switchでのインディーゲームのリリースペースはかなり増えてきており、ハードの売れるペース以上にインディーゲームが増えてきています。
そのため、2017年や2018年頭頃の「switchだとインディーゲームがかなり売れる」という状況からだいぶ芳しくない方向に状況が変わってきています。
ソニーやマイクロソフトは次世代機で「このゲームはずいぶん魅力的ですね。うちの次世代ハード独占で出してくれるなら、
事前に独占報酬を支払うし、定期的にストアで独占タイトルとしてプッシュして売れ行きを伸ばしますよ。」
みたいに面白そうなゲームを作っているインディーゲーム開発者達に話を持ち掛けるようになるかもしれません。
(というか、もうすでにやり出しているかも?)
ソニーの次世代機(あるいはMSの次世代機)独占で出してくれるなら、通常のストアのロイヤリティ以外に独占報酬として数百万円(規模の大きいインディーゲームの場合は1000万円以上)を事前に支払いますよ。
しかもストアで定期的に「独占インディーゲーム特集」みたいにプッシュして売り上げを伸ばしますよ。
と、ソニーやMSに呼びかけられると一瞬でなびく開発者も多いでしょう。
一部のインディーゲームは独占や時限独占の時代に。と、switchの個人開発の話
http://dotandidea.seesaa.net/article/463163633.html
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1545624795/
願望では?
これって買取保証の内部告発?
やっぱり自分がやってるから他もやってるって発想なんだなw
ソニーやマイクロソフトは次世代機で「このゲームはずいぶん魅力的ですね。うちの次世代ハード独占で出してくれるなら、
事前に独占報酬を支払うし、定期的にストアで独占タイトルとしてプッシュして売れ行きを伸ばしますよ。」
みたいに面白そうなゲームを作っているインディーゲーム開発者達に話を持ち掛けるようになるかもしれません。
(というか、もうすでにやり出しているかも?)
ソニーの次世代機(あるいはMSの次世代機)独占で出してくれるなら、通常のストアのロイヤリティ以外に独占報酬として数百万円(規模の大きいインディーゲームの場合は1000万円以上)を事前に支払いますよ。
しかもストアで定期的に「独占インディーゲーム特集」みたいにプッシュして売り上げを伸ばしますよ。
と、ソニーやMSに呼びかけられると
ごめんこれツッコミ待ちなの?
switchで売れないとしても選択肢はPCかスマホしかねぇよ
>ソニーやマイクロソフトは次世代機で「このゲームはずいぶん魅力的ですね。うちの次世代ハード独占で出してくれるなら、
>事前に独占報酬を支払うし、定期的にストアで独占タイトルとしてプッシュして売れ行きを伸ばしますよ。」
>みたいに面白そうなゲームを作っているインディーゲーム開発者達に話を持ち掛けるようになるかもしれません。
同じことを任天堂がやらないという前提の話とか意味がない
あそこは有望な会社をどんどん吸収して巨大化してきた企業だぞ。
そこに殺到すれば自然と埋もれていくわけで
それはどこも同じだわ
それを言うならがるめたる!だろ
ポイソフトはWiiの頃から任天堂市場にしか興味ねぇ
前になんでPSに出さないのかと言われた話があったな
https://youtu.be/efsTSG29kK0
すぐに冷たくなるでしょ、今の中小への対応と一緒で。
今は単純にもう金がないだけだぞ
完全に主導権米国に持ってかれて使える金がない
たった二年で売れなくなってきているとか、早漏かよ
その二年で10タイトルくらいリリースしたの?
自動生成系のインディーゲーを立ち上げ初期から持ち上げて殺しかけたのは本当にクソ
インディーを理解してない
金を撒いて
ステマ
ネガキャン
ソフトは独占
日本は独占
せめて時限で
無理なら専用コンテンツ
これがとあるプラットフォーマーの発明なのであった
開発者をクラブで接待漬けにしてテレビや雑誌に出させて勘違いさせて
傀儡化してサードソフトを自社ソフト扱い
も忘れるな
経営層の勇気ある決断で癌細胞を除去できた会社もあれば未だに勘違いしたクズがのさばってる会社もあるからな
新規でヒットするかわからないsteamとマルチのノーマンズスカイとかを
CS独占にするのがソニーってイメージだね
Oriは売れたから支援じゃなく最初からだ
ちゃんとしろ
フライトシュミレーターとかAoEみたいに開発がMSスタジオじゃなかったから
勘違いしてたわ
この文章別にスイッチでインディーズが売れなくなってるとか買取保証みたいな単純な話じゃないよね
switch ではパブリッシャーを通さないとりりーすできない→今後はデベロッパーでリリースしつつクオリティの高いゲームのみリリースする仕組みを作って欲しいって話と
epicやソニーがインディーズを金で独占する的な話が特につながりなく並置されてる感じ
eshop見てみ
個人で頑張って発売してメーカー名が個人名になってるソフトあるで
第一文節:・・・変わってきています。(事実:要出典)
第二文節:・・・かもしれません。(推測)
第三文節:・・・でしょう。(推量)
結論:筆者の願望が現れている文章です。
アミーボとか出されて優遇されてたね。
でも、あのレベルのゲーム作るの大変じゃないか。
スイッチのインディーは任天堂の宣伝に関わらず売れるものは売れるし売れないものは売れない
有名なゲームが売れるのは自然
でも有名どころでもパッとしない作品はある
逆に何でこんな売れたんだ?ってくらい売れたゲームもある
何が流行るかなんて誰にも分からない
文句言う暇あるなら開発と宣伝に力入れろ
PS箱で限界が見えちゃってるところに任天堂が声掛けしただけなんだから
言ってしまえばソフトなベヨネッタ零パターン
PSでの不都合な情報・記憶は全部無かったことにするゴキによくあるパターン
あいつらPS4が日本発売3か月遅れの日本軽視ハードだってことも忘れてるだろ
アンダーテイルとかも3DSやWiiUに出る噂はあったが任天堂ハードがエンジン対応してなくて
トビィも開発言語がわからなくて諦めてたけどswitchで任天堂が対応してやっと出せただけだしな
switchのボンバーマンも1年3ヵ月後にPS4と箱に出たけど任天堂が1年独占契約縛りがあって
それが切れたからPS4にも出したとか思わないのが普通の思考だよな
PSと箱が性能競争のせいで性能アピールのため一部のAAAばかり宣伝するようになった
インディーが売れなくなった理由はそれだけ
任天堂はA~AAのソフトが注目されるハードを作り
開発や申請のプロセスもPSや箱以上に容易にし
携帯性でSteamとも差異化し
インディーでも差別せずに宣伝した
インディーが売れる市場になった理由もそれだけ
記事読んだけど、任天堂は個人でインディーズをリリースできると事前には言ってたけどそれはまだ叶ってない
それをやると恐らくインディーが溢れてとんでもない事になる
それなら事前に任天堂独占という契約を結んだタイトルのみ出せるような仕組みを作ったほうが良いのでは
近い将来そのような事は各ハードメーカーがやるだろうから、インディーは独占タイトルを取り合う時代になるのではないか
そんな感じで特にどこを悪く言っているという感じではないよ、こんなタイトルによく出来たなw
>>86
>記事読んだけど、任天堂は個人でインディーズをリリースできると事前には言ってたけどそれはまだ叶ってない
>それをやると恐らくインディーが溢れてとんでもない事になる
>それなら事前に任天堂独占という契約を結んだタイトルのみ出せるような仕組みを作ったほうが良いのでは
>近い将来そのような事は各ハードメーカーがやるだろうから、インディーは独占タイトルを取り合う時代になるのではないか
>
>そんな感じで特にどこを悪く言っているという感じではないよ、こんなタイトルによく出来たなw
ところどころに任天堂に媚び売ってるだけやろ
個人で参入してる人は実際にいるから前提から間違ってるけどな
日本ならInside Systemsとか、あれ個人開発者だよ
フライハイワークスのリリース実績は3DSに60本、Vitaに4本
Vitaのわずか4本のなかにある魔神少女とフェアルーンは
3DSで話題になったからソニーがピンポイントで金積んだ感ありありだった
その後それらの開発サークルは3DS、switch注力
後続作は一切PS移植されていない
コメント
インディー開発者シリーズは是非身元をはっきりさせた上で推測や憶測無しに経験則経験談と実例で話してくれ
抽象的すぎる上に主観的で全く参考にならん
面白ければ売れる、悔しかったら自画自賛のソフトじゃなく、周りが面白いと言えるソフトを開発しなよ
ただの願望を垂れ流したブログだぞ
捏造
世界は任天堂の味方だよ
もう少し上手く化けろ
開発者も任天堂・SIE・MS等も美味しい思いができるよう独占体制作れよって話
そもそもプレステは以前、「インディーズの役割は終わった。」と発言していたような気がする。
プラットホーマーがもういらないと発言したのだから、例え独占で出したいという希有な開発者がいても、どのような扱いを受けるかは明白だよね。
たしかに今のSwitchで全てのインディーズを追うのは数が多すぎて難しい
ただ本当に面白いゲームは口コミで評判になるしセールなんかをきっかけに再び売れるケースも多い
これ自称関係者の願望話と何が違うんだ?
何も変わらんよ
まぁPSに出すならソニーが先に金払ってくれるよという内部告発ではあった
この記事早速テキストで残しといたわ
Steam並にSwitchでインディーズが売れてるゲームもあるのにか?