1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 13:45:47.10 ID:eJ9kDUUC0
random @random666_kys
So I just tried and a screen appeared. Interesting..
https://twitter.com/random666_kys/status/1027156369877749760
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1533876347/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 13:46:26.91 ID:bmydaU3md
ファッ!?
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 13:47:08.05 ID:YW2LnSQTd
特許も取ってたしな
試験くらいはしているだろう
試験くらいはしているだろう
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 13:48:12.98 ID:dzMHGnt10
本体にジャイロあるしそら可能は可能だろ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 13:48:20.87 ID:tmhVemPCd
PSVRみたいなゴミになるからいらんわ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:30:10.19 ID:jiKcXoZj0
>>8
PSVRですらグラ悪くなるし、switchだとマトモに見られなくなるレベルの物になる可能性高いもんな
PSVRですらグラ悪くなるし、switchだとマトモに見られなくなるレベルの物になる可能性高いもんな
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 13:48:31.42 ID:tYOk8gZPa
そりゃテストくらいはするだろ
実装するかは別として
実装するかは別として
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 13:53:14.64 ID:Z/cuJhPU0
これってHome Brewの話じゃないん?
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:13:36.98 ID:ssQ0CDJz0
>>13
そう、home brewアプリだと思う。ハックされたfw4.1.0で動いてるhome brew menu 2.0.0で表示されてるrandom0666って人が作った自作アプリの名前。
そう、home brewアプリだと思う。ハックされたfw4.1.0で動いてるhome brew menu 2.0.0で表示されてるrandom0666って人が作った自作アプリの名前。
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 13:56:23.88 ID:pp62yz34a
バーチャルボーイの頃からずっと研究続けてるのに、今更何言ってんだ…
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:02:14.15 ID:t/nco+mW0
>>15
低技術の任天堂が研究してなんになるんだ?
結局まともに実用化できてないじゃん
低技術の任天堂が研究してなんになるんだ?
結局まともに実用化できてないじゃん
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:02:41.44 ID:EweuM4mca
VR器具高すぎ問題を解消できない限り例え任天堂がどこが出そうが流行らんと思うがなぁ
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 17:17:14.16 ID:d8uGv6oCp
>>20
Switchはミニタブレットでジャイロ内蔵だからVRに必要なハードはゴーグルのガワだけだよ
800円とかで売ってるスマホ用のダンボール製VRゴーグルでVR出来る
スマホと違ってジョイコンあるからコントローラー操作やモーション入力も最初から出来る
VR機器としては市場最安の1000円レベルで展開できるから値段の問題は無い
問題はやるかどうかだけ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:03:23.36 ID:F7Xsln7z0
Switchの720pのディスプレイじゃどうやってもVRに耐えられないしただのテストだろ
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:15:43.64 ID:VK1bLmIL0
>>22
まぁ最初期のOculusRiftDK1が1280×800(片目640×800からレンズで円形くり抜き表示)なんで
Switchの解像度でVR体験が絶対に無理とは言わんが
まぁ最初期のOculusRiftDK1が1280×800(片目640×800からレンズで円形くり抜き表示)なんで
Switchの解像度でVR体験が絶対に無理とは言わんが
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:04:17.66 ID:GRScoiI00
段ボールでスコープはすぐ作れそう
でもちょっとスマホタイプVRやるにはでかすぎるよね
陽の目を見るにしても次世代Switchかなぁ
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:04:44.59 ID:NiDvx+eg0
ゴーグルに本体はめ込みのタイプだったら今でも十分可能だが解像度が足りなくてな
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:07:53.13 ID:/GjIw/3z0
本格的なVR用に別機種用意してたりして。
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:20:30.90 ID:F52O8IIsd
これ自作アプリじゃなくてHomebrew経由で任天堂が内蔵した隠れプログラム起動したって話だからな
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:29:27.81 ID:K5vsnpNn0
Switchの場合、PSVRと違ってケーブルで
繋がってないから危ないのではないかな
任天堂としたら子供を危険に巻き込むのは
よろしくないから実現は難しいのでは
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:44:24.85 ID:tjzHk99Xd
>>36
ケーブルと繋がっていることで得られる安全とは
ケーブルと繋がっていることで得られる安全とは
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:47:34.11 ID:H8uf+ay9r
>>41
有線で繋がってたら下半身丸出しで廊下に出る危険から守られるだろ
有線で繋がってたら下半身丸出しで廊下に出る危険から守られるだろ
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:49:15.70 ID:tjzHk99Xd
>>43
有線で繋がってると下半身丸出しになるってマジ?
有線で繋がってると下半身丸出しになるってマジ?
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:31:54.43 ID:Gs6DSG1E0
Switch本体だけでVRはポケモン以外で使い道ない
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:41:53.64 ID:Ks1G0iyc0
子供には危険なのに馬鹿だなぁ
Switchの液晶ってそこそこ重いのにあれ頭に被るんかい?
OculusGoでも重く感じるのに任天堂アホ?
Switchの液晶ってそこそこ重いのにあれ頭に被るんかい?
OculusGoでも重く感じるのに任天堂アホ?
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 14:54:46.31 ID:VIi3GFB60
最低でも90fps必要だけどswitchの液晶で出せるんかね
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 15:10:03.26 ID:exJAL4IJ0
>>46
確か60が上限
確か60が上限
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 17:22:40.00 ID:d8uGv6oCp
>>46
そもそもその90fpsは現実と変わらないレベルのVRをするのに必要と言うことで高級機展開してるオキュラスとかが設定した基準だろう
任天堂がそんな数万円する機器クラスのスペックで展開する訳なかろうに
任天堂なら、もっと原始的でシンプルで低コストだけど、VRの基本の楽しさは味わえる程度の性能でやるよ
そもそもその90fpsは現実と変わらないレベルのVRをするのに必要と言うことで高級機展開してるオキュラスとかが設定した基準だろう
任天堂がそんな数万円する機器クラスのスペックで展開する訳なかろうに
任天堂なら、もっと原始的でシンプルで低コストだけど、VRの基本の楽しさは味わえる程度の性能でやるよ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 15:04:55.69 ID:d4SxrXBvd
スイッチ発売前に特許申請してたから実験してたんだろ
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 15:06:29.39 ID:AtAkVCx+0
多分何もせんとおもうぞ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 15:09:56.31 ID:aRGKwS5Aa
はいはいバーチャレーシングね
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 16:10:34.63 ID:5QErrZFX0
流石に本体液晶は使わんだろ
ドックの出力でHMDに繋ぐんじゃないの
ドックの出力でHMDに繋ぐんじゃないの
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 17:23:59.47 ID:d8uGv6oCp
>>58
任天堂がそんな光学周辺機器買わないと出来ない物出すわけない
普及可能性0だろ、そんなもん
任天堂がそんな光学周辺機器買わないと出来ない物出すわけない
普及可能性0だろ、そんなもん
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 16:42:19.93 ID:x1AMJMfh0
やるならスマホVR的なやつでしょ
1000円くらいのアタッチメントにスイッチ本体を差し込む感じで
ぶっちゃけラボのロボットを見た時それかなと思ってたけど
1000円くらいのアタッチメントにスイッチ本体を差し込む感じで
ぶっちゃけラボのロボットを見た時それかなと思ってたけど
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 17:25:06.04 ID:RXJBnT74a
ついにバーチャルボーイが帰って来たのか
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/08/10(金) 17:38:27.09 ID:bQToa3k50
VRの変数とかは去年の時点で見つかってたぞ
GCに3D表示機能を入れてたり、任天堂はとりあえず仕込んどく事はよくある
スマホVRゴーグルみたいな理屈で、専用ゴーグルにJoy-Con差し込んでやれば理論上はできるしな
やるかはさておき