【!?】任天堂と資本提携をした「Cygames」さん、同人グッズを販売停止処分にするwww

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 21:31:27.91 ID:harfFXVd0NIKU

https://twitter.com/tahnyadesign/status/1012632083255029760
no title

これでドラガリアロストも安心だな

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1530275487/

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 21:39:57.95 ID:Y1nT8tcw0NIKU
一番効率のいい課金の仕方がスタミナ回復と言われる神ゲー

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 21:43:32.17 ID:ftJZLFmp0NIKU
自らオワコン化の道を歩もうとするサイゲームズと任天堂www

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 21:44:11.27 ID:hlfK60m40NIKU

いや、てかこんなんはじめっから駄目だろw

キャラクターグッズは限りなく黒に近いグレーである…じゃなくって真っ黒だっつの
同人でもキャラグッズは売っちゃだめだろが
アホかこいつら

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 21:45:57.15 ID:ftJZLFmp0NIKU
>>7
同人の道閉ざしてしまったら新規ファンも寄らなくなるし、サイゲームズは自滅の道を進んでると思われるよ

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 21:49:03.54 ID:hlfK60m40NIKU

>>8
厳しい暗黙の了解の元で限られたところで限られたことをやる普通の真っ当な同人の道は閉ざされてないだろ
コミケなどで収益とんとんな程度の二次創作本とかやる分にはちゃんと見逃してもらえてるだろうが

キャラグッズ勝手につくって通販などで売るとかありえなさすぎて引くわ

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 22:47:40.33 ID:HR5C3NxidNIKU

>>8
別に閉ざしてない、こういうグッズは元からNG
キャラグッズ会社がCygamesにライセンス契約して正規品作ってるから、そういう会社の為にも同人グッズは潰す

ゲームで言ったらロイヤリティ払わずに勝手にPS4タイトルを作って売ってるようなモノだからな

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 21:46:31.14 ID:RUWRhv470NIKU

Tahnya@tahnyadesign 3時間前
Cygameに悪い意味で有名になってしまったな

Tahnya@tahnyadesign 6時間前
思わぬアクシデントで組んだ予定が崩されるの本当にストレスですね

なんだこの犯罪者

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 21:47:49.92 ID:h+OKZK1n0NIKU
ちなみに最近の同人グッズって、本家のグッズを作ってるところと同じ工場で作ってたりするんだよね

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 21:49:25.30 ID:kyyS/eTG0NIKU

http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2014/1156.php

アニメやゲーム画像の無断複製シールを所持、男性を送致
平成27年1月8日

警視庁高井戸署は平成27年1月6日、アニメやゲームの画像をカード用ステッカーシールとして無断複製し、販売する目的で所持していた
東京都墨田区のアルバイト男性(45歳)を著作権法違反(海賊版の頒布目的所持)の疑いで逮捕、8日、東京地検に送致しました。
男性は、平成26年10月25日、(株) KADOKAWA の「とある科学の超電磁砲」ほか複数のアニメーション等(タイトル一覧参照)のキャラクター画像が
無断複製されたカード用ステッカーシール53枚及び、任天堂(株)のゲームソフト「スーパーマリオブラザーズのゲーム画面」が無断複製された
カード用ステッカーシール2枚を、東京都千代田区・電気街の駐車場にて露天販売を行い、「ICカードステッカー販売所」において販売する目的で所持していました。

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 21:53:18.62 ID:Y1nT8tcw0NIKU
東方が未だに生き残ってるのはゴロの最後の砦だからなんだよなぁ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 21:55:12.63 ID:MKaB8RN70NIKU
二次創作の本や小説書きたい、買いたらそれを頒布したいってのはまあわかるんだけど
グッズ作るってのがよくわからん

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 21:56:28.78 ID:64nVotFP0NIKU
普通に逮捕される案件だな

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 21:58:20.62 ID:5H0PQ9WK0NIKU
同人で対価をもらうのが全ての元凶

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 22:03:16.23 ID:d5DBZO8baNIKU
同人ゴロは図々しい奴しかいない

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 22:05:04.24 ID:XqL7MUng0NIKU
イリヤってFGOじゃないん?

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 22:15:37.64 ID:9SVdaPWZ0NIKU
>>22
3dsでゲーム出てたな
一目見ただけでクソゲーってわかるやつ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 22:05:56.04 ID:/poCm6yD0NIKU
さっさとゲーム業界の癌ソシャゲを規制してくれ

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 22:07:06.81 ID:pj/DALy/0NIKU
別にサイゲはパワーあるから同人とかそこまで重視してないだろ
某これみたいに同人こそ正義なんて思想に染まりやしないよ

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 22:18:21.05 ID:XTaFK5eK0NIKU
キャラをよく知らんから検索したら抱き枕とかメーカーの版権ものがでてるやん
そりゃ駄目だろw

 

31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 22:35:02.48 ID:xVS387P80NIKU
>>27
イラストまんまコピーで使ったんじゃなく自身で描いたからセーフ!
こんな感じなんじゃね多分

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 22:28:04.81 ID:UFDu9Vqh0NIKU
公式が手を出してる分野と同じ土俵にあがるのはNGってのがかつては暗黙の了解だったんだがな

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 22:31:05.97 ID:33GoeY3r0NIKU
同人ってメーカーのお目溢しで出させてもらえてるって気持ちが欠けてるアホが多くなったよね・・・

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 22:36:48.72 ID:u85Wv7qz0NIKU
ツイート見るかぎりダメなラインがわかってねえ奴だこれ

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 22:44:46.33 ID:dDQ9qaJZ0NIKU
「同人」なんて傘で守ってもらってるおかげで
警告からですんでるけど、ネッツ通販なんかしてる奴らは
普通に海賊版として対応で良いんじゃねーの?

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 22:53:48.88 ID:hAzcIuuQ0NIKU
へぇ。グラブルとかのでもいくらでもありそうだけど

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 01:36:11.01 ID:n47vdytr0

>>36
no title

事前にサイゲに許可取れば大丈夫らしい

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 04:38:10.76 ID:aAhKSyrP0
>>48
スペシャルサンクスみたいなものかな

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 05:30:35.26 ID:F4y9Tll/M
>>48
これをどう読めば許可を取ればOKになるのかわからん

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 23:01:49.58 ID:A4cFm0NWaNIKU
同人グッズはサイゲだけに限らずラブライブ!・ガルパン等でも販売差し止め喰らったのはいるからな

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 23:04:28.37 ID:SWns5ZtJ0NIKU
グッズはどの会社のやつでもちょくちょく販売停止くらってるし
やってる方もそこは承知の上でやってるだろ
怒られたら撤収

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 23:19:36.75 ID:KXcswbMv0NIKU
アイマスのミリシタはちょうど今公式素材使って自作グッズ作って
メルカリで売って一周年祝おう!なんてよく分からん企画やってるな…

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 23:25:46.54 ID:5TeH3d0LaNIKU
“グッズ””通販”は止められてもしゃーないわな。

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 23:26:31.13 ID:TusTobFvpNIKU
BOOTHとかいう違法サイトマジ潰せって思うわ
同人連中が調子に乗り過ぎてる

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/29(金) 23:35:02.65 ID:kUsm72EX0NIKU
二次創作は実費だろうが作家支援だろうが1円たりとも取ったら即アウトにしろよ
それでも作りたいやつだけが作ればいい

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 00:11:22.96 ID:AKqzJ9jx0
たまに公式絵をそのまま同人グッズとして加工して販売してる奴いるよね

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 01:07:37.79 ID:uolkzy7q0

よく見るようになったのが同人ガチャ
no title

同人といっても作ってるのは企業だからなw

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 04:37:22.99 ID:aAhKSyrP0
>>47
敵に回しちゃあかんとこのガチャ回したらあかんやろw

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 01:39:47.49 ID:vDSnUlR30
たしかセガのゲーセンがアニメの海賊版グッズをクレーンゲームの
景品用に入荷したってツイッターで宣伝したこともあったな

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 07:44:27.43 ID:UvZsSj7fd
同人の意味が変わってきているのかな

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 08:39:52.59 ID:7QyHXVHXd
>>55
同人の立ち位置は変わってない
「俺解釈の同人」で好き勝手やる奴が昔も今も居るだけ

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 08:59:31.67 ID:guarXA/Q0
>>55
名前を売ったり単純に金儲けのためにいかがわしいものまで平気で出しまくるようになった

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 09:03:43.94 ID:BSVAEvnU0

いわゆるモノづくりとして手がかかってるものは
利益なんて出ないのが無断パロ同人をお目こぼしもらってたのが今までだったが
缶バッジやら抱き枕やら少ない労力で利益が出せるグッズがITの進化で簡単に作れるようになったからな

エロマンガに始まり無断でキャラ使ったゲームなんかは
そこからプロや商業にいくケースもかなりあって
海外で言うインディーズのジャンルが育む土壌づくりになってたりもする

どこからどこまでと線引きするのは難しいが
こういうケースでさえ版元から注意で済むのは日本における同人文化への理解が
このスレで溜飲下げてるやつより版元の方が高いあたりが面白いな

北米や欧州でおなじことやったら海賊版とみなされて即警察動くか裁判だからなー

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 09:10:15.30 ID:uolkzy7q0
同人ってことにしとけば版権料がかからないので胡散臭い企業が群がってるのが今の同人グッズ業界
公式グッズを制作してる同じ工場で、その作品の同人グッズを作ってたりとカオスなことになってる

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 09:14:20.23 ID:BSVAEvnU0

まあ批判意見は当然あるだろうがパロディのエロ作品なんて
版元から絶対でないから利益を損なうケースはまずない

キャライメージそこなうとか言うバカもいるが
購入者が成人以上対象だから前提でそう思うやつもいるはずがない

ただ昨今はそれよりパロディエロ同人の違法アップがウェブ上であふれることで
子供の目に触れてしまう事がキャライメージを損なう原因になる場合がデカい

プリキュアとか女児ジャンルに関しては版元が目につく成人向けパロディの被害を
自覚しつつあるからな

結局違法アップみたいなところが文化もやる気も破壊する毒なんだよな

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 09:22:08.82 ID:HGlIndsm0
>>61
違法アップなんかなくても委託販売してネットで引っかかるなら同じだが
というか普通に描いて上げる奴もいるし
グレーなことをいいことに金儲けしようと絵を描く奴
そしてこれまたグレーだからとそれをアップする奴
まあクズどうしのやりあいだわ

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 09:47:53.07 ID:BSVAEvnU0

>>64
まあどっちもクズなんだが、前段で同人制作者はそこから商業ベースで活躍したり
結果版元や業界へ貢献する可能性があって、それを版元も一定数理解してるんだよ
だから駆逐しないわけ
商業ベースで活躍してる人で無断のパロディやったことがない人の方が実は少ないからな

版元が本気出せば同人委託大手二~三社に勧告するだけで95%はつぶせる
でもそれをしないのは版元にとってもメリットがあるから

違法アップは版元にメリットが皆無どころかダメージを与えるまである

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/06/30(土) 12:13:02.64 ID:PfiuV11i0
>>61
というか子供にネットをやらせんなよと思うけどな

 

コメント

  1. 勝手にキャラグッズ作るのも黒だけど、そもそも二次創作が黒なんだよね
    正確に言うと二次創作物を売ることが黒
    無料配布なら、単にファンの交流ですむけど
    同人の意味が完全に狂ってしまってるからな、いまは
    だからTwitterで、無邪気な絵柄で純粋無垢な風に「好きなのに何でいけないの?」なんて堂々と描いたりする。同人はもともと絵画や詩作など文学分野で、素人が同好の志とともに交流し研鑽しあう「自分のオリジナル作の発表の場」であって、それ以外の意味は無い。
    漫画ならオリジナル描きなさい。グッズなら自分のオリジナル作から作りなさい。

  2. 創作系の学校にでも進まない限りは、創作や販売を取り巻く法についてまで自己学習する奴なんて皆無だろうし、知ってたところで無視する奴もまた多い。
    得てしてそうした手合は法を説いたところで、承服するでもなく反感を抱くまでがワンセットだ。

  3. 同人はグレーじゃなくて黒なんだってちゃんと理解されていないことが問題
    金取らないで、無料でアップするのも黒
    キャラデザぱくったら全部黒だぞ

タイトルとURLをコピーしました