【ヘルプ】ゲームのイラストレーターとしてやっていきたいんだけど、どうすればいい?

ハード・業界
ハード・業界
1:2018/04/22(日) 17:56:08.87 ID:

趣味で絵を描いて来たけど
本格的に勉強してプロになりたい
お前らにアドバイスを請いたい
33:2018/04/22(日) 18:11:12.50 ID:

>>1
全然金にならないだろ
2:2018/04/22(日) 17:57:31.09 ID:

岡田と寝る
5:2018/04/22(日) 17:58:09.63 ID:

>>2
岡田くんになら抱かれてもいいぞ
3:2018/04/22(日) 17:57:37.20 ID:

むしろこんなところで聞けるアドバイスで参考になることなんて何ひとつ無いだろう
4:2018/04/22(日) 17:57:58.71 ID:

思うんだけどうまい下手よりも人付き合いだと思うぞ
9:2018/04/22(日) 17:59:24.00 ID:

>>4
そういう具体的な部分を聞きたいんだ
18:2018/04/22(日) 18:04:53.10 ID:

>>9
俺はまったくわからんから想像で言うけど
とりあえず
①持ち込み(もちろんアポイント取ってから)
②募集してるところに絵を送って申し込んでみる
③ツイッターで絵をUPして会社のツイートに返信したりリツイートしてみる

とかまあこの応用でやってみるのもいいんじゃないかな

40:2018/04/22(日) 18:15:15.39 ID:

>>18
就活と変わらんな
とりあえず商品レベルの絵を貯めてから会社巡りするしかないのか
10:2018/04/22(日) 17:59:27.67 ID:

イラストレーターなんかあきまんクラスでも一生食えるか怪しいやん。
24:2018/04/22(日) 18:05:53.39 ID:

>>10
あんなの嘘でしょ
アレで食えないなら職業に存在してない
でなきゃよっぽど効率悪いとしか
30:2018/04/22(日) 18:08:45.50 ID:

>>24
なんか個人依頼を蹴るために料金引き上げてたのに依頼来ちゃったから
さらに依頼料引き上げたらしいなw
11:2018/04/22(日) 17:59:35.58 ID:

大体本格的に勉強したいって言ってるんだから美大なりアートスクールなり行けばええやん
15:2018/04/22(日) 18:02:42.15 ID:

・見やすくてキレイなUIをデザインできるようになること
・キレイな3Dモデルを高速で作れるようになること

上記のうちのいずれかが必要
人物画なんて練習してもクソほどの役にも立たない

以上だ

34:2018/04/22(日) 18:12:03.51 ID:

>>15
要するに3Dモデルに絵を貼り付けるってこと?
でも2Dイラストとかは今でも需要あるじゃん
なんなら背景だってこれから勉強して雑用くらいには使えるレベルにしたい
39:2018/04/22(日) 18:15:02.87 ID:

>>34
2Dイラストなんかは基本外注よ
業界に関わりたいってだけなら、その手の会社に入るのが良い
ゲーム会社に入ってイラストを描いていきたいっていうなら、2Dイラスト以外にも色々出来ないと無理
58:2018/04/22(日) 18:30:27.61 ID:

>>34
テクスチャというか、3Dのモデリング自体の技術
簡単に言えば3Dゲームの敵やキャラクターのモデルを作れるようになること。

3Dデザイナーはほんとうに今業界全体でも足りないんだ

20:2018/04/22(日) 18:04:59.68 ID:

マジで人物画で行くならポートフォリオだけよくても絶対駄目
pixivで常に上位取れるようにならないと(コンスタントに毎回ブクマ1000以上)
それが無理ならもう諦めろ
21:2018/04/22(日) 18:05:08.56 ID:

絵うp
23:2018/04/22(日) 18:05:52.12 ID:

てか本当にイラストレーターになれるだけの能力があるなら
twitterやらpixivで幾らでもイラストレーターの知人なんて作れるでしょ
ソイツらに聞いた方がええよ
27:2018/04/22(日) 18:08:00.65 ID:

ソシャゲぐらいしか席無いのでは?
31:2018/04/22(日) 18:08:54.49 ID:

>>27
というかソシャゲ絵師になることを嫌ってるような偏見思考のカスは
永遠に仕事任されることなんてないからな

仕事選んでるカスはプロではない

38:2018/04/22(日) 18:14:55.30 ID:

>>31
まあそりゃそうね
ソシャゲで名前売れたらそのうち有名ゲームの人から声かかって担当出来るかもしれないのに
43:2018/04/22(日) 18:18:02.16 ID:

田舎や地方都市でも一流とは言えなくてもそれなりに食っていけるデザインの個人事務所もあるんだから
パイの大きさを見極めるの重要じゃないかね
当然、ゲーム業界は狭いのを奪い合うからそれなりに厳しいと思う
自分がデザインしたのが採用されればそれが一番だけど
誰かがデザインしたのを忠実に再現したり、応用できる(動きとか)のもポイント高いんじゃないかな
俺はまったくわかってないけど
44:2018/04/22(日) 18:18:38.25 ID:

なんの職業でもプロで金を稼ぐには他のプロを押し退けて席をぶんどり続ける必要がある
絶対評価じゃなく相対評価だから永遠に競走の世界だし
会社に就職レベルの甘い考えは捨てたほうがいいぞ
54:2018/04/22(日) 18:26:04.79 ID:

>>44
逆逆w
フリーの世界だとそうかもしれないが
会社に就職すれば解雇されるような減点しなきゃ食っていけるだろ
なにもトップに立ちたいわけじゃない
名前も知られない脇役でもいいから絵をかけりゃいいんだよ
アートディレクターとかそういうポジション目指したいわけ
45:2018/04/22(日) 18:19:57.33 ID:

ゲーム会社入るにしてもデッサンなり要求されること多いから
人物画はいらないってのは完全に意味不明
あと2Dの技術だけでも普通にゲーム会社には入れる
これはゲーム会社の募集要項みれば分かる
というか会社にもよるわ、それは
56:2018/04/22(日) 18:27:30.01 ID:

趣味でイラスト描くレベルの俺ですら普通にゲーム関係の仕事の依頼は来るし
実際のイラストレーターや漫画家の知り合いもいる
ここで聞くよりちゃんと仕事としてやってる人に聞く方が絶対良いと思うけどね
61:2018/04/22(日) 18:34:31.47 ID:

ハッキリ言ってデッサン力はかなり低い
だから勉強しないといけない
1年かけて鍛えるつもり
その間にポートフォリオ作っていって
来年から各社アタックしていくつもり

3Dモデラーはちょっと無理だな
入社して強いられるならそこで勉強するわ
入社できるかどうかの段階でそんなお金かかりそうなものは揃えられない

64:2018/04/22(日) 18:37:53.28 ID:

書いた絵と年齢くらい晒せと
まあ下手くそなド素人が2年で商業絵やれるくらいに成長した例も知ってるけど
68:2018/04/22(日) 18:42:55.19 ID:

>>64
ほんとこれ。

マジレスすると実力が並かそれ以上なら営業努力と運でなんとかなるが
並以下なら上手くなるか枕くらいしかない。

65:2018/04/22(日) 18:38:15.88 ID:

デッサン力がかなり低いという自己評価でよく化け物ぞろいのイラストレーターを目指そうなんて思えるな
72:2018/04/22(日) 18:54:01.90 ID:

>>65
上でも言われてるけど
外注のイラスト制作会社なら枠はあると思うんだよなぁ
だれがそんなトップに最初からいけると思うわけよ
最近の就職希望者は大手ばっか狙うからそういう端っこが見落とされがちって聞いたし
66:2018/04/22(日) 18:41:17.26 ID:

フリーのイラストレーターや漫画家ってんならまだしも
企業に入りたいってなるとデッサン力は正直要求されると思うわ
セガの中途採用のデザイナー募集あったけどデッサン数点は書類審査の時点で求められてたしな
67:2018/04/22(日) 18:42:27.09 ID:

>>66
ほんこれ
ある程度のデッサン、学歴は要求されるだろうな
71:2018/04/22(日) 18:53:14.79 ID:

うまいかどうかより誰とも被らない
印象ある絵がかけるやつになれた方が商業的には成功するんだろなとは思う
勝手なイメージだけど
73:2018/04/22(日) 18:54:31.40 ID:

>>71
それが恐ろしいほど難しいんだよな
ナンバーワンにならなくてもオンリーワンになればいいみたいな歌あるが、そっちの方が大変やろって思う
74:2018/04/22(日) 18:56:59.64 ID:

俺が絵をあげたところでそれが本人の絵なのかはわからないじゃん
もしかしたらどっかから拾って来たものかもしれないし
判断にはならなくね?

あと年齢は20代真ん中らへんとだけ言っておく
ちゃんと今は会社で働いてて平日帰宅後と土日に絵の勉強してる

78:2018/04/22(日) 19:00:56.75 ID:

>>74
それでもいいから見たいのでうp
87:2018/04/22(日) 19:14:00.67 ID:

>>74
デザインとは全く関係ない会社で働いてます!
デッサン力はありませんし3Dは会社に入ったら勉強します!

おまえがこれを採用担当で入社させるのかと
3Dだって無料でblenderとかあるし、それこそmayaだって一年間25万円で使える
25万円って無理な金額じゃないし夢の仕事に就けるなら払うだろ?
お前の本気はその程度なんだよ

76:2018/04/22(日) 18:57:52.68 ID:

どっかで読んだ職業インタビューが身も蓋もない感じだったな
Q.ゲームメーカーで絵を描きたいです
A.イラストレーター限定の募集は普通やってません、デザイナーとして就職するなら東京五美術大学を卒業しましょう

みたいな
まあ腕しだいなんだろうけど、一生の職業にしようなんて人はほっといても専門学校や美大に入るもんだしね
自己流だけでクッソ上手くなってイラストレーターになった人なんてレアケースすぎて参考にならなそう

82:2018/04/22(日) 19:11:15.46 ID:

>>76
ピクシブの高評価講座とネットの動画とか毎日見てれば自然と覚える
資料はググれば写真が数万以上出てくる
これだけ親切な趣味現代では他にないんじゃないかな
80:2018/04/22(日) 19:05:56.00 ID:

同人描きニートだけど普通に企業からも月10万程度依頼来る
ピクシブはブクマ平均300程度だしTwitterもやってない
営業の繋がり次第だからこいつらの言うこともあんま当てにならんぞ
83:2018/04/22(日) 19:12:29.21 ID:

依頼の方は趣味で受けてるだけだからなニートだし
86:2018/04/22(日) 19:13:58.60 ID:

趣味で受けるって同人でそんなに稼げんの?
88:2018/04/22(日) 19:16:39.98 ID:

>>86
同人の方は別
同人は月換算だと十数万程度

コメント

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました