インディ開発者「競争が激しすぎて良質なゲームも売れなくなった、終わった市場」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:01:03.89 ID:93h1eMU+0

Lukeさんによると、ゲームの本数だけではなく、1チームあたりのリリース間隔も短くなっていて、ゲームの開発速度が急激に上がっているとのこと。
格安でリリースされるゲームタイトルの中には、「質を度外視して見境なくリリースしただけのもの」も多く存在し、
必然的にゲームの質と1本あたりの価格相場が下がり、市場が飽和状態になりつつあることも問題として挙げられています。

一方で、開発の努力によって素晴らしいゲームに仕上がっているタイトルもリリースされています。
しかし、あまりにもたくさんのインディーズゲームがリリースされてしまうため、これまで通りのプロモーションを行っていても、
大量のゲームに埋もれてしまってすぐに忘れ去られてしまうと、Lukeさんは述べています。

同様の指摘はLukeさん以外からもされていて、Positech Gamesのクリフ・ハリス氏は「インディーズゲームを作っても失敗し、お金を失うでしょう。
もはやインディーズゲームの開発者は貧困層に位置すると認めざるを得ません」とブログで述べています。
https://gigazine.net/news/20181001-indie-game-increase/

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1538532063/

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:04:23.94 ID:TOOSb0ll0
この競争社会でなに寝言言ってんだよw
じゃあ埋もれない市場ってどこにあるの?

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:05:03.64 ID:93h1eMU+0

数百円あれば過去の名作インディが買える時代に、わざわざ新作インディを何千円も払って買う人はいないんだよなあ
コモディティ化が進みすぎた模様

もはや市場としてオワコンなので、これからはやはりAAA大作の時代かね

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:06:56.72 ID:7gcqHxND0
switch程度で競争激しくて埋もれるとか言ってたらsteamはどうなるんだよ
甘えんな

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:07:21.62 ID:HXWLQ9eX0
しかし大ヒットしてるインディーも存在するので、そこはもうゲーム自体の面白さと運の問題なのでは?と思わざるを得ないな

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:07:39.45 ID:dy+splsu0
うちにはださないの?って威圧かけてくる人の身にもなれよ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:11:39.98 ID:qU0Pk5+D0
switchのインディー市場はここからが勝負やね
親が安価なインディーを子供に買い与える土壌は出来た
今後は増えた競争相手の中で如何に売っていくか
安易にセールしてsteamみたいな焼畑にならないようにしないと

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:13:40.25 ID:NtiUhFABM
>>13
少なくともeSHOP見やすく整備して欲しいわ
あとは購入者によるレビュー?それは賛否両論か

 

93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 12:47:13.23 ID:53KAw5W60
>>17
情報が少なすぎて魅力が感じられないよね
開発支援よりプロモーション支援の方が喜ばれるよ

 

134: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 15:19:37.59 ID:20iYpKS8K
>>17
定期的に好評だったインディーズソフトをゲームニュースの1記事で紹介している

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:13:08.36 ID:KsQgy6DdM
むしろsteamが焼畑化してスイッチに希望を見出した段階だろう

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:13:16.51 ID:Lvar+S9F0
インディ嫌いはメトロイドヴァニアは月下だけとか20年前の価値観に生きてて
DSのIGAキュラ最盛期を宗教的都合で無視続けたくせに
Bloodstainedを月下の夜想曲2だとする身勝手な解釈と期待を寄せるアホ人種

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:14:40.68 ID:b8u+G+fL0
自分のゲームを良質だと思ってる精神異常者

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:22:43.14 ID:QEz1dp8P0
>>19
全く同じレスをしそうになったわ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:15:21.17 ID:Y4IQq3zw0
Steamが現代の当たりショック状態で、そこから逃げ出してる開発者がCSに活路求めてるっていう話でしょ。
PCインディゲー市場は完全にオワコン状態。
ロシア産の屑ゲー飽和攻撃がやばい。

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:18:01.72 ID:93h1eMU+0

売れなくなったのはSteamだけ!Switchなら大丈夫!

Switchも大分インディ増えてきてコモディティ化が進んでるけどね
もはや売れなくなるのは時間の問題
そもそも開発者にとってはSteamだろうとSwitchだろうと貴重な収入源であり、
Steamという巨大市場を失った今、これからインディで一山当てようと志す開発者がどれほどいるのか

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:21:33.65 ID:5Nu6iE+Wa
>>23
インディで一山、って
AAAの方がはるかに博打要素でかいんですがそれは

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:19:57.53 ID:HPe6PuzsM
steamの話だから
スイッチに逃げ込めって結論だな

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:21:40.74 ID:im89qmsU0

逆なんだよなぁ
終わるのはsteamでスイッチの重要度はさらに上がっていく

steamが市場として成り立たないから良質な作品を宣伝してくれる任天堂と
良質なゲームが売れるスイッチ市場の重要度が益々上がる

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:21:45.97 ID:Lvar+S9F0

7年続いた3DSのDLゲー市場の後継がSwitchで定番パブが渡ってきたのに
早死にすると言い張る馬鹿はそこ無視するよね

switchから突然始まった買取保証市場??
フライハイが60本出してきた3DSDLは買取保証なの?

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:22:49.17 ID:Y4IQq3zw0

Steamは審査放棄してるから、早晩プラットフォームとしての価値すらなくなると思う。
真面目にゲーム作る人ほど損をする仕様だから。
エロゲ解禁とか、完全に末期プラットフォームの典型的な末路だし。

そういう意味では任天堂も実写エロゲまがいのDLソフトが出てきてるから危険信号。
いくらインディほしいからって審査なくしたらプラットフォームの価値が下がるだけだと思う。

 

110: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 13:28:16.01 ID:D3rmG0pCd
>>30
CEROの審査が通らないと、Switchではダウンロード販売できないんだけどな

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:26:22.49 ID:AStDkva80
スチームは無法地帯だよなあ

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:28:59.23 ID:93h1eMU+0
Steamで売れなくなる=開発者の収入激減
なわけで良質なインディを作ろうとする開発者はこれから減っていくだろうね
つまりSwitchインディの時代が来るってよりは
インディそのものが死んで、Steamからインディを輸入してるだけのSwitchも打撃を受けるって構図かと

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:30:20.10 ID:5Nu6iE+Wa
>>34
インディを輸入…?

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:31:32.11 ID:HPe6PuzsM
>>34
スニッパーズやゴルフストーリーは
steamにはない

 

40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:31:49.73 ID:im89qmsU0
>>34
実力がある所は初めからスイッチに出すようになるだろう

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:31:23.95 ID:Y4IQq3zw0
ムダに高い審査料のおかげで屑ゲーの氾濫を防止してるからね。
審査をなくしたところでいい結果を産まないってはSteamがその身をもって証明してくれてる。

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:33:33.43 ID:B1yNF0HAp
実力あればそのうちCS全部で出るよ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:36:05.63 ID:HPe6PuzsM
スニッパーズは任天堂パブじゃなかったら
あんな値段であんなに売れてたかどうか

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:37:01.13 ID:B1yNF0HAp
1回当てたインディーは次出すときはだいたいCS同発のイメージ

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:41:49.73 ID:pHTutaBA0
具体的なゲームを例として出さないと意味ない泣き言
お前の所のゲームが面白くないだけじゃないかな
PS4・Vitaに出してみて評判良かったらスイッチに出せばええやん アンダーテールのパターンで

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:44:27.32 ID:ijj1azXo0
>>47
もしかしてアンテがPS発だと思っていらっしゃる?

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/03(水) 11:46:04.50 ID:TQ3O61XTd
アタリショックかな?

 

コメント

  1. スマホ市場の次はインディーズを悪者にしてきたのかw
    インディーズなんて同人みたいなモンなのにそんなものに負けるほどしょぼいゲームしかつくれないならやめちまえよ。
    インディーズゲームは後ろ盾が全くないから企業のバックがある連中よりはるかにハイリスクなんだぞ。
    甘えすぎ

  2. 競争うんぬんじゃなくてただのアタリショックじゃん
    ごみ出してるとこが売れないのは残当

  3. 何か結果スチームがスマホゲーより先に悪貨の山が良貨を駆逐してしまった格好になっちまったかね。
    まあ、クソゲー摑まされても即返金でチャラにしちゃえるシステムなんかが裏目に出たのかな。
    なんかPS1の末期の頃見てるみたいだな。

  4. 任天堂もこんなインディーゲーとか言うゴミなんかと付き合わない方がいいよwwww

タイトルとURLをコピーしました