>101
いや俺はいまだに存在する勘違いクリエイターを量産した元凶だから大嫌いだけど

>ちなみに当時のエピソードとして「ミュージシャンが六本木に来て名前を言ったら、女の子が寄って『キャー』って言われるよ。
>そう言われたいでしょ?」という、ある意味ではストレートな口説き方もしていたことを明かし、場内から笑いが起きていた。
https://japan.cnet.com/article/35021509/3/

103:2018/01/20(土) 22:54:18.86 ID:

それ有名だよな
代表格が名越に小島に野村か
108:2018/01/20(土) 23:21:44.42 ID:

まあWiiにしろWiiUにしろ任天堂と同じ土俵に立っても勝ち目ないってはなから
白旗あげてる状態だしなぁ・・・
でもDSや3DSではちゃんとやってるし謎だわ
109:2018/01/20(土) 23:31:04.46 ID:

「海外のゲームは盛況なのに日本のゲームは衰退している。どうしたらいいのか?」
この企画はまずこの提議が最初にあってデータは後付けであり議題に矛盾しないように歪められたデータを起点としている

データが歪められてるから、現状認識も問題定義も歪められ、そして提案される対策も歪められる
その歪められた対策が「日本のゲーム業界は海外のAAA作品を匹敵するゲーム作りに取り組むべき」となる

それから行き着く先は海外のAAA作品に匹敵するゲームを作ろうとしているメーカーやそのタイトル、そしてそれを製作している監督の存在のアピールであり、それらへの応援の呼びかけを婉曲的に読者に伝える事だろう

しかしながら当然、歪められたデータを基にした歪んだ対策は業界のためになるどころか害にしかならない

160:2018/01/21(日) 05:00:09.62 ID:

>>109
まあまんまこれだろうなあ

2年ぐらい前に見られた論調だがその頃からすでに洋ゲーメーカーの予算の拡大は問題視されていて後追いを促すには無理があった

161:2018/01/21(日) 05:09:50.13 ID:

>>160
そもそも、洋ゲーメーカーの経営が順風満帆じゃないのは、
ゲハにいる人間でも既によく知ってるレベルのことだよな

西田はゲハ未満でしかない

111:2018/01/20(土) 23:36:17.05 ID:

国内でかいが向けAAA作れるのって数社しかいないじゃん
おまけにPS向けのみ
112:2018/01/20(土) 23:38:04.24 ID:

なので必然PSで海外向け作りましょうって記事にしかならなくね
114:2018/01/20(土) 23:46:24.07 ID:

国内のAAAって任天堂かスクエニのFF本編しかないでしょ
バイオは7でAAAから脱落した感じだし
117:2018/01/21(日) 02:12:55.11 ID:

当り前っちゃ当たり前だね
118:2018/01/21(日) 02:24:01.43 ID:

結局、新規ユーザーの開拓を任天堂しかやってないんだから
任天堂が不調なら、ジワジワ市場が減ってくのは当たり前の話

イカが出た時、なんでHALOやらCoDやらを相手に回して
シューターの最優秀取ったと思ってんだ

120:2018/01/21(日) 02:38:01.20 ID:

>>118
ほんとその通り
PS3時代からwiiの新規層をガン無視してPS3で既存客相手に閉じこもったからな
「この3DSが撒いた種は3年くらい後にvitaが刈り取っちゃうんじゃないの?」ってセリフが象徴してる
PSってのは任天堂の畑から作物を奪うコソドロでしかない
それはPS1の時代からなんも変わってない
ユーザーの意識もそうなってて、任天堂はライト層相手にしてるから
売り上げの浮沈が激しい事をバカにしてたからな
ガキゲーなんか作ってもあいつらみんなすぐ飽きていなくなる
コアゲー作ってた方が売り上げが安定するとかほざいてたからな
どんなにキツくても必死に新規層開拓するしか生きていく道はないと何度も何度も何度も指摘したんだけどな
119:2018/01/21(日) 02:31:21.21 ID:

Uが死にすぎてたのが、スイッチで多少マシになった、それを豚翻訳するとこんなことになるのか・・・
121:2018/01/21(日) 02:38:18.58 ID:

プラットフォームは3つしかなくてPSとXboxと補完的関係にあるからどちらかが縮小するともう片方が拡大するけど
任天堂の市場は受け皿がないから任天堂ハードが死ぬとダイレクトに市場そのものが縮小するという特殊性があるというだけ
122:2018/01/21(日) 02:43:56.38 ID:

>>121
ちげーよ、日本で箱なんてのはないも同然
任天堂の据え置き、任天堂の携帯機、SONYの据え置き、SONYの携帯機、それが日本で売れていたハード
Uちゃんの時代はPS4は売れ、3DSも売れ、Vitaは低迷、Uは死んでた
Uちゃんからスイッチに置き換わったことで、他は据え置きだから、終わってた分がマシになっただけ
123:2018/01/21(日) 02:47:53.33 ID:

>>122
いや、明らかにWiiU時代のPS4はひっどい有様だったぞ~
ソニー信者はん、美化し過ぎw PS4・switch・WiiUのローンチからの売り上げで比較すればすぐバレるよ

PS4が勢いを取り戻しつつあったのは、明らかになんらかの力が働いてドラクエHとかが出始めた辺り
とは言え、所詮、無理にテコ入れしただけだったからすぐにボロが出て
昨年のクリスマスの惨状があったわけだね

124:2018/01/21(日) 02:51:17.43 ID:

>>123
何言ってるんだお前は・・・PS4はPS3と日本での売り上げはほとんどかわらん
前世代と比べ圧倒的に死んでたのはUちゃんだけ、そんなことも豚は理解できんのか・・・w
125:2018/01/21(日) 02:54:30.65 ID:

>>124
そもそもそのPS3がソニーの超黒歴史ハードだろ
てめーらは放っておくとすぐに美化するようにできているからなw
何せ62000円という価格から始まったハードだからな。ローンチはボロボロだよ
段階を置いて、幾度も値下げをしFFやバイオを発売する事で多少勢いを取りも出したが、
そこに至るまでが長く、旬が遅れた為に無駄に寿命が延びてしまった
それを「長寿ハード」を好解釈するのが君らなわけだね
128:2018/01/21(日) 02:59:45.52 ID:

>>125
これだから豚は低脳すぎて困るんだよな・・・w
PS3はあの圧倒的な勝ちハードだったPS2の頃と比べられ、しかもハードの原価が高かったからこその損失を出したハード
結果的にシェアは板スポで大ヒットと言われたWiiと、大して変わらんレベルまで売れてるんよね
PS4は前世代と大して変わらん売り上げだが、コストパフォーマンスは比べものにならない
一方Uちゃんは、板スポの一回性のブームが過ぎ去ったWiiの勢いそのままに、国内でも国外でも爆死し早々に引退したゴミハード
その落ち込み分をスイッチが持ち直した、ってだけの話なんよw
129:2018/01/21(日) 03:01:17.10 ID:

>>128
アタマ悪そう
131:2018/01/21(日) 03:04:11.13 ID:

>>129
マトモに反論もできず、小学生レベルのレッテル張りしか言えない奴に言われてもな・・・w
132:2018/01/21(日) 03:05:23.73 ID:

>>131
支離滅裂な事宣う奴にまともに反論してもらえるとでも?
133:2018/01/21(日) 03:06:53.82 ID:

>>132
もう少し言葉のキャッチボールができるようになってから出直してこようなw
134:2018/01/21(日) 03:09:22.20 ID:

>>133
PS3とWiiのシェアがほとんど変わらないとか言う
アホな奴ってやっぱ現実が見えてないんだな
だから虫なんだな
136:2018/01/21(日) 03:13:22.43 ID:

>>134
豚ちゃん的にはWiiは大成功、めちゃくちゃ売れに売れたハード、とか思ってるのかもしれんが
アレは1300万に届かないレベル、1000万のPS3と大して変わらない
Uちゃんなんて300で終わったハードよ?
語彙も頭も小学生レベルみたいなお前さんでも、さすがにその差の違いくらいは理解できるよね?w
126:2018/01/21(日) 02:55:25.68 ID:

>>122
全く同じことを言ってるから何が不満がわからん

任天堂ハードが死んだら他のシェアが伸びるんじゃなくてその分市場が縮小する
Uが死んでてもPS4のシェアは増えないし
switchに変わって売れてもPS4から移行ではなく外からやってくる
だから他の機種はU→switch で据え置きでswitch 分だけ市場そのものが拡大する

130:2018/01/21(日) 03:03:02.10 ID:

>>126
何言ってるんだお前は・・・シェアが単純に欠けてるだけの話で任天堂が特別って話じゃないんだがw
任天堂が死のうがSONYが死のうがその分市場は縮小する、たとえSONYのハードが死んでも任天堂のハードが伸びたりはしない
そんなもんPSPとDS、Vitaと3DSみりゃわかるだろ、Uが死んだから市場が縮小し、その死んだ分が回復したらマシになる、それだけの話よ
152:2018/01/21(日) 03:51:27.40 ID:

>>130
すまん、前提として世界市場の話だ
別に任天堂が特別ということではなくそもそもプラットフォームが3つしかなくて
どれかがコケたら相互補完的なPS・Xboxとそうじゃない任天堂では市場への影響の出かたは違って当然だろ
日本市場の話ならPS・Xboxに補完性がないからPS4が死んだら任天堂同じように市場そのものが縮小するかもな
135:2018/01/21(日) 03:09:49.51 ID:

ようはPS3、4が任天堂をカバーできる能力が、そもそもないってこったな
139:2018/01/21(日) 03:17:56.50 ID:

>>135
カバーという考え自体が間違ってるな
逆に任天堂にもSONYのカバーなんて無理だしね、日本のゲーム市場を構成する二つのハードメーカー
どっちかがコケれば市場は縮小するし、持ち直せれば戻る
138:2018/01/21(日) 03:17:02.93 ID:

虫<300万差はないも同じ(ゴキリッ
やっぱ虫って知的障害者しかいないのな
会社潰した時点で同じ土俵にあがれんよ
140:2018/01/21(日) 03:21:06.87 ID:

豚翻訳でないも同じ、とかになってるけどんなこた一言も言ってないんだが・・・
頭が小学生レベルでも算数くらいはできると思ったが、豚には算数どころか日本語すら理解できないようだなw
141:2018/01/21(日) 03:22:33.23 ID:

任天堂って2017はすごい売れたイメージあるけど、2016とソフトウェア売り上げ変わらないんだね。このグラフって1ー12?それとも4ー3?
150:2018/01/21(日) 03:50:20.39 ID:

>>141
どこぞの側が壊滅的だったからな
特にファーストが二年ソフト出してないハードが
153:2018/01/21(日) 04:07:49.45 ID:

>>150
いやいや、1枚目じゃなくて2枚目。
任天堂だけの緑の線よ。
157:2018/01/21(日) 04:23:07.13 ID:

>>153
日本のでのソフト総販売数と勘違いしてしまったようだ
スマン
143:2018/01/21(日) 03:22:49.85 ID:

知的障害者は自分の書いた内容も理解できないらしい
>1300万に届かないレベル、1000万のPS3と大して変わらない

大して変わらない
大して変わらない

144:2018/01/21(日) 03:25:43.99 ID:

これは当たり前
145:2018/01/21(日) 03:27:54.09 ID:

やはり低脳豚だな、大して変わらない=ないも同じ、という豚翻訳を当然のように要求してくる
同じ1000万売れたハードと、300で終わるゴミの違いも理解できないほどの可哀想な脳みそだとはさすがに思っていなかったよw
146:2018/01/21(日) 03:29:40.72 ID:

Uの話なんて全くしてないのに
知的障害者には幻覚が見えてるのだろうか?
一所懸命話逸してるんだろうな
147:2018/01/21(日) 03:33:18.42 ID:

何言ってるんだこいつは・・・世代でのシェアの違いの話しをしてるのにUの話しなんて全くしない、とか
もしかして日本のゲーム市場の話だって事すら理解せずに横レスしてきたの?この低脳豚w
まさかスレの趣旨すら読めないレベルだったとは・・・予想の斜め下すぎて困惑するわwこれが真正かw
148:2018/01/21(日) 03:40:32.37 ID:

そうだな、考えてみたら小学生レベルのレッテル張りしかできない、豚の中でもかなり低レベルな池沼だ
話しの流れも趣旨もまるで理解してなくても仕方ない、そのことにまず気づくべきだった
もしかしたら対話できるかと思った俺が間違っていたよ・・・ごめんなw
156:2018/01/21(日) 04:14:15.81 ID:

つかソニーがいなくなっても市場規模に変化はないぞ
何の影響力もない
159:2018/01/21(日) 04:32:47.65 ID:

>>156
そうなるとXboxONEにサードは歩み寄るよな
和ゲーの互換対応が増えるだろうし
ゲームをやる側の人間には有り難いわ
162:2018/01/21(日) 05:35:52.73 ID:

和サードは考えが甘い
SwitchがヒットしたからPS4とマルチでいいだろうと
そういう下らない戦略しかない

任天堂はSwitch専用に作ってくるのに
それで対抗できると思ってるのかバカが!

163:2018/01/21(日) 05:41:07.45 ID:

>>162
そうは言ってもスイッチは「任天堂がまず最初の一本確実に取るゲーム」なんで・・・
どころか、今はイカゼルダマリオで最初の三本取られる逆ハンデゲームw

それに加えてただでさえ不景気で市場の拡大しない日本市場という悪条件
対抗など手の込んだ自殺をしたいメーカー以外にお勧めできない
自然に隙間戦略しかなくなるわけだ

174:2018/01/21(日) 07:33:50.21 ID:

>>163
その考えでヒーローバンク出した後逃げ出したのが名越なんだよなぁ
妖怪ウォッチっていう一時期はポケモンを上回る勢いのソフトが作ろうと思えば作れる事実から目を背けて

当の任天堂は椅子の数を増やそうとしてるのに不甲斐ないサードは椅子の数が決まってると決めつけて自ら首括る方向に進もうとするんだからそりゃ死ぬしかない

164:2018/01/21(日) 05:57:29.70 ID:

>>163
サードの全力なんてまだ見てないからな、これからやな
>>162が言いたいのはコレ!!っていう代表作をSwitch独占で出さないと任天堂には太刀打ち出来んとなる

そら劣化移植、劣化マルチなら売れないよ
アトラスみたいに全方向に全力を尽くすのがサードとしての在り方だと思うね
メガテンだってファンだったらハード問わず買われていくしな

176:2018/01/21(日) 07:53:35.62 ID:

>>164
全力を尽くしても「ユーザーが年に買うソフトの平均は2-3本」っていう条件は変えられないわけよ
これは日本が不景気な限りずっと2-3本、もしくは1-2本に悪化する
任天堂は強いし、どんどん強くなる可能性もあるわけな

その分は世界のほかの国で取るしかないが、ここで出てくる問題は
「外国のゲームは外国のユーザーの一本目になりにくい」
日本の洋ゲーで考えても分かるな

この世界規模でも強いのが任天堂でもある

188:2018/01/21(日) 10:54:29.22 ID:

>>176
ゲーム業界が好景気の頃は平均4.8本だったぞ

面白くないのに金のかかる映像特化ソフトを出して
結果として客が離れて
少ない客で利益を得るために値段を上げて
更に客が離れる

これが起きて今は1~2本に落ちただけだ

167:2018/01/21(日) 06:34:26.58 ID:

PS市場なくなっても箱や任天堂市場が吸収するだけ
でも任天堂市場が死んでもPS市場は吸収できない

これ
正直PS市場がなくなってもなにも困らない

169:2018/01/21(日) 06:38:13.56 ID:

PSはゲームを元より買ってくれる従来の客しか相手にしてないからな
減ることはあっても自ら伸びようがない
173:2018/01/21(日) 07:27:36.80 ID:

PS4好調連呼してSIEは利益最高とか繰り返し言ってんのに
欧米市場がヤバイ勢いで縮小してんのスゲーな
逆に日本は有る意味安定してんのな、これ結構衝撃なのに今までよく話題ならんかったね
191:2018/01/21(日) 12:12:18.31 ID:

>>173
今世代は、XBOXとプレイステーションで、XBOXは買わなくてもいいやって人が増えてるからね。
据え置き全体では降下線っていう。
177:2018/01/21(日) 07:57:29.60 ID:

そこでサードは思ってるわけ「任天堂が居なければ自分達のが売れるのに」と
現実は必需品じゃないから興味無いゲームは買われず
ユーザーは他の娯楽に流れるだけなのにな
178:2018/01/21(日) 08:03:30.18 ID:

>>177
任天堂のゲームは替えが効かない一級品なんだよな

同じぐらい歴史のあるカプコンスクエニすら一枚落ちる
その点からも無理ゲーに近いw

180:2018/01/21(日) 08:06:38.21 ID:

任天堂ゲーが一本目に取られるならサードは二本目、三本目を狙えばいいじゃないかと
181:2018/01/21(日) 08:37:07.10 ID:

>>180
その通りだな
インディーズ的な500~2000円のDL専売みたいなゲーム作ってその2本目以降に入りやすくしたり
やり方なんかいくらでもあると思うんだけどな
なんかサードはスプラやポケモンを殺して俺がその席に成り代わって座るんや!
一回やってムリだったら即市場ごと捨てる!分かったか任天堂!みたいにやろうとしやがる
お母さんにダダこねるワガママなガキかよ
182:2018/01/21(日) 08:47:34.64 ID:

一方でソニーはpsnの利益が最高になっているし、スマホシフトが進んでる。
すでにゲームはパッケージやDLで買うものじゃなくて、配信に課金する音楽のSpotifyや映像のネトフリみたいなモデルに変わりつつある。
186:2018/01/21(日) 10:02:35.58 ID:

>>182
PSNはサードのソフト資産に依存している訳で、
市場が衰退すると共にサードが弱ってソフト資産が減ると共に、
PSNの方も価値が無くなってユーザーが他所に行く未来しかない

そもそもフリプとかやって人集めてる時点で、
サードへの十分な利益分配とかできてないんだから

185:2018/01/21(日) 09:30:56.31 ID:

PSNの利益が上がっても市場が増えるわけでもなく現実は縮小
187:2018/01/21(日) 10:08:29.68 ID:

>>185
という事はpsnが増えてる分他が減ってるという事?psプラスの売り上げは入ってるのかな?
193:2018/01/21(日) 12:27:59.56 ID:

任天堂が市場に大きな影響を与えてるんじゃなくて任天堂は市場にとってイレギュラーな存在なだけじゃないの?
任天堂を除けば市場は大きく変動することなく右肩上がりなんでしょう?
196:2018/01/21(日) 13:20:22.33 ID:

>>193
日本市場は11年ぶりに拡大したんでしょ
197:2018/01/21(日) 13:33:32.91 ID:

スペックを追求すりゃ行き着く先はPCになるわけで、ソニーは詰んでるんだよね。
MSはWindows市場を支配してるから箱はただのプラットフォームの一端を担えばいいだけだと思ってるからな。
199:2018/01/21(日) 14:05:39.15 ID:

>>197
何やろうがWindowsやAzureサーバーやVisualStudioから逃れられない感じだよねえ

箱のゲームが売れるならそれはそれで問題なく
PCで遊ぼうが、OSはWindowsなのでこれも問題なく(しかもWindows10ならそのまま箱に導線が繋がる可能性もある)
PS4で出そうがどうせマルチ、寧ろオンライン対戦のサーバーにAzure如何ですか?と提案すら出来る
そして、開発環境はVisualStudioベースw

198:2018/01/21(日) 13:51:24.54 ID:

統一ハードになりそうですね
タイトルとURLをコピーしました