1: :2018/03/28(水) 19:03:06.55 ID:
2: :2018/03/28(水) 19:04:44.13 ID:
こいつ大川じゃね?
4: :2018/03/28(水) 19:05:38.37 ID:
6: :2018/03/28(水) 19:07:33.18 ID:
9: :2018/03/28(水) 19:09:29.83 ID:
10: :2018/03/28(水) 19:09:43.08 ID:
19: :2018/03/28(水) 19:16:00.07 ID:
実際には光の速さになってるのは一部だけで他の部分にオーバーネックがある
完全に光になるとクラウドだろうが余裕マジで馬鹿だな豚って
47: :2018/03/28(水) 19:58:45.31 ID:
>実際には光の速さになってるのは一部だけで他の部分にオーバーネックがある
>完全に光になるとクラウドだろうが余裕
>
>マジで馬鹿だな豚ってオーバーネックって何なの?
セーターか何かか?
それとも、オーバーヘッドかボトルネックって言いたかったのか?
11: :2018/03/28(水) 19:09:59.07 ID:
17: :2018/03/28(水) 19:13:57.57 ID:
10年なんてFF一作分の製作期間でしかないじゃないか
15: :2018/03/28(水) 19:12:38.20 ID:
クラウドが一般化すれば従来の形態のゲーム機は必要なくなるから
その時の為に今何をすべきかと考えていただろう
今上手くいっているからといってもいずれは何をやっても上手くいかない時が来る
その時のために今出来ることは何かということは常に頭の中にあっただろう
45: :2018/03/28(水) 19:56:45.66 ID:
switchとまでは言わんが、せめてwiiu gamepadの「遅延1/60秒ストリーミング動画送受信」レベルを実現してから話そうね。
21: :2018/03/28(水) 19:21:07.98 ID:
24: :2018/03/28(水) 19:24:17.80 ID:
ナイナイ
固定回線必須の時点で無理
26: :2018/03/28(水) 19:30:38.48 ID:
頭vitaか?
31: :2018/03/28(水) 19:40:21.12 ID:
それは流石にねえわ
22: :2018/03/28(水) 19:23:40.55 ID:
23: :2018/03/28(水) 19:23:52.04 ID:
そもそもクラウドが進化すればCS機がいらなくなる
25: :2018/03/28(水) 19:26:18.42 ID:
漸進的ではなく段階的だからね
ある時期に来ると一気に躍進する
その時になって慌てても手遅れになってしまう
28: :2018/03/28(水) 19:35:15.83 ID:
地域対応・普及・主流に移行するまで時間かかりまくるから
発表されてからでじゅーぶんじゅーぶん
30: :2018/03/28(水) 19:38:20.76 ID:
頭岩田やなお前
32: :2018/03/28(水) 19:40:40.78 ID:
そうすると既に準備の出来上がっている他社に市場を総取りされるだろうね
相手は、MS、Google、Amazon、Appleといった巨人達になるだろうから
33: :2018/03/28(水) 19:42:29.04 ID:
お前さんもしかしてかつて技術の梯子を高らかに語ってた監督かい?
34: :2018/03/28(水) 19:44:13.36 ID:
スマホやタブレットで全て事足りる
35: :2018/03/28(水) 19:46:06.83 ID:
Switchのメリットが全て潰されるのは間違いない
37: :2018/03/28(水) 19:48:54.79 ID:
スイッチのメリットどころかコンシューマのメリットが無くなるわ
40: :2018/03/28(水) 19:49:38.03 ID:
アホかよ 任天堂ソフトが遊べるタブレット 普通のタブレットの2択になる
任天堂の完全勝利だよ
46: :2018/03/28(水) 19:58:27.54 ID:
>>41
このまま行けばソニーの一人勝ちなんだが
任天堂は参入すらできずに終わる
41: :2018/03/28(水) 19:49:46.51 ID:
そもそもCSでスペックがいらなくなるんだから本気で死亡するのはソニーだろ
任天堂もハードは死亡するけどソフトで食っていける
ハード屋としてきのこるのはMSだけ
新たに密林がハード屋に
38: :2018/03/28(水) 19:48:57.97 ID:
数千円の小さな本体とコントローラだけで最新のフラフィックのゲームをソフト1本分にも満たない年間料金でプレイし放題の時代が来る
42: :2018/03/28(水) 19:49:54.04 ID:
リモート/クラウドで十分かも知れないが
そんな未来はたぶんやってこないぞ
49: :2018/03/28(水) 20:01:16.76 ID:
旧態依然としたハードに拘る限りハードを売って収益を得るのはほぼ不可能になる
50: :2018/03/28(水) 20:02:35.01 ID:
54: :2018/03/28(水) 20:11:57.69 ID:
初挑戦であれだけの完成度は驚異的
ラグなんかすぐなくなるよ
57: :2018/03/28(水) 20:15:20.72 ID:
やっぱり今のリモプはラグあるんだじゃあラグが無くなるまでswitchで遊ぶ事にするわ
60: :2018/03/28(水) 20:17:18.96 ID:
現代人の基礎教養として特殊相対性理論くらいは学ぶことをお勧めします。
62: :2018/03/28(水) 20:17:51.93 ID:
未来の技術があれば光の速度を超えて通信できるってマジ?
61: :2018/03/28(水) 20:17:23.46 ID:
ソニーはMSを超える力を持つ複数の企業と真っ向からぶつかることになるだろう
任天堂は別の形で活路を見出そうとするかもしれない
63: :2018/03/28(水) 20:19:43.01 ID:
スイッチにもラグはあるんですよ
65: :2018/03/28(水) 20:23:07.69 ID:
……オマエのvitaとPS4はタキオン通信でもしてるのか。
68: :2018/03/28(水) 20:29:01.84 ID:
任天堂は最悪のタイミングでスイッチが成功してしまった
70: :2018/03/28(水) 20:31:33.08 ID:
86: :2018/03/28(水) 20:53:25.12 ID:
はっきり言って無理でしょ
今のネトフリとかHulu辺りのサービスやってるだけでこの時間帯とか大手プロバイダーとか帯域制限されるんだよ?
ゲームなんて快適に出来るわけ無い
72: :2018/03/28(水) 20:32:07.86 ID:
リモプのラグが解消したとき任天堂は死ぬ
77: :2018/03/28(水) 20:42:32.15 ID:
立ち上げ時の手間や遅さが問題だけどそっちはすぐに解消されるだろ
79: :2018/03/28(水) 20:47:09.59 ID:
すでに気にならないレベルなら何で普及しないのかな?「欠点がラグしかない」んだろ?
78: :2018/03/28(水) 20:44:12.32 ID:
MSはクラウドサーバーの運営で儲けられる
ソニーは、、、タブレット?
80: :2018/03/28(水) 20:47:25.57 ID:
ソニー損保ダイレクト
81: :2018/03/28(水) 20:49:03.31 ID:
一般人がそんなもの気にすると思うか?
操作性が最悪なスマホゲームは大流行しているぞ
83: :2018/03/28(水) 20:50:59.70 ID:
「気にしない」んだろ?だったら何故今現在リモプは普及してないの?
84: :2018/03/28(水) 20:51:01.40 ID:
スマホゲーにリモートプレイ並みのラグなんかないぞ
82: :2018/03/28(水) 20:50:35.47 ID:
87: :2018/03/28(水) 20:54:15.70 ID:
WiiUとなら似たようなもんじゃね
スイッチとは…クラウドPSO2とか?
89: :2018/03/28(水) 20:54:32.39 ID:
大本営様がファミ通.comで「リモプで結婚できました」みたいな訳のわからんPR記事書かせてたから、影響されたんじゃない?
88: :2018/03/28(水) 20:54:26.20 ID:
元のセリフは「携帯電話の機能が進化してくればこんなもん(携帯型ゲーム機)要らなくなりますよ」だっけ?
携帯電話……ボタンもがれて退化しちゃったね
いやあ、3DSがいらない子にならなくてよかったよかった
91: :2018/03/28(水) 20:57:40.91 ID:
でも数年前までスマホゲー全盛でちょっとなりかけてたからな…
完全に的外れではないよ
コメント
ソニー信者って空想の世界に生きてるな
現実問題、いま実現できねーことを基準にして語ることになんの意味があるんだろ
いまの技術で空飛ぶ車を売り出したら、大衆車を駆逐できるほど売れるって言いたいのか
リモートが流行るなら海外でもVITA売れてるやろ