1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 13:03:56.58 ID:khK6QQ3+0
悲しいな
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1538798636/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 13:05:03.87 ID:Q/CLYtnr0
>>1
スタンダードなハードとしては登場しないだろうな。
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 13:08:56.04 ID:XYe3AZNe0
>>1
言うほど軽くないな
PSP3000 189g
Vita2000 219g
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 13:06:38.15 ID:Lu5s8Umsd
switchの軽量モデルがそのうち出てくるだろ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 13:15:01.89 ID:Q/CLYtnr0
>>3
Vita2000は219グラム
NSの通常スタイルでの重さは398グラム
仮にシュリンクしたとしてもこの重量差は何ともしようがない感じ。
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 13:33:57.50 ID:XYe3AZNe0
>>8
Switchの場合は携帯機にしては
内部のヒートシンクやファンが大型なので
シュリンクすれば重量は何とかなるよ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 13:36:27.44 ID:Q/CLYtnr0
>>11
半分にはならんよ。
つうか、いつシュリンクをするのだろうか。
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 13:09:25.25 ID:eNoAqXer0
あほか
計量コンパクトは時代遅れ
switchは大型化していく
計量コンパクト路線は腕時計な
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 13:12:51.04 ID:3V5SnnfZ0
2DSってどんなもんなんだ?
意外と重いのか
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 13:16:05.05 ID:Q/CLYtnr0
>>7
260グラム
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 13:20:38.58 ID:rh7K9I1C0
XperiaXZ2 約236g
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 13:38:10.27 ID:e4YIoXJBd
ゲームボーイポケットとか100g以下じゃなかった?

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 13:42:15.66 ID:XYe3AZNe0
>>13
100g以下なのはポケットじゃなくて
ゲームボーイミクロの80gだね
ポケットは150gだけど乾電池の重量は含んでない
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 13:43:49.97 ID:+/WA4+dVM
2000は軽かったな
その後で3DSLL買ったからすげー重く感じたわLLが
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 13:52:30.82 ID:ZF0Q1Suz0
vitaTVが110gだってよ
家庭用ゲーム機で括る意味あるのかこれ
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 13:56:10.67 ID:Rp4H33lza
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 14:05:46.03 ID:WrbBTUzD0
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 14:10:24.27 ID:Q/CLYtnr0
>>26
まぁ、それはシンプル構成+微細化されたチップで普通に可能だな。
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 14:17:53.12 ID:+bjz9rhs0
iPhoneも大きくなる一方だから、もう小型携帯ゲーム機も需要が少ないのだろうね
個人的にはVitaくらいのサイズが一番いいとは思うのだけどな
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 14:20:19.14 ID:Q/CLYtnr0
>>32
現実的な高画素も処理能力の向上も、結局は重量につながっているからね。
これらを優先することがトレンドなら、全体としては重くなっていくワナ。
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 14:26:33.14 ID:7MmxWn2Ea
>>33
VitaだってPSPと比較すれば随分大きくなったしね
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 14:29:53.09 ID:Q/CLYtnr0
>>36
特にVitaの初代は、PSPに比較すればかなり重かった。
2000で結構軽量化は頑張ったが、やはり匹敵凌駕はむりだね。
上のレスにもあるが、189と219なので、かなり違う。
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 14:35:08.52 ID:+/WA4+dVM
Switchの小型化ってコストダウンよりもコストアップする要素多そう

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 14:38:24.03 ID:Q/CLYtnr0
>>41
ともかくメインチップ「TegraX1」のシュリンクやね。
これがないかぎりは、どうひっくり返っても小型化は現実的ではない。
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 14:39:43.05 ID:QNZ984wu0
基本的に小型化の方がコストはあがるだろ
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 14:43:54.28 ID:Q/CLYtnr0
>>43
「ちがう」とは言えないが、「そうだ」ともいいかねる。
要は、その時の技術の成熟度による。
たとえばX1のシュリンクが十分な歩留まりを確保出来たりするなら、
チップコスト↓
バッテリーコスト↓
発熱対策費用↓
という感じで、コストを下げられる可能性が(技術的)には普通にある。
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 14:44:02.35 ID:XYe3AZNe0
>>43
小型版を開発すること自体にはコストがかかるけど
君、PS3は大きく分けるとサイズに3世代あって
どんどん小さく軽くなってるけど
延々とコストが上がり続けたと思ってんの?
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 14:46:46.64 ID:XYe3AZNe0
Switchは小型化出来るかと言えば可能
シュリンクの時期的な問題も無い
今のSwitchは20nmだけど、14nm世代が完全に枯れていて
安い機種にも採用されるようになった
ハイエンドは10nmやこれから7nmに以降するからね
後は任天堂のやる気次第
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 14:54:44.86 ID:+/WA4+dVM
>>47
Switchの場合小型化するとジョイコンの存在が面倒
取り外し不可能NoSwitchにするのなら3DSLLレベルも可能だろうけど
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 15:04:38.56 ID:XYe3AZNe0
>>48
Switchの場合、重たいので小型化というより
薄型、軽量化に恩恵があると思う
それと、モニタのベゼルの枠が無くなるだけでもかなりスッキリする
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 15:02:44.17 ID:Q/CLYtnr0
そういや、Parkerってどうなってんだろうね。
動向がよくわからんので商売としてどうなっているかもわからん。
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 15:18:46.49 ID:XYe3AZNe0
>>49
Parkerは最初から自動車向けとして作られてるし
Parkerが採用されたタブレットやSHIELD、TV Boxは存在しない
携帯向け製品自体も無い
特にCPUが大幅に強化されすぎてて
Switchの携帯モードでは厳しいかも
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 15:20:24.33 ID:Q/CLYtnr0
>>55
つまり、従来のTegraは実質終了というコトネ。
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 15:26:28.55 ID:XYe3AZNe0
>>56
その通り
Parker以前のTegraはハイエンドスマホやタブレット、
TV Boxや低消費電力のゲーム機に向けて作られていた
今のTegraはハイパワーでモバイルで使う想定をしていない
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 15:08:59.54 ID:rFq4nwuO0
ベゼルレスは無理じゃない
任天堂のハードの制約的に
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 15:13:10.79 ID:XYe3AZNe0
>>51
何その制約?
あー、モニタ側は技術的に可能であっても
Switchは100%のベゼルレスは難しいと思うよ
ジョイコンとの接続部分もあるし
そこは強度が必要になると思う
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 15:35:56.21 ID:RtJ++aW/0
>>53
ベゼル枠の外にジョイコンレール付けてるのに何いってんだよコイツ
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 15:41:53.59 ID:XYe3AZNe0
>>62
中にもあるんだなあ

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 15:29:36.79 ID:XYe3AZNe0
調べたらParker(Tegra X2)のマザーでX1モードってのがあるな
一応、X2でX1と同等の動きをさせるのは可能みたいだ
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/06(土) 15:31:00.27 ID:Q/CLYtnr0
nVidiaさんの今後の動向が楽しみだねぇ。