1: :2018/02/21(水) 10:53:00.03 ID:
裁判のポイントになりそうなのが、任天堂が証拠としても提出している2016年8月の特許訂正。
これは「ぷにコン」で問題にしている「特許第3734820号」の内容を改めたもの。
たとえば、もともと「プレイヤの操作に応じて指定される座標情報を出力するポインティングデバイスによって
操作されるゲーム装置」だった定義が、「?座標情報を主力するタッチパネル?」といった具合に、
「ぷにコン」を意識したと見られる変更が加えられる。
一方のコロプラ側は今年2月14日に答弁書を提出し、争う姿勢を示した。
具体的な反論をする前に、任天堂に対して、白猫で使うスマホやタブレットなどが「ゲーム装置」に該当する根拠などを求めている(求釈明)。
https://amp.bengo4.com/topics/7465/
「トップマネジメントに訊く」株式会社コロプラCSO長谷部潤×Longine泉田良輔
https://www.longine.jp/abstract?id=341
泉田:その前提に立つとすれば、今後ゲーム業界はどのように変わっていくのでしょうか。
長谷部:ゲームインフラとして、今後さらにスマホが主流になってゆくのではないかと見ています。
ポータブルゲームは言うに及びませんが、テレビ画面で遊ぶことが前提の据え置き型向けゲームについても、
スマホが主流になると考えています。
例えば、ゲーム画面はテレビの大画面を使うものの、それ以外は全てスマホがカバーできるだろうと予想しています。
すなわち、ゲームのダウンロード回線、ゲームプログラムの格納場所、ゲームを処理するCPU、ゲームを操作するインターフェイス、
こられは全てスマホでカバーできるようになると思います。
一方でグーグルグラスのように、これまで予想もしていなかった端末が主流になることも考えられます。
ゲーム事業者としては、いち早く主流になるかもしれないインフラや端末を予見し、
それらに対し他社よりも先により楽しいゲームを提供できるかが勝負だと思っています。
210: :2018/02/21(水) 12:31:48.91 ID:
白猫はゲームではないって事か?ww
2: :2018/02/21(水) 10:54:44.33 ID:
5: :2018/02/21(水) 10:58:54.90 ID:
スマホもゲーム装置とは言えないな
となると任天堂の主張は通らんのかな
17: :2018/02/21(水) 11:10:11.79 ID:
19: :2018/02/21(水) 11:11:35.56 ID:
>馬場: コロプラ社は今、 iPhone, android 両方つまりスマートフォン全体にでるだけ同じ製品をリリースするようにしています。
>私たちは、デジタルデバイスの入り口のメインがスマートフォンになると考えています。
>映画を観る、メールもウェブも、それにゲームも、それらの主要なデバイスがスマートフォンになるだろうと。
馬場社長「スマホはゲームデバイス」 ?
Rock54: Caution(BBR-MD5:6303213169c40ef413ad992a60a479a3)
21: :2018/02/21(水) 11:13:11.89 ID:
25: :2018/02/21(水) 11:16:15.45 ID:
勝つ気まんまんで臨んだ第1ラウンド
任天堂の資料を見てニヤリ
なにかを確信したようだw
33: :2018/02/21(水) 11:20:28.10 ID:
コロプラ側弁護士「よし、次の就職先を探そう!」
27: :2018/02/21(水) 11:18:01.39 ID:
ユーザー騙しながらギリギリ一杯引き伸ばして夜逃げする気やろ
38: :2018/02/21(水) 11:24:01.17 ID:
元々白猫は昨年のイベント展開から見るとサービス終了予定だったと思われる(ストーリーメインキャラの最強キャラをだした他各種イベント)
白猫の次期柱となる予定だった新規横スクロールアクションがまったくの不評で終わったので特許ビジネスしか残されていない
白猫はユーザーを味方につける為だけに延命してるだけの状態
50: :2018/02/21(水) 11:28:47.38 ID:
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?template=ir_material_for_fiscal_ym&sid=31996&code=3668
家庭用ゲーム機と携帯電話が進化して、それぞれがスマートフォンという
画期的なデバイスに到達し、なかば統合されたことで、その上で展開する
モバイルゲーム市場は飛躍的な発展を遂げました。
https://www.longine.jp/abstract?id=341
ゲームインフラとして、今後さらにスマホが主流になってゆくのではないかと見ています。
ポータブルゲームは言うに及びませんが、テレビ画面で遊ぶことが前提の
据え置き型向けゲームについても、スマホが主流になると考えています。
(中略)ゲームだけなのかゲーム以外のアプリもあるかの違い。
「スマホがゲーム機の進化の到達点であり
ゲームインフラの主流になるとは言ったが
ゲーム専用機とは認めてないから無効」
ってのが法廷で通用するのかね
56: :2018/02/21(水) 11:30:30.43 ID:
だからコロプラの見解は関係ないのよ
法的にスマホはゲーム装置と裁判所が認めるかどうかの話だから
NHKがスマホやPCをテレビ受像機だと主張して、俺達が違うと主張しても
決めるのは裁判所だから
62: :2018/02/21(水) 11:33:40.51 ID:
任天堂の特許は電子機器でも取ってある
スマホが電子機器でないと証明できない限りコロプラは勝てない
84: :2018/02/21(水) 11:40:42.33 ID:
映像受信機は放送法で定義が定められてるけど
ゲーム機は特に定める法律無いからね
民事においてで原告が言ったことは重要な根拠になるだろ
90: :2018/02/21(水) 11:44:02.35 ID:
全てに関係する法的見解だから、コロプラや任天堂だけの見解じゃ決まらない
当たり前のお話
93: :2018/02/21(水) 11:47:29.75 ID:
これゲーム機の定義に関する法的解釈の訴訟じゃないからねぇ・・・
基本的に民事は原告被告の攻防においてどちらの主張に理があるかの話
そして過去にコロプラはスマホがゲーム機だと言ってる
99: :2018/02/21(水) 11:50:19.25 ID:
ゲーム機の法的解釈の訴訟だよ
ますゲーム装置にスマホが含まれることを立証しないと、訴訟のもとである任天堂の特許がこの件では無力化してしまう
72: :2018/02/21(水) 11:36:49.12 ID:
コロプラの過去の発言は関係ない
法的にスマホをゲーム装置として扱うかが争点
ゲーム装置かどうか判断するのは裁判官な
76: :2018/02/21(水) 11:37:39.54 ID:
電子機器でもとっとるんやろ?
ゲーム機器だけ限定やないぞ
60: :2018/02/21(水) 11:32:01.88 ID:
ゴロプラさんあなたご自身で白猫もといスマホはゲームだとおっしゃつておられますよね?
この点について何かおっしゃりたいことはありますか?
61: :2018/02/21(水) 11:33:13.09 ID:
我々はそう思ってましたが裁判所の法的見解は出てないので、任天堂サン立証してください
69: :2018/02/21(水) 11:34:56.55 ID:
認めとるやんけw
74: :2018/02/21(水) 11:37:06.98 ID:
だから、コロプラや任天堂が認める認めないは関係ないの
裁判所が法的にスマホはゲーム装置であるという法的見解を出すかどうかの話
98: :2018/02/21(水) 11:48:44.53 ID:
自ら認めてるのにそこに任天堂側が論じる必要もないだろw 裁判官もゴロプラが認めてる場合立証を求めない
まあ上にもあるように立証できそうだけどw
106: :2018/02/21(水) 11:52:55.68 ID:
コロプラが認める認めないは関係ないの
任天堂の特許がスマホで有効かどうかって裁判所の法的な見解のお話
63: :2018/02/21(水) 11:33:43.67 ID:
81: :2018/02/21(水) 11:38:59.83 ID:
これかなりせこくね
87: :2018/02/21(水) 11:42:01.31 ID:
よってスマホで動く白猫はゲームではない
よって任天堂の特許は侵害していない!
で逃げたとしても
コロプラ「おぅそのアプリ技術はウチの特許やで!」
ゲーム会社「ウチのアプリは任天堂さんのゲーム機の特許で作ってます コロプラさんの特許はスマホで動くゲームではない特許でしたよね?特許使用料取りたいなら裁判でウチのアプリがゲームではないことを立証してください」
て言えるよ
89: :2018/02/21(水) 11:43:02.12 ID:
しょーもない
135: :2018/02/21(水) 12:04:09.69 ID:
164: :2018/02/21(水) 12:17:23.84 ID:
特許なんて言葉遊びのオンパレードだから
A「この特許は三角形で構成される物体が特徴」
B「この特許は三辺で構成される物体が特徴」
C「この特許は内角和が180度で構成される物体が特徴」
こんなのがわりとある
139: :2018/02/21(水) 12:05:59.31 ID:
実際問題は別にしてなかなか笑かしてくれるやん
141: :2018/02/21(水) 12:08:13.15 ID:
これだけテレビ番組をスマホやPCで見てるやつがいるのに、テレビ受像機じゃないからNHK受信料払わなくていいと主張するのはおかしくないか
148: :2018/02/21(水) 12:11:01.55 ID:
もうなりふり構ってられないんだな
149: :2018/02/21(水) 12:11:33.21 ID:
スマホやPCはゲームが遊べるからゲーム装置である!
151: :2018/02/21(水) 12:11:54.01 ID:
>「ゲーム装置」に該当する根拠などを求めている(求釈明)。
ここ本当なのか?
弁護士ドットコム、適当な嘘・捏造は書いてないよな?
本来ゲームに限らない汎用機器だが、ゲームも出来る
何よりコロプラ自身がゲームソフトを商品として出してる
一目無理筋にしか見えないが、何でこんな事を付いて答弁を求めたんだ?
155: :2018/02/21(水) 12:14:17.79 ID:
そこしか勝ち筋ないからだと思う
174: :2018/02/21(水) 12:19:22.25 ID:
もしかして、任天堂が取ってあるキラー特許の質の問題か?
ゲーム専用に限っての特許だったら、適用にはならない
PCやスマホみたいなゲームに限らない物もカバーしてるかどうかって事か?
どうなんだろうな?抜け道探しに見えない
162: :2018/02/21(水) 12:17:13.87 ID:
これはコロプラの肩を持たないとなwww
170: :2018/02/21(水) 12:18:32.87 ID:
ただ敵の任天堂が隙がないというかカンペキにパーフェクトな正論だから詰んでるっていう
捏造証拠品でも持ち出すしかないな
183: :2018/02/21(水) 12:20:23.05 ID:
185: :2018/02/21(水) 12:20:32.63 ID:
186: :2018/02/21(水) 12:20:49.16 ID:
195: :2018/02/21(水) 12:24:36.92 ID:
要はそれが認められるのかどうかって話でしょ
200: :2018/02/21(水) 12:28:26.22 ID:
十分、ゲーム機能を備えたデバイスと言える
204: :2018/02/21(水) 12:30:46.52 ID:
割と微妙な勝負になりそうだな
コロプラの勝ちあるで
212: :2018/02/21(水) 12:32:08.39 ID:
それは家の特許とか言い始めちゃダメだろ
wiiもスマホのパクリじゃん
223: :2018/02/21(水) 12:35:15.42 ID:
232: :2018/02/21(水) 12:37:16.93 ID:
って質問に必ずAndroidやiOS(スマホやタブレット)はあるよなw
234: :2018/02/21(水) 12:37:35.43 ID:
244: :2018/02/21(水) 12:39:15.89 ID:
247: :2018/02/21(水) 12:39:45.27 ID:
結局消耗戦になりゃ勝ち目なんか無いのになぜ頑張るん
262: :2018/02/21(水) 12:44:55.35 ID:
263: :2018/02/21(水) 12:44:56.63 ID:
カメラや場合によってはパソコンに関する特許も
スマホなら適用外ってことになって影響が大きそうだが
268: :2018/02/21(水) 12:46:45.42 ID:
281: :2018/02/21(水) 12:49:25.94 ID:
バンッ(机を叩く)
ギャンブルだったのです!!
283: :2018/02/21(水) 12:50:44.53 ID:
はい、追及のBGM入ります
289: :2018/02/21(水) 12:52:37.20 ID:
落とし穴のある方に誘導されてね?
トランプ&麻雀&将棋盤含めた生粋のゲーム屋相手に
知略対戦ゲーで戦うのって結構きついぞ
コメント
結果はともかく、スマホは後年になって性能とかが上がってきた若い端末
これをもしもゲーム機として認めなかった場合、特許が形骸化してしまうだろう
それってPS3を「パソコンです」ってフランスに持ち込んで
関税逃れしようとして訴えられたSONYの理屈だぞ
別の機能を持っていれば、それまでの特許の範囲を超えるというのは暴論だろうなぁ
究極、時計であってゲーム機でないと主張すれば、その時計は特許の影響を受けないのか?
という話でしかないだろ。
特許は新規性のある発明の権利を守るためにあるんだから、ハードの進化云々で変わることはない
時代の変化で解釈が変われば、特許を持ってる側が訂正審判で広くなりすぎた解釈を限定するのが普通
つーか白猫信者のふりしたゴキは、まだ任天堂の方が悪ってことにする工作諦めてないのか……
てめぇの主人の首にも縄がかかってるのに。今回の件で