電ファミ「ゼルダの伝説BotWのグラフィックはパクリ」←総ツッコミが入るwwww

ソフト
ソフト

1:2018/03/30(金) 15:38:56.56 ID:

27:2018/03/30(金) 15:52:21.70 ID:

>>1
初代ゼルダのセルフオマージュなの知らないの?左:ファミコンゼルダ
右:ブレスオブザワイルドのコンセプトアート
blank

111:2018/03/30(金) 16:52:39.66 ID:

>>27
小難しい解釈してるがこれだよな

167:2018/03/31(土) 08:58:20.38 ID:

>>27
これに二ノ国足せばだれもなんもいわんだろ

58:2018/03/30(金) 16:09:09.62 ID:

>>1
電ファミ「近現代美術において、歴史上の有名作品の引用は決して「真似」や「パクリ」ではない。」
↓ソニー信者フィルター
【悲報】ゼルダのグラフィック、パクリだった..

60:2018/03/30(金) 16:10:03.17 ID:

>>58
頭おかしいよな

100:2018/03/30(金) 16:34:24.37 ID:

>>1


それよりもジャパンエキスポのポスターがカッコイイ

104:2018/03/30(金) 16:39:32.18 ID:

>>100
「民衆を導く自由の女神」ですなぁ
おっぱい丸出しがFBの規制対象になったとかニュースになってたなw

116:2018/03/30(金) 16:58:38.56 ID:

>>100
このイラスト好きだったw
もう一枚パリのカフェで寛いでるリンクたちのイラストも良かった

118:2018/03/30(金) 17:05:36.99 ID:

>>116
これか
blank

123:2018/03/30(金) 17:13:18.49 ID:

>>118
ロンロン牧場のおっさんのカフェなんだな

159:2018/03/30(金) 20:37:25.21 ID:

>>123
なるほどw

122:2018/03/30(金) 17:11:12.96 ID:

>>1の構図はニュートピアのパクリなんだよなぁ・・・

blank blank blank blank

150:2018/03/30(金) 18:55:29.32 ID:

>>1
マネの絵でムラムラしてきた。

2:2018/03/30(金) 15:40:28.53 ID:

>『ゼルダの伝説 BotW』のパッケージイラストは200年前の絵画の引用
blank

8:2018/03/30(金) 15:44:22.66 ID:

>>2
写真撮るときにデジカメでファインダー内に枠線が表示されている理由を調べると、その割合の意味が理解できると思う

85:2018/03/30(金) 16:21:41.91 ID:

35 :mutyunのゲーム+αブログがお送りします。[]:2018/03/26(月) 10:31:40.41 ID:CQmK7ays0
>>2を取っておいてよかった
完全に主導権はこっちだこれのスレ立て版だな
ただの記事でも煽り風に立てれば主導権握れるみたいな
ゲハの半分以上がこのタイプなのが人がいなくなる原因だけど

87:2018/03/30(金) 16:22:29.67 ID:

>>2
やっちまったな

6:2018/03/30(金) 15:42:55.87 ID:

電撃としてはパクリ印象を与えたいんだろうが、
デザイナーの常識やツボを徹底的に押さえてるお手本のようなデザインという内容だった

14:2018/03/30(金) 15:46:37.52 ID:

>>6
電撃じゃなくてドワンゴだぞ
電撃とかファミ通とかに誤解させるようにつけた名前だろうけど

21:2018/03/30(金) 15:48:56.16 ID:

>>14
四社共同子会社メディアやで 今のURLになる前の dfng の頃は伏せてたけど関係者だけが由来を知ってたというw

15:2018/03/30(金) 15:46:46.36 ID:

>たとえばジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーが描いたティンターン修道院の廃墟画がその代表例である。
blank

25:2018/03/30(金) 15:51:03.72 ID:

>>15
時の神殿がまんまやね

22:2018/03/30(金) 15:49:45.55 ID:

鳥山明 ドラクエ3
blank

35:2018/03/30(金) 15:55:50.48 ID:

フォトリアルじゃなきゃダメだ!
なんてセンスのかけらもないアホだわなあ
ソニー信者ってほんとアホ

37:2018/03/30(金) 15:58:17.08 ID:

>>35
写実主義のあとには象徴主義や印象派がやってくるからね

43:2018/03/30(金) 16:01:55.07 ID:

>>37
ゲームなんてすべてを表現できるわけないんだからその典型なのになクリエイターが徹底的にフォトリアル(写実)目指してるとかと謳うけど、
目指してるのはスナップショットなグラだけに注力して他のモーションやらサウンドはおざなりというね

38:2018/03/30(金) 15:58:49.94 ID:

草に火をつけたら燃えるのも現実のパクリだし、山にへばりついて登れるのも、
高いところからパラセールで滑空できるのも現実のパクリだなwww

48:2018/03/30(金) 16:04:34.03 ID:

>>38
草これは草

47:2018/03/30(金) 16:04:14.92 ID:

ソースの記事では決してパクリではないって断言しているのにソースすら読めない文盲ばっかりだな

54:2018/03/30(金) 16:07:11.75 ID:

>>47
カラーウォーズ作者がパクリじゃないと声明まで出してんのに未だにイカはパクリとか言う連中やぞ

51:2018/03/30(金) 16:05:53.79 ID:

前からどっかで見たような絵だなって思ってたらまさか芸術作品からパクリを行ってたとはな。
ほんと見損なったわ
どうりで既視感あるわけだ

78:2018/03/30(金) 16:19:09.10 ID:

>>51
お前が名画を見てるわけもない

80:2018/03/30(金) 16:20:04.46 ID:

>>78
悪いけど俺は芸術見るのが好きなんでよく見てるんですw

90:2018/03/30(金) 16:26:02.86 ID:

>>80

102:2018/03/30(金) 16:37:31.86 ID:

>>80
「○○(作者名)が好きで」とか「○○派(美術史の年代・作風)が好きで」とは言うが、「芸術見るのが好きなんで」なんて雑な言い方する奴いる?……「ここにいるぞ」とか言ってみる?

56:2018/03/30(金) 16:08:30.68 ID:

記事に引用されてるけど
パッケージの構図はトリミングした後の構図だからな
blank

69:2018/03/30(金) 16:13:28.79 ID:

>>56
それでさえまだ一部分

59:2018/03/30(金) 16:09:56.61 ID:

美術好きならもっと楽しめたのか

66:2018/03/30(金) 16:12:30.20 ID:

 blank blank blank blank
blank
blank
blank
まぁゼルダのこれがアウトと言うならこの辺もほぼアウトだろうw

95:2018/03/30(金) 16:30:47.78 ID:

んでさソニー信者は>>66含めてゼルダはパクリと決め込んで
PS4のゲームタイトルもろともパクリ多数という流れにもっていくのか
諦めて逃げるのか選んだほうがいいんじゃないの?ID:vYDwR+rr0ちゃん1人で突っ走ってるけど
こいつの路線でOKってことなのかい?

144:2018/03/30(金) 18:27:48.23 ID:

てっかパクブリはそろそろ>>66に触れろよw
致命傷過ぎて触れれないだろ?>>1の根底が全部狂うんだからしかしまぁゼルダ一本を叩こうとして
こんだけのPS4タイトルを潰すとか何をやってもソニー信者自身が疫病神過ぎて
ブーメランで首飛ばしちゃうのが今のゲハなんだよなぁ

67:2018/03/30(金) 16:12:37.39 ID:

左:ファミコンゼルダ当時の公式イラスト
右:ブレスオブザワイルドのコンセプトアート
blank

メインアート
blank

パッケージ化
blank

68:2018/03/30(金) 16:12:59.58 ID:

これが全体で、パッケージは切り取りだと思うけどね
blank
冒険ガイドブックより

70:2018/03/30(金) 16:14:31.98 ID:

>>68-69
おおそれは知らなかった

77:2018/03/30(金) 16:18:05.61 ID:

>近現代美術において、歴史上の有名作品の引用は決して「真似」や「パクリ」ではない。

こんな文挿入しなきゃならん事に悲しくなるな
んでそれでもなおこんなスレ立つことにもっと悲しくなるわ

105:2018/03/30(金) 16:41:05.57 ID:

ガイドブックって画集として有能だよね
ガイドブックとしては無能、説明書そのものだけどblank blank

154:2018/03/30(金) 19:30:35.36 ID:

黄金比とか目線誘導とかの話か

161:2018/03/30(金) 21:29:01.31 ID:

パクリとか言ってる奴はホンマのアホか煽ってるだけなのか知らんけど
この記事自体は結構良い記事だと思うわ

164:2018/03/31(土) 00:54:34.48 ID:

>>161
作った人も考察した人も豊かだなぁて思うよね

コメント

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました