1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:07:03.82 ID:8950Xq6A0
ソニーミュージック・エンタテインメントは、保有していたSpotify株7億6100万ドル(約840億円)相当を売却して得た資金全額を、アーティストやレーベルに還元します。
ソニーミュージックは4月に保有していたSpotify株5.71%の約半分を売却していました。
支払いの対象には、約10万のアーティスト、約200万曲のカタログが含まれ、個別の契約内容に関係なく資格のある全てのアーティストとレーベルが含まれます。
レーベルに送られたメールでソニーミュージックは「私たちの音楽クリエイターに対する配慮と捉えてもらえることを期待しています」と述べています。
支払いの分配方法は、ソニーミュージックが株式を保有していた時期のSpotifyの売上高とソニーミュージックの売上高から計算するとしていますが、詳細は該当するレーベルへのメールで送っている模様です。
ソニーが保有するレーベルは、コロンビア・レコード、RCAレコード、エピック・レコード、ソニーミュージック・ラテン、レガシー・レコーディングスなど、
多数のレーベルを傘下に抱えるだけに、Spotifyから得たソニーミュージックの売上の多くはこうしたレーベルと契約する数多くのアーティストたちによって生み出されています。
ソニーミュージックは今後もSpotify株を売って得た資金はアーティストとレーベルに直接支払うことを明言しています。
http://jaykogami.com/2018/07/15288.html
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1530508023/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:07:25.05 ID:6LVXs5Il0
これどういう意味?
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:07:37.47 ID:ZJfftBZC0
ありがとうソニー
JASRACをぶち抜いてしまった
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 17:36:56.78 ID:fIxUdN/f0
Spotify
・スウェーデンの企業スポティファイ・テクノロジーによって運営されている音楽のストリーミング配信サービス
・活動の目的
海賊版や違法音楽データの横行による音楽セールスの激減に悩まされていた問題を解決し
アーティストらに十分な利益を還元することが当初の目的
・世界3大レーベルとの契約締結
SME、ワーナー、ユニバ、その他(EMI含む)
2015年にプレイステーションmusicを展開、PS3&PS4で視聴可能に(Vita?なにそれ?)
↓
2017年にライバル、マイクロソフトのXBOXONEでも視聴可能に
↓
2018年:SONYが3大レーベルの中で唯一、株式を手放す←今ココ
(XBOXでも視聴可能なのがご不満か!?)
>>3大レーベルはともに、5.7%ずつの株式を保有していた
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:08:23.56 ID:dUvPVvKI0
これは歌手は有り難いんじゃなかろうか
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:08:47.89 ID:dpSZ94rm0
日本でもこれぐらいの神対応をしてほしいな
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:08:57.91 ID:rIFF6S0L0
流石任天堂と仲のいいSME
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:10:08.18 ID:BkElXEae0
人気のあるなしをアーティストにはっきり突きつけるなんてソニーミュージックさん鬼やでー
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:10:21.01 ID:VvnuGcTB0
何故か任天堂がすり寄っててワロタ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:13:23.77 ID:I9QFn0iYM
>>9
ポケモン、ゼノシリーズ他色々サントラなどで
おせわになってることやし
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:11:39.58 ID:I9QFn0iYM
SME流石やでSIEと違うな
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:12:13.29 ID:VVs3s7Uqd
果たして売却額「全額」を還元したのだろうか?
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:12:26.26 ID:VvnuGcTB0
さすそに
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:12:45.43 ID:Mh3mOPO9d
素晴らしい事だと思うけど…何で?
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:17:59.61 ID:dpSZ94rm0
>>13
分からん
マジでなんでだろう
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 17:26:10.71 ID:oySB/ZBJd
>>13
SONY本体に取り上げられそうになったとか?
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:12:52.69 ID:dYc3Acso0
ゼノブレイド2「ありがとう!」
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:17:09.63 ID:dL2Hc04K0
こりゃ任天堂がソニーにかなわないはずだわ
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:22:20.01 ID:vKg4IOBc0
ソニーと任天堂は仲良しなんやで
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:24:26.12 ID:L+BW2IYU0
簡単に言うと
アーティストの流出が止まらんかったのよ
アーティスト=SMEの契約社員 みたいなイメージだと思ってね
契約社員はSME通さずにアーティスト活動したら駄目=個人活動やユーチューバー的な活動もダメ
そしたらアーティストがどんどん他の所に移籍されまくり、縛りが緩いレコード会社とかに
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:29:01.27 ID:7/wI9ljy0
>>23
集英社と漫画家みたいなものか
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 17:29:06.75 ID:oySB/ZBJd
>>23
それが原因だと重要なのは 契約見直し >>>> 今回の一時金 になるので関係なくね
アーティスト側はSMEとの奴隷契約が変更されたら幾らでも稼げるんだし
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:25:21.41 ID:6y2bRafl0
X 全額アーティストに還元
○ アーティストとレーベル(ソニー)に還元
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:40:11.54 ID:jeZIJmMh0
あれ?
なんか決算のときにもSpotify株をガバっと売ってなかった?
Spotify自体をどうこうじゃなくて売却益のための株取得だったのか?
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 14:52:39.44 ID:f3REMnFla
ゲーム的にはここ誰よ中川くらいか
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 15:58:51.49 ID:mVys1mvh0
宇多田がいつの間にかソニーに移籍してて驚いたわ
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 16:25:32.26 ID:ztSsv1ty0
資金調達
売名、イメージアップ
アーティスト引き留め
なるほどね
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 16:44:52.85 ID:nbvtWB4yK
最近もソニミュ出資でマルチでインディーズだしてなかったっけ?
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 17:12:59.72 ID:6y2bRafl0
780億÷200万曲=39000
レーベルとアーティストの取り分が7:3だとすると
234億÷200万曲で一曲当たり11700円の分配金だけど
売上高比例分配だから売れてる一部の連中がごっそり持っていって
残りは雀の涙みたいな感じだべ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 17:47:05.66 ID:t9rnfxX60
moraまだやってんだよな
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/07/02(月) 17:49:23.24 ID:UWGupWWY0
アーティストを引き止めてソニーの閉鎖的環境から逃げ出さないようにするためだな
ソニーはアーティストの縛りがきつくて
以前は一度でもソニーに所属したことのあるアーティストは一生他社で活動できないという契約を強要していたくらい
ソニーはストリーミング事業でアーティスト流出防止と閉鎖環境構築のためにSpotifyを買収しようとしたけど
Spotifyの経営に干渉できるだけの株を買い占めることができなかった
そこで株を売却すると共にそれをアーティストに還元するという態を装ってアーティストの引止め工作を図ってる
今後ソニーから出て行くアーティストが現れた時に彼らの為にこれだけのことをしているソニーを裏切るなんてと
世間のイメージを幾分でも操作できれば成功