1: :2018/06/01(金) 16:30:02.51 ID:
最近Switchでレイジングループを遊び、スマホでひまわりという作品を遊んだ
どっちも面白すぎて20時間ぶっ続けで読んだ
小説や漫画やアニメと同じように、いやそれ以上に物語を楽しむ媒体として魅力的だと思うんだけど
なんでもっと大きいコンテンツとして成長出来なかったの?
どっちも面白すぎて20時間ぶっ続けで読んだ
小説や漫画やアニメと同じように、いやそれ以上に物語を楽しむ媒体として魅力的だと思うんだけど
なんでもっと大きいコンテンツとして成長出来なかったの?
3: :2018/06/01(金) 16:33:34.90 ID:
なんでメーカーはスマホ向けにもっと作らないんだ?
6: :2018/06/01(金) 16:33:55.44 ID:
>>3
買い切り売れないから
買い切り売れないから
4: :2018/06/01(金) 16:33:35.04 ID:
なんでや、国内のPCで天下取ってるやろ!
5: :2018/06/01(金) 16:33:37.36 ID:
ノベルゲームは嵌れば吸い付くように引き込まれるけどそれ故に世界観に入り込むまでが怠いし億劫
レイジングループなんて良い例えじゃない、序盤が怠かっただろ?
レイジングループなんて良い例えじゃない、序盤が怠かっただろ?
8: :2018/06/01(金) 16:35:22.77 ID:
>>5
全然怠くなかったぞ
寧ろ登場人物の容姿とか、場面場面の景色とか
そういうものが絵で表現されている分、一から十まで文章から想像しなきゃならない小説と比べて遥かに読みやすい
全然怠くなかったぞ
寧ろ登場人物の容姿とか、場面場面の景色とか
そういうものが絵で表現されている分、一から十まで文章から想像しなきゃならない小説と比べて遥かに読みやすい
12: :2018/06/01(金) 16:40:00.44 ID:
>>8
ただ主人公に馴染んでその魅力に気付かされるのはどうしても中盤からになってしまう、人狼ゲームが始まらないことにはね
仮にも人狼ゲームの主役なんだから多少のサイコパスっぷりも必要な要素なんだけど序盤はそれがキツく感じてしまうのもある
ただ主人公に馴染んでその魅力に気付かされるのはどうしても中盤からになってしまう、人狼ゲームが始まらないことにはね
仮にも人狼ゲームの主役なんだから多少のサイコパスっぷりも必要な要素なんだけど序盤はそれがキツく感じてしまうのもある
13: :2018/06/01(金) 16:42:09.79 ID:
>>12はノベルゲームじゃなくてもそうなのかもしれないけど、普通の本だと一気に読み飛ばすこともできるがノベルゲームだとそうもいかない所もある
47: :2018/06/01(金) 19:18:28.10 ID:
>>5
面白いノベルゲーは序盤から面白いよ
こういう「ノベルゲーの序盤がダルい」って言いかたする人はノベルゲーが合ってないだけ
面白いノベルゲーは序盤から面白いよ
こういう「ノベルゲーの序盤がダルい」って言いかたする人はノベルゲーが合ってないだけ
9: :2018/06/01(金) 16:35:30.70 ID:
レイジングループは良い例えじゃない→良い例え
~だろ!っていう意味で~じゃないって言ったけどまぎわらしいな
15: :2018/06/01(金) 16:43:23.23 ID:
小説で一気に読み飛ばす事なんか出来ないだろ
いや物理的には出来けどそういう問題じゃないやん
いや物理的には出来けどそういう問題じゃないやん
22: :2018/06/01(金) 16:54:23.50 ID:
>>15
いや、ノベルゲームってかサウンドノベルの弱点でもありそれ以上に利点であるのが文章に背景や音も合わさった情報量の多さだと思う
一つ一つの場面に情報量がある分自分の思うままにサッと読み進めていくのは難しい
でもその分何十時間も「吸い込まれるように」濃密な時間を過ごすことができるのがサウンドノベルの魅力
ならば副作用として小説漫画アニメに比べて重くなるのは当然だと思うんだが
いや、ノベルゲームってかサウンドノベルの弱点でもありそれ以上に利点であるのが文章に背景や音も合わさった情報量の多さだと思う
一つ一つの場面に情報量がある分自分の思うままにサッと読み進めていくのは難しい
でもその分何十時間も「吸い込まれるように」濃密な時間を過ごすことができるのがサウンドノベルの魅力
ならば副作用として小説漫画アニメに比べて重くなるのは当然だと思うんだが
ちな漫画やアニメが軽いのは文章量が少ないから
16: :2018/06/01(金) 16:43:44.83 ID:
レイジングループは人狼が面白いだけじゃねって気もする、それ以外の部分は結構読むの苦痛だった
18: :2018/06/01(金) 16:49:25.84 ID:
フェイトフェイトってフェイトが人気出ただけでノベルゲーが人気出た訳じゃないやん
44: :2018/06/01(金) 19:09:33.91 ID:
>>18
FGOなんて実質ノベルゲームだぞ
JRPG要素はオマケみたいなもんだし、
特に最近のシナリオはイベント戦闘ばっかだし
FGOなんて実質ノベルゲームだぞ
JRPG要素はオマケみたいなもんだし、
特に最近のシナリオはイベント戦闘ばっかだし
45: :2018/06/01(金) 19:13:39.50 ID:
>>44
アスペか?
一部が売れただけでノベルゲー界隈は盛り上がってないって話をしてるんだけど
アスペか?
一部が売れただけでノベルゲー界隈は盛り上がってないって話をしてるんだけど
48: :2018/06/01(金) 19:19:44.22 ID:
>>45
アスペか?
ノベルゲーム業界じゃヒット扱いのフェイトですらハーフミリオンにすら届かないしょっぱい売上じゃん
アスペか?
ノベルゲーム業界じゃヒット扱いのフェイトですらハーフミリオンにすら届かないしょっぱい売上じゃん
要は一部が売れた、という認識自体が間違い
ノベルゲームなんて徹頭徹尾ニッチだべ
20: :2018/06/01(金) 16:53:07.76 ID:
かまいたちの夜1は超傑作だった
次の街も中々よかった
しかし、かまいたちの夜2は酷かった
次の街も中々よかった
しかし、かまいたちの夜2は酷かった
もしこのかまいたち2を傑作に出来てれば
今もサウンドノベルと言うジャンルは続いてたかも知れぬ
65: :2018/06/02(土) 13:01:27.36 ID:
>>20
別にすぐ続編作らずいろんなタイプの作家のノベルゲー出して我孫子には満足いくまで小説脚本作って欲しかったわ。
監修だけになってSEGAの龍が如くみたいに一気にクソになった
龍は2で星がスタッフが成長せずアホすぎてブチギレて降板してカスだし
別にすぐ続編作らずいろんなタイプの作家のノベルゲー出して我孫子には満足いくまで小説脚本作って欲しかったわ。
監修だけになってSEGAの龍が如くみたいに一気にクソになった
龍は2で星がスタッフが成長せずアホすぎてブチギレて降板してカスだし
21: :2018/06/01(金) 16:53:32.45 ID:
でもジャンルとしてはノベルゲーはPCの商業ソフトだけで年間200万本くらい売れてるからね
24: :2018/06/01(金) 16:55:37.26 ID:
>>21
美少女キャラとのセックスシーンなかったら、どれくらいになるんだろうな
美少女キャラとのセックスシーンなかったら、どれくらいになるんだろうな
25: :2018/06/01(金) 16:58:10.63 ID:
>>24
所謂抜きゲーならガタ落ちだろうけどシナリオゲーとかランスみたいなゲーム系はどうなんやろな
所謂抜きゲーならガタ落ちだろうけどシナリオゲーとかランスみたいなゲーム系はどうなんやろな
26: :2018/06/01(金) 16:59:07.97 ID:
かまいたちの夜2は引っ張ってきた作家があかんわ
正直牧野修も田中啓文も両方大ファンなんだけどなんで書いてる作品が
ゲームの規制を軽く超える話しか書いてない二人を連れてきた
正直牧野修も田中啓文も両方大ファンなんだけどなんで書いてる作品が
ゲームの規制を軽く超える話しか書いてない二人を連れてきた
42: :2018/06/01(金) 18:20:45.08 ID:
>>26
かまいたちはミステリの定番の「主人公(とヒロイン)以外は全部入れ替え」しなかったのが失敗だわ
ミステリのシリーズモノでキャラ全部引き継ぎとか挑戦し過ぎ
かまいたちはミステリの定番の「主人公(とヒロイン)以外は全部入れ替え」しなかったのが失敗だわ
ミステリのシリーズモノでキャラ全部引き継ぎとか挑戦し過ぎ
29: :2018/06/01(金) 17:08:22.10 ID:
シュタゲみたいな分岐わかんねーよみたいのは無くていいと思うけどなw
49: :2018/06/01(金) 19:21:59.92 ID:
>>29
シュタゲは分岐のシステムだけ作り直してほしいわ
素直にメールの選択で分岐するようにすればいいんだよ
攻略サイト見ないとクリアできないゲームなんてゲームとはいえない
シュタゲは分岐のシステムだけ作り直してほしいわ
素直にメールの選択で分岐するようにすればいいんだよ
攻略サイト見ないとクリアできないゲームなんてゲームとはいえない
34: :2018/06/01(金) 17:18:32.25 ID:
現状のノベルゲーの頂点が格ゲーのギルティの一部な件
36: :2018/06/01(金) 17:35:23.65 ID:
エロゲのせいだろう
ノベルゲーといえばエロゲーで定着してしまった
ノベルゲーといえばエロゲーで定着してしまった
46: :2018/06/01(金) 19:16:03.14 ID:
>>36
エロがないと買う気が起きんやろ
もしクソゴミシナリオでもエロがあれば保険にはなる
エロがないと買う気が起きんやろ
もしクソゴミシナリオでもエロがあれば保険にはなる
38: :2018/06/01(金) 17:55:48.72 ID:
ドキドキ文芸部も無料公開で200万とかダウンロードされたんだっけ?
20時間とかの超大作は無理でもあれくらいのボリュームの良作がもっとスマホとかに出てほしいわ
20時間とかの超大作は無理でもあれくらいのボリュームの良作がもっとスマホとかに出てほしいわ
50: :2018/06/01(金) 19:25:34.15 ID:
ヘビーレインは滅茶苦茶売れたけどな
あれは周回のだるさがあるが
日本の紙芝居じや売れるわけねー
あれは周回のだるさがあるが
日本の紙芝居じや売れるわけねー
52: :2018/06/01(金) 19:32:50.22 ID:
>>50
そこのスタジオのゲームってシナリオうんちなんでしょ?
遊んだ事ないけど
そこのスタジオのゲームってシナリオうんちなんでしょ?
遊んだ事ないけど
53: :2018/06/01(金) 19:54:48.65 ID:
>>50
あれがノベルゲーム扱いなら
シナリオ重視のゲームは全部ノベルゲームになるぞ
あれがノベルゲーム扱いなら
シナリオ重視のゲームは全部ノベルゲームになるぞ
57: :2018/06/01(金) 21:01:57.78 ID:
シュタゲゼロおもろかったで
59: :2018/06/02(土) 08:20:19.59 ID:
>>57
フリプでやって面白かったね♫
フリプでやって面白かったね♫
コメント