1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 05:32:11.06 ID:HYiI3QlE0
 実際面白かったろ
 小学生でゲームに触れて
 中高生でそれなりにコツ掴んで夢中になって
 大学でネトゲに没頭して
 (´;ω;`)
 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1534537931/
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 05:46:56.81 ID:MpjI96+mK
>>1
 じゃあ昔やらなかった名作ゲームを片っ端からやって今のゲームより面白いか試してみろよ
 
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 06:52:28.91 ID:CSKhPzpe0
 >>7
 俺はPS2時代に何か最近のゲームつまんねえなあってなって
 その頃にFCを集め始めたが、初めてやるタイトルも面白いと思えたからな
 単に思い出補正だけじゃないのは確かだった
 それからはもっぱらレトロ中心派であったが、スイッチが出てようやく新作に興味沸いたかな
  
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 08:46:19.69 ID:4A9/jwvh0
>>7
 面白かったよ
 
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 12:23:21.42 ID:gwMijoEr0
>>1
 スーマリ1が至高だわ
 
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 05:34:44.95 ID:R7OZIbvE0
感受性豊かな若い時に体験した物が人生で一番楽しいだけ
 この先あれ以上の体験が出来ないのはゲームの内容が悪いわけでもなく我々が老いたのさ
 
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 05:39:03.86 
>>2
 つまり昔の方が面白かったというのは全く間違いでも無いって事だよな
 別に客観的に面白かったなんて言ってないし
 
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 06:31:26.32 ID:1BvX7L5D0
>>2
 ゼルダに関してはそれを越えた
 
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 05:42:26.31 ID:7NpRUTrIa
TF6は5以前よりも面白い
 
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 08:05:24.00 ID:C4TjBU7A0
>>6
 TF6なんてなかった、いいね
 
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 05:48:58.23 ID:H6mSvE/p0
 「今でも同じように面白くない」のは正しいけど
 かといって思い出補正のせいでもなく本当に面白かったんだよ
 その当時の普通のゲームとの差や
 体験の新鮮さで評価がプラスされたってだけ
 ただ遊びやすさや作り込みの質の高さは残るから時間経っても評価はされたりする
  
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 05:55:48.52 ID:N0//+5aF0
 昔やったことないFF1~5をエミュ使って動作速度上げてやったらめちゃくちゃ面白かったな
 といっても100点までは届かないけど
 快適さが今のゲームと段違い。とてもポケモンのようなクソゲーやオクトパスなんてやる気にならないよ
 FF2はマジで無駄がないし攻略サイト充実してるし、FF3の戦闘は超快適。移動速度も速いしいつでもセーブできるし。
 GBAのファイアーエムブレムも今のクソゲーと化したFEと大違い。
 これも最近になって初見でやったけど
 敵ターンでコントローラのR2あたりに設定しておいた超高速化で実質的にスキップ化だし
 やはりいつでもセーブできるし(セーブはなかったらなかったでかまわんが)
 画面はでかいし
 思い出補正抜きで本気で楽しめたのはこのへんかな
 どれも当時のままじゃなくていじらないとダメだけど昔のゲームはポテンシャルを発揮しきってない
  
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 05:56:26.52 ID:e0EvU8LU0
作り手も若かったからな
 今はスクエニを始め、老害が蔓延ってるからゲームが面白くならない
 
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 10:20:30.37 ID:A8Ss42dY0
>>11
 老害とかゆとりとか言ってれば「俺語れてる!」って感じっすか?
 
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 05:58:39.68 ID:e0EvU8LU0
歳食うと誇大妄想に駆られて凄いモノを作ろうとして、纏め切れなくなって転けるんだ
 
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 06:04:00.00 ID:W2vDJmJ50
ゲームジャンルの幅が明らかに狭くなってる
 もう大手もインディーも極極一部を除いて同じようなのばっかり
 最後の希望ニンテンドーすらwiidsを最後に続編地獄に移行
 
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 07:38:30.65 ID:coqdDQHe0
>>14
 つスプラトゥーン
 つARMS
 つスティールダイバーサブウォーズ
 つリンカーン
 つ♯FE
 
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 07:50:29.83 ID:elAajD0ma
>>38
 あと大失敗だが寿司ストライカー
 
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 06:18:18.97 ID:LmBRTWRWd
思い出補正ってかその時代に合ってるかってのはあるでしょ
 今はそれがガチャあるソシャゲなんだよね
 今出てるCSのゲームはほとんど時代に合ってないと思うわ
 
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 06:35:35.29 ID:j6f0qgEa0
今SFCとかPS1遊んでも3日もたないだろ
 そういうことよ
 
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 06:45:12.87 ID:j6f0qgEa0
いやPS1の糞ポリとか耐えられるか?
 
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 06:54:43.26 ID:3DfzfFE30
初めて触れる物は何でも新鮮だからな
 そんな事も分からないから老害と言われるんだぞ
 
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 06:56:25.63 ID:qsnVtv8G0
>>22新しい作品の方を先に触ったんだが
 
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 07:22:09.01 ID:5hTNNA0Qa
昔の面白かったゲームの方が、今の面白いゲームより面白かったじゃないの?
 
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 07:24:37.75 ID:W6jTTzgv0
映画も90年代の方が面白い
 思い出でもなんでもない
 
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 07:28:59.05 ID:j6f0qgEa0
jpopもな
 
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 07:58:27.06 ID:1PWAGuPaa
PS2版イースナピシュテムの匣のテラはひどかったなぁ、ミンストの殿下みたいな愛される棒と違って脳ミソが拒否するレベル
 
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 08:02:02.71 ID:ppwEEqf30
 ミニファミコンで触ったゲームにどっぷり引き込まれた経験があるから、やっぱ昔のゲームだからって侮れんよなぁと思わざるを得ない
 普遍的なおもしろさってのは時代を越える
 ドット絵に関しては、昔からゲームしてた人なら自然と脳内補完スキルが身に付いてるから問題ないって部分はあるだろうな
 このスキルを若い人に求めるのは、いささか難しいだろう
 脳内補完できるとすっげえ世界広がって楽しいんだけどね…
  
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 08:31:44.88 ID:amn2Tce20
昔のゲームは小説のようにユーザに状況を想像で補完させる
 今のゲームは映画のようにユーザに状況を視聴させる
 と、面白いの質が変わってるな
 
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 12:53:06.85 ID:F3FJgvvi0
>>45
 RPGに関してはこれ
 
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 13:25:53.89 ID:/Sk8vyYkM
>>70
 RPGに関しては3Dフィールドリアルグラにしたせいで飛空挺みたいな的に合わず好きに行けるのが無くなったからね
 なにげにToVの飛空挺はすごいと思う
 フィールド広すぎて飛空挺だと読み込み間に合わなくてファストトラベルでやるようになってから
 冒険感は減ったよな、歩くと遠くてかったるいし
 
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 09:07:43.75 ID:iLtEeu6g0
数年ごとにSFC実機たまにFC実機で遊ぶけど苦痛は感じないな
 むしろRPGとか20時間そこらで終わるからテンポよくて気持ちいい
 
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 09:27:03.21 ID:/Sk8vyYkM
映画を目指した系のRPGとかは間延びしまくりでやってて疲れる
 シュミレーション とかはより細かくなって気を配る項目が増えて疲れる
 アクションは2Dに奥行き足されるわアイテムそこら中に隠してあるわで疲れる仕様に
 全体的にはボリューム増で一日一周できるとか少しのプレイで達成感や満足度が得られるゲームが減った
 codとかBFとかマリカとかスプラの一試合単位が短くて少しやって満足感得られるゲームが売れてるのはこの辺りが理由だと思う
 
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 09:31:47.69 ID:k2MMgGdXd
昔のゲームって要は現代のゲーム以外全てだからな
 絶対数が違うから昔の選りすぐりのトップと
 今の平均レベル比べりゃ昔の方がよかったって結論にもなりうる
 
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 10:12:38.19 ID:ZFprsFZMa
>>52
 洋ゲー最高、和ゲー糞ってのたまう奴とまるきし一緒だなそれ
 
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 09:50:36.35 ID:nP9nyd8Y0
昔のゲームの方が「工夫」してたからな
 
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 09:52:19.11 ID:nP9nyd8Y0
それこそ当時やれなかったソフトを今やってみても面白いんだもん
 
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2018/08/18(土) 10:05:29.20 ID:1Ol8EcwZ0
正確には
 昔の方がゲームが楽しめただろうね。
 俺からしたらファミコンのゲームなんか何が面白いのか全くわからない
 
 
コメント
クイックセーブや敵のターンスキップしたくなるようなFE面白い言われてもなぁ
そりゃ昔のゲームは映画みたいなゲームを目指してグラにばっかりかまけて
ゲームとしての面白さは二の次三の次みたいになってなかった訳だしな