【徹底討論】「コアゲーマー」とは何なの?

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/05/04(金) 06:44:47.43 ID:

ゲハ見てたらコア?
19:2018/05/04(金) 07:08:08.08 ID:

>>1
ゲハを見ていると

任天堂のゲームはプレイしない
最近買ったゲームはPS4のモンハンwとdq11のみ

こういうのがコアゲーマーってイメージだね

26:2018/05/04(金) 07:12:52.12 ID:

>>19
皮肉だけど自称コアゲーマーってそんな感じだよな
34:2018/05/04(金) 07:18:49.91 ID:

>>19
これだな
モンハンのプレイ時間自慢大会してる印象
20:2018/05/04(金) 07:08:09.76 ID:

>>1
一世代以上前のハードに出たソフトを楽しいと遊び続けてる人を見たら懐古厨乙と目の敵のように叩きまくって
新作ソフトは発売日に買って糞ゲーだったとしても文句言いつつも次も同じメーカーの作品を買ってくれて
次世代ハードが発売されたら当然可能な限り発売日に買って褒め称える
それまで遊んでたハードは今更とても遊べないと手のひら返して叩きまくる新しい物好きな人達
25:2018/05/04(金) 07:12:31.26 ID:

>>1
ちゃんとゲームを買う人。それ以外は単なるクズ
50:2018/05/04(金) 07:29:51.83 ID:

>>1
プレステでゲームやる人達。
よくソニー信者君が俺の方がゲームうまいとか
どうでも良いこと言ってるが
働かない癖に強くなった気がして
常に上から目線。
2:2018/05/04(金) 06:45:43.67 ID:

9:2018/05/04(金) 06:57:16.02 ID:

ふつうの消費者ではなく
特別扱いされてると思い込みたい側と
思わせたい側の思惑が一致した言葉
116:2018/05/04(金) 09:51:36.02 ID:

>>9
これ
18:2018/05/04(金) 07:06:55.36 ID:

こんな人
22:2018/05/04(金) 07:10:36.14 ID:

他者からそのゲームに対するプレイスキル、知識、情熱を総合してやべー奴判定されれば自称してもいいんじゃないの
27:2018/05/04(金) 07:13:45.09 ID:

>>22
基本的に自称するものじゃないよね
49:2018/05/04(金) 07:29:24.99 ID:

ゲハでコアぶってる奴がよく「任天堂のゲームってダセえよな
任天堂もアンチャーテッドやラスアスみたいなの出せよな」的な事を言いだすが
アンチャやラスアスこそ、どちらかと言えばライトにも解りやすい路線のゲームだろう

そう言う層は結局ゲームのグラフィックや雰囲気でしか判断してないことが多い
何となく重厚そうな世界観でフォトリアルだったらコアゲーだ みたいな

53:2018/05/04(金) 07:32:43.76 ID:

>>49
アンチャやラスアスは廃人は結構いるけど
ゲーム自体はイカよりライト向けだよね
だからダラダラ長時間できる
52:2018/05/04(金) 07:32:01.16 ID:

フォトリアルな暗い世界観で銃撃つゲームはコアなゲーム

単純にそう思ってそうな輩がこの板には多い

56:2018/05/04(金) 07:40:08.27 ID:

>>52
それ海外だと普通のカジュアルゲームだからな
54:2018/05/04(金) 07:34:59.16 ID:

コアゲーマーなんて存在しないソニーハードファンの幻想
55:2018/05/04(金) 07:35:35.23 ID:

>>54
幻想と書いてファンタジー
57:2018/05/04(金) 07:42:12.39 ID:

昔だとゲーセンのゲームが上手い人とか
PCでゲームをやる人とかそんなイメージだったな
ひと昔前だと洋ゲーやるような人
まあウイキ頼りにならず自らやり込むような人は
全部コアゲーマーでいいんじゃね
61:2018/05/04(金) 07:46:52.69 ID:

>>57
ゲーセンは確かに
コアとか呼ばれてなくて普通にアーケードゲーマーだけど
69:2018/05/04(金) 07:55:09.80 ID:

>>57
そのレス見て何となく解った。昔は洋ゲーに手を出す事自体が珍しかったから
洋ゲーにまで手を出す人=コアゲーマー ってイメージがあった
で、今の洋ゲー厨はその感覚をまだ引きずってるんだな

今時アンチャやってますって言ってもファッションゲーマーのイメージにしかならねえってのに

59:2018/05/04(金) 07:44:14.06 ID:

wikiだの攻略サイトだの見るような軟弱な奴そんなにおらんやろ
65:2018/05/04(金) 07:49:55.62 ID:

>>59
前にMMOやってたとき
アップされる度にウイキ見ていち早く終わらせようとする人が多い事多い事
まあ時間は有限だから馬鹿正直にやってたらいくらあっても時間が足りんが
74:2018/05/04(金) 08:01:23.18 ID:

本来で言えば雑食系ヘビーゲーマー
特徴は広いジャンルをとにかく買ってくれる
いつの間にか選民意識の強い閉じた存在に置き換えられちゃったけど
78:2018/05/04(金) 08:05:32.01 ID:

>>74
まぁそうだよな最近あんま見ないけど
86:2018/05/04(金) 08:18:38.29 ID:

>>74
昔はオンライン対戦がそこまで普及してなかったからな
オンライン対戦ゲーは数百時間やってもやりこんだとは言われない
雑食は一つのゲームやりこめねぇし
時代の流れとともに変化するのは当たり前なんだよなぁ
81:2018/05/04(金) 08:09:58.99 ID:

何個かゲームクリアしてて、現在もゲーム好きなやつかな。
ゲーム買うだけ買って、ロクにプレイしてない奴は信用ならん。
まあそのゲームがつまらんのが悪いんだろうけど。
84:2018/05/04(金) 08:16:36.18 ID:

>>81
何個かて
何十、何百の間違いだろ
82:2018/05/04(金) 08:10:36.00 ID:

一般人からしてみればCSとかゲーミングPCやってる連中は皆コアゲーマーかもな
皆 価値観 価値基準が違うから定義は曖昧
88:2018/05/04(金) 08:20:25.76 ID:

「キモオタ」をカッコよく言うと「コアゲーマー」
89:2018/05/04(金) 08:21:42.81 ID:

>>88
これな
93:2018/05/04(金) 08:33:46.90 ID:

メーカーから見れば発売日に定価で買ってくれる人のことじゃないの
94:2018/05/04(金) 08:44:21.33 ID:

>>93
確かに
しかも毎回
98:2018/05/04(金) 08:51:29.71 ID:

①金払いが良い
②色んなゲームを持っている
③ゲームの知識が豊富

業界が求めるのは①②で
ゲーマーが求めるのは②③

具体的な指針としては
①ハードは発売日、さらに年間20万円以上ソフトを買う
②年間30~40本ゲームを買う(3本/月) 年間1000時間(3時間/日)
③ソフト名でジャンル、制作会社、どんなプレイヤーが好むかが分かる

この辺がCSにおけるコアゲーマー名乗って良いラインじゃね
遊ぶゲームのジャンルは特に指定する必要ないでしょ

単一ハードしか持ってないソニー信者ブタはどんなに金使っても
コアユーザーであって厳密にコアゲーマーではない、って感じなのかな

99:2018/05/04(金) 08:53:02.73 ID:

>>98
123全部当てはまっちまう
年間50万は使う
100:2018/05/04(金) 08:56:03.11 ID:

>>99
おめでとう!りっぱなコアゲーマーだな!
俺はソフトは20万以上使ってるけど、ゲーム一日3時間は結構きつい
平均で2時間程度だと積みゲー増えてしまう
118:2018/05/04(金) 09:56:58.02 ID:

>>100
別に他人の趣味なんだからとやかくは言わんがおめでたい話なのか?
102:2018/05/04(金) 08:58:15.19 ID:

>>98
上の方でも書いたけど、やってるゲーム数自慢はどちらかと言うとファッションゲーマー臭を感じる・・・
その1個1個をどれだけやり込めてるねん って感じだしな。物理的に無理だろと
105:2018/05/04(金) 09:07:33.54 ID:

>>102
昔は5800円で10時間でも満足してたんだよね
だから月3本とか買っても遊びつくしてる実感はあった
今だと3本買っても1~2本は積むことになるだろうね
淘汰の結果か時間泥棒系の割合がすごく高くなってるし
107:2018/05/04(金) 09:16:47.62 ID:

>>102
「③ゲームの知識が豊富」 に内包してる
オンゲは単体で数千時間遊ぶけど、それだけ遊んでてもコアゲーマーと呼びにくいでしょ
色んなゲームを遊んでるからタイトルに対しての知識があるわけで

「どれだけやりこんでるんだ」ってマウントはむしろ
少ないゲームを長時間遊ばないといけない
エセコアゲーマーの言い訳に聞こえるかな、俺としては

まあやってるタイトルの数自慢は鼻持ちならないのは同意だけど
そこで話が広がらないヤツなのかそうでないかで判断できるでしょ
ゲーマーが求めるコアゲーマー像には知識に裏打ちされたゲーム愛みたいな意味も汲み取ってくれ

103:2018/05/04(金) 09:00:38.67 ID:

>>98
以前は余裕でそのくらい使ってたなw
最近はデジヲタ寄りにシフトしたんでせいぜい半分くらいかな
109:2018/05/04(金) 09:18:12.44 ID:

ブヒッチが言うには大人になってもポケモンを遊ぶのがコアゲーマーらしい
113:2018/05/04(金) 09:24:24.21 ID:

>>109
ポケモンほど色んな技があって相性もあってそれを逐一覚え駆け引きして
そのために育成をして・・・。もちろんライトでも遊べるゲームだけどガチでやり出すとかなり奥が深く
手間もかかるゲームだぞ。少なくとも「ポケモンなんてガキゲー、コアゲーマーはやらないでしょ」
って言いきってる連中は何か勘違いしてんじゃねえかと思っちまう
115:2018/05/04(金) 09:49:55.48 ID:

>>113
「ポケモンなんてガキゲー、コアゲーマーはやらないでしょ」
これ、ゲハだとよく見かけるわw
119:2018/05/04(金) 09:58:40.26 ID:

シヴィライゼーション2を10年間プレイし続けた人とか、
シムシティで人口600万人超の究極のディストピア都市を作った人とか、
1000回遊べるRPG『SFCトルネコの大冒険』を4000回遊び続けた人とか、

ああいうのもコアゲーマーか?

120:2018/05/04(金) 10:00:07.92 ID:

>>119
SFCは任天堂ハードだから
たぶんゲハでは失格扱いになる
124:2018/05/04(金) 10:30:47.44 ID:

PS1~4しか買ってないミーハーとは真逆だわな

流行りに流されないで
64、GC、WiiU
サターン、DC
xbox、xbox360
辺りも手を出してるユーザーこそゲーマーだな

133:2018/05/04(金) 12:35:18.05 ID:

>>124
レーザーアクティブ一式
3DO
PC-FX
これらも楽しんだ
125:2018/05/04(金) 11:22:40.06 ID:

ネトゲ廃人はコアゲーマー?
138:2018/05/04(金) 13:40:38.30 ID:

>>125
あれはどうなんだろうね
リネージュ2毎月課金3000円とか、信ON3垢(キャラ枠追加と倉庫、モバイル採集)で月7000円近い課金とか数年やってたけど
最後の方はチャットしかしてなかったw
139:2018/05/04(金) 13:44:33.88 ID:

>>138
アイテム課金もガチャ課金も追加して大好評(フヒヒ

妖笑のおっさん今SEGAにおるな

コメント

  1. 自称コアゲーマーほど悲しいものはない
    20年前にPSやSSやネオジオ、PCEなどなど、ハードを集めてはいろいろゲームやって
    ゲームにそこそこ詳しいと思ってたが、
    飛んだ勘違いバカだった頃の自分を見ているかのようだ

    プレステだけやってるうちはバカのままだよ、
    スーファミやってゲーマーって言ってる小学生レベル
    人と違うことを突き抜けてでも、遊びに貪欲になれない奴はいつまでも情弱

タイトルとURLをコピーしました