【悲報】PSクラシックのコントローラーを分解したらとんでもない手抜きが発覚!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:23:01.20 ID:3Upl4KBO0

なにこれぇ…

no title

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1544030581/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:24:02.16 ID:CLbmzSFka
断線しそう

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:25:44.10 ID:oaoeNncJ0
中華のパチモンハードレベル

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:26:38.62 ID:8z6OymJI0
捏造乙
ソースも何もない
姑息な事すんなよ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:33:42.85 ID:oaoeNncJ0

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:27:54.17 ID:WhptyVnkd
ひぇぇ
ハリボテかよ

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:31:34.24 ID:hoYLoqZ3p
フィルムの方はいいのかよ

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:33:01.00 ID:dPmifd/q0
>>13
フィルムみたいな基板の画像あったな

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:33:46.16 ID:SQlvQ7rPM
組み立てるのに合理的やろ
DS3/DS4みたいに上部にUSB端子を付けてもよかっただろうが
そこはオリジナルに近付けただけで

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:35:02.74 ID:+EIcvj5ep
なにが悪いのかわからん
むしろ汎用性ありそうでええやん

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:35:31.74 ID:oaoeNncJ0

プレイステーションクラシックを分解してみた。
https://mazu-bunkai.com/bunkai-wp/engineering/8051/

コントローラ内部です。
基板も小さくシンプルな構造ですね。
no title

あれっ?
よく見ると本体内部にはMicroUSBのようなケーブルが。。。
no title

外してみると、やはりMicroUSBケーブルでした。
no title

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:45:18.51 ID:CF9BQ9hPa
>>20
めっちゃ再現凝ってるじゃん

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:35:48.60 ID:qFtVHf2Z0
利益出す為にコスト削減は基本だから別に壊れやすくないなら良いんじゃないか?

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:38:37.75 ID:CLbmzSFka
遅延しそう

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:39:59.47 ID:oJrRL4z/0
メンテしやすいじゃん。
断線も怖くないし。

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:40:52.64 ID:z4W69kyP0
極限までコスト削ってんだな
ソフトはまんまエミュだし

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:42:34.96 ID:86Ud147g0
交換はしやすそうだけど基盤に直接繋がってないのか…

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:45:24.01 ID:jfwBVeXb0
余り物で組み立てたのか?

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:46:09.88 ID:eK0PuUNZ0
分解記事を見たが基盤はよく出来てるじゃないか
相変わらずハード作りだけは得意なメーカーだな
ゲーム中に遅延が発生する辺り、ソフトウェア周りになると一気にレベルが落ちるが

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:46:54.28 ID:dPmifd/q0
コネクタ付きは余計にコストかかりそう
すでにあるものを使ったのかな

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:48:00.68 ID:i5dViRCE0
さすがソニーや
リケーブルまで考えられてるとは

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:51:29.00 ID:/ZGLLIYx0

これ用に設計された基板じゃないな
既製品か何かの流用か

USBにするならコントローラに口を出してケーブルはそこに繋げるように基板の形自体を修正する

万単位で出すならこの程度の修正大したコストにならないはずなのに

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:51:30.68 ID:xyYfGetG0
ケーブル類は断線しやすいからなぁ
この方が交換しやすいし汎用品で流用できるから寧ろユーザー向けなんだけど
これ叩いてるぶーちゃんって頭おかしいだろ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:53:08.41 ID:oaoeNncJ0
>>43
交換するのはメーカーだぞ
なんでユーザーが分解する前提なんだよw

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:54:26.47 ID:86Ud147g0
>>43
故障したら普通修理出すだろ…なんで分解前提なんだよ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:51:33.92 ID:oaoeNncJ0

PS1オリジナル
no title

no title

PS1オリジナル(デュアルショック)
no title

オリジナルはちゃんと基板に直付けしてるね

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:53:39.48 ID:CLbmzSFka
線の回し方が引っ張ったら負荷かかりそう
しかし擁護が雑で笑えるわ

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:56:01.83 ID:LASU2g+Ja
コストダウンだろな

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/12/06(木) 02:56:48.30 ID:QexYtEykr
コスト最優先のでっちあげ企画だったのモロバレだな

 

コメント

  1. ノンデュアルショックの中身初めて見た
    全然違うのな。

  2. 愛があるなぁ(棒

  3. 普通は有線パッドで内部にUSBコネクターなんか付けない
    どうみても設計の手抜きだが、大量に売れるもんじゃないしこんなもんか

  4. おう、コントローラの中身がスッキリしてるのが気に入らないみたいだな
    スポンジで修理しておいたぞ

  5. 接触不良にならなければ、別に良いのではないかと思ったりしたんだが。

  6. 別に動くんだから良いじゃん何が気に入らないんだ。

    • まともなメーカーがやるような製品設計じゃないから笑いものになってるだけだよ

  7. 貧乏くさい

  8. 写真見たけどコレ元の方も別に直付けじゃないし変わらなくね?
    USBだから遅延というのもおかしな話だし

    • このUSBコネクタは機器の外側にだす為に使うもんでな
      繰り返し取り外したりする用途にはむいてるが接続時の特性としてはあまり良くない
      量産する機器内部では古いパッドのようなコネクタを使うのが正常でな
      コストが安いし特性も良い

      ゲームパッド程度だとどっちを使っても性能に響くような事は無いが量産品でこんなアホな設計をする時点で笑いものになるのは避けられないレベル

  9. 断線や交換の事を考えてっていうなら端子外に出した方がいいな

  10. >>9
    初代の再現性の都合で中に隠してるんだろ。交換簡単だし何も問題ないわ。

  11. コレ…microUSB-typeCケーブルに換装して
    ネオジオミニでキチンと動いたら…

    俺、買うかもしれん(^^;

  12. この設計者はかなり頭良いな。この発想は素晴らしい

  13. ここの擁護は笑い者になるセンスあるよ

タイトルとURLをコピーしました