1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:09:43.04 ID:X+fOWLn4d
どうなんだ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1549926583/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:10:57.61 ID:lyYcyK8Md
AMDと組んでる限りむりぽ
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:14:03.05 ID:Crlt7v1E0
ランドセル型になるけど。
89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 12:25:45.08 ID:JzKSMh+Ep
>>3
はやくしろ
まにあわなくなってもりわんぞー!!
はやくしろ
まにあわなくなってもりわんぞー!!
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 12:34:40.98 ID:JcO+Bgo4M
>>3
VR用途なら意外とありだな、電源以外のケーブルの取り回しを考えなくて良くなるし
VR用途なら意外とありだな、電源以外のケーブルの取り回しを考えなくて良くなるし
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:14:52.30 ID:Lmq4L57Cd
PS4越えもやろうと思ったら出来るだろ
価格とか電池持ちとか考えなければ
そんなデカくもならんだろ
価格とか電池持ちとか考えなければ
そんなデカくもならんだろ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:15:39.27 ID:+mRkdOml0
値段無視するんならいける
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:17:02.66 ID:m7A/KAHcd
電池持たないだろう
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:21:36.70 ID:CM5CmGKc0
PS3の時はラップトップみたいに装着するモニター出てたから
後はバッテリーさえ用意すれば
背中にリュックでバッテリー
前にはおんぶ紐みたいなのでPS3装着でなんとかなりそうだったけどw
PS4はモニターすら出てこないなw
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:29:25.08 ID:mOzGD9+sa
NVIDIAとがっちりタッグ組んだのは任天堂ナイスだわ
switch2になれば現行PS4タイトルはオール移植可能スペックだろう
その頃には64GBゲームカードも安価になるだろうし
switch2になれば現行PS4タイトルはオール移植可能スペックだろう
その頃には64GBゲームカードも安価になるだろうし
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:32:39.50 ID:AHrGnLp80
>>10
次世代機も移植まみれなのか…
次世代機も移植まみれなのか…
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:29:29.30 ID:M2t8NF0D0
ソフト側でスマホに対応させりゃ済む話ちゃうの
PS4も一応リモプがある
PS4も一応リモプがある
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:36:53.55 ID:mOzGD9+sa
>>11そゆこと
だから次世代5G通信時代はクラウドが主流になるといわれているね
switch2ではPS4タイトルはオール移植、PS5タイトルはオールクラウドで対応とかなりそう
任天堂は自社だけでやってけるからあとはメーカーさん頑張ってねって感じになるんじゃないかな
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:33:40.30 ID:dQ5uvrP2p
出来るだろうけど値段と熱と電池持ちがエグいことになると思う
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:40:26.62 ID:cg4pE7QHa
>>14
アサクリオデッセイがフルオンラインで4時間くらいだからな
地味にゼルダがfps安定、ロード時間短縮のアプデで4時間半持つようになった辺り最適化でどうとでもなりそうだが
アサクリオデッセイがフルオンラインで4時間くらいだからな
地味にゼルダがfps安定、ロード時間短縮のアプデで4時間半持つようになった辺り最適化でどうとでもなりそうだが
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:39:24.40 ID:aFDFAaaXp
悪名高いmax-qで可能
ポケットの中で発火する古代の竜の息吹を詰めたマジックアイテムになるがよろしいか?
ポケットの中で発火する古代の竜の息吹を詰めたマジックアイテムになるがよろしいか?
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:44:22.99 ID:SnsTDcoj0
相対的に見てほぼ遜色なくPS4とのマルチソフトを出せる性能の携帯機ならすぐにでも
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:51:10.20 ID:dTCEy4q80
>>21
任天堂なら値段2倍とかで可能だけど
SIEじゃ小型化技術のノウハウが無いし、提携企業もサムスンLG電子くらいしか居ないから無理だろ
AMDは40~50cmの並のパソコンより大きいグラボを30万円くらいで発売して
「ウチが最高性能!!2~3cmのNVIDIAパーツの何倍も性能高い!」
って発表やったばかりだし
任天堂なら値段2倍とかで可能だけど
SIEじゃ小型化技術のノウハウが無いし、提携企業もサムスンLG電子くらいしか居ないから無理だろ
AMDは40~50cmの並のパソコンより大きいグラボを30万円くらいで発売して
「ウチが最高性能!!2~3cmのNVIDIAパーツの何倍も性能高い!」
って発表やったばかりだし
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:57:20.40 ID:m1e8OvrSd
>>21
A12X使ってゲーム専用の特化したハードなら
出来そうな感じはするな、、ただ値段がかなり高くなりそう
A12X使ってゲーム専用の特化したハードなら
出来そうな感じはするな、、ただ値段がかなり高くなりそう
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:50:27.09 ID:T10MioNrx
HDDの代わりにSDカード、BDドライブは無理、大きさ、重さはスイッチの倍
バッテリーは10分しか持たない、表面温度は50度以上、値段は4万
今出来るのはこんなもんじゃねw
バッテリーは10分しか持たない、表面温度は50度以上、値段は4万
今出来るのはこんなもんじゃねw
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 08:55:33.47 ID:lyYcyK8Md
結局のところ
組んでるチップメーカーに依るか
組んでるチップメーカーに依るか
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 09:06:27.80 ID:lyYcyK8Md
遅延ネタ無視すればな
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 09:10:55.78 ID:HHiRekRcd
無理やり携帯できるようにした動画がつべにあったな
デカイ上に重い仕様だったが
デカイ上に重い仕様だったが
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 09:31:50.05 ID:HH+OmwdnM
スーツケース型でいけるわ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 09:33:55.02 ID:RwoZlEcgM
無理だろうね
switchはPS2より少し下の性能だから携帯実現出来たワケだし(笑)
switchはPS2より少し下の性能だから携帯実現出来たワケだし(笑)
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 09:36:03.04 ID:hI0A2qX50
PS4ソフト動かすとしたら80w弱だぞ
排熱やバッテリー考えて厚めのノートパソコン型にしなきゃ無理だしスイッチ以下の駆動時間になるし
値段も跳ね上がる
そしてそれは携帯機か?
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 09:37:05.89 ID:gW2w50uT0
背中に背負う大容量バッテリーを聖闘士星矢のクロスBOX型にして
容量によってブロンズ、シルバー、ゴールドの3タイプを用意すれば良い
容量によってブロンズ、シルバー、ゴールドの3タイプを用意すれば良い
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 10:04:32.12 ID:PRI4mP8ua
いやモバイルとなるといくら高性能になろうと世界でポケモンを有する任天堂には絶対勝てんぞ…
PSPとVitaで思い知ってるだろうが
劣化PC路線で行くしかないんだよ
PSPとVitaで思い知ってるだろうが
劣化PC路線で行くしかないんだよ
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 10:09:05.26 ID:TTzrfqYwd
>>50
でも出すのは可能
でも出すのは可能
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 10:13:12.88 ID:oxebPYopa
>>50
劣化PC路線で行くなら
市場なんて拡大しようがないんだから
ちゃんと市場に居場所を確保して守り固めないと終わるよ。
具体的にはロンチ売価3万円以内、末期売価2万円を切れるような
ハード設計にする事。
PSとPS2はそれが出来たから成功したのであって、
PS3やPS4みたいに価格帯上げすぎて安価PCの領域に入るのは愚策。
まあそれだって、
Appleとかgoogleが汎用OS使ってCS機参入でもしたら終わるけどね。
PSが生き残る道は、SONY自身がPS独占の世界的ヒット作を作るしかないのよ。
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 10:07:27.86 ID:YpVCHnXy0
SMACH Zってどうなったんだろ
あれPS4に少し劣るくらいのスペックじゃなかったっけ
あれPS4に少し劣るくらいのスペックじゃなかったっけ
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 10:17:15.66 ID:rZQtI6HJM
>>52
CPUは越えてる。GPUはまだ全然届かない。メモリ帯域は完敗。まあこんな感じよ
CPUは越えてる。GPUはまだ全然届かない。メモリ帯域は完敗。まあこんな感じよ
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 10:08:48.64 ID:rZQtI6HJM
真面目に考えてネックはメモリ。CPU,GPUはプロセスルール微細化でなんとかなる。ストレージも最悪SDカードにすればいい。
メモリだけはGDDR5の代替品がない。モバイル向けにGDDR5相当の速度と容量を実現できそうな規格がない。そのままGDDR5積むと発熱の問題がついてまわる。Switch以上のサイズにファンと大型バッテリーつけて、Switch以下の稼働時間になるわけだ
メモリだけはGDDR5の代替品がない。モバイル向けにGDDR5相当の速度と容量を実現できそうな規格がない。そのままGDDR5積むと発熱の問題がついてまわる。Switch以上のサイズにファンと大型バッテリーつけて、Switch以下の稼働時間になるわけだ
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 10:12:18.82 ID:s3xfc29Y0
>>54
これ
スイッチもメモリがネックだし
GDDR5Mがあればな、、、
これ
スイッチもメモリがネックだし
GDDR5Mがあればな、、、
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 10:39:56.52 ID:cg4pE7QHa
>>57
GDDR5はサムスンしか量産してないし
大きさもswitchと同サイズだし
消費電力も多いから
これを携帯機に積めるのはサムスンと姉妹提携してるソニーだけだし、サイズもswitch+ドッグくらいになるぞ
GDDR5はサムスンしか量産してないし
大きさもswitchと同サイズだし
消費電力も多いから
これを携帯機に積めるのはサムスンと姉妹提携してるソニーだけだし、サイズもswitch+ドッグくらいになるぞ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 10:10:09.68 ID:vr5kUf7b0
microSD化は必須だな
なんだかんだ容量=コストで勝てるストレージは無いから
なんだかんだ容量=コストで勝てるストレージは無いから
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 10:14:30.44 ID:W1xzEc110
ジーンズの後ろポケットに入るVAIOの為の特注ジーンズを用意するソニー様なら
ジーンズの後ろポッケに無理やりPS4ポータブルをいれてくれるだろう。
ジーンズの後ろポッケに無理やりPS4ポータブルをいれてくれるだろう。
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 10:27:50.40 ID:76rKoAkR0
>>60
VAIOのpシリーズだったっけ
あれ当時爆笑したな
VAIOのpシリーズだったっけ
あれ当時爆笑したな
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 10:39:02.76 ID:s3xfc29Y0
ハード業界板なんだからこういうスレもっと伸びていいはずなのに
可能だって言う反論とかもっと欲しい
可能だって言う反論とかもっと欲しい
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/12(火) 10:50:18.80 ID:/J3CQ7/x0
技術的には可能
商売的にはしばらくは無意味
商売的にはしばらくは無意味
コメント
Mobility RadeonはワッパがしょっぱいしPS4と同性能の携帯機は絶対に無理だな
仮にAMD縛りが無かったとしても携帯機にHD7850並みのGPUってのは現実的じゃないけど、
Nvidiaがまた本気を出して7nmプロセスのTegraを新設計したらワンチャンあるかもね
ノートPCならPS4より上なのはいくらでもある。
>switchはPS2より少し下の性能だから携帯実現出来たワケだし(笑)
これ本気で言ってるなら相当頭悪い、とか言うレベルじゃないぞ。
コスト度外視すりゃいけるでしょ
コスト以上に消費電力がネックになるから高価なものを使えばどうにかなるって問題でもないんだよね
15インチクラスのノートPC並みの重量にしても良いってことなら普通にできるだろうけど
携帯機の大きさじゃ無理
高性能なCPU/GPUを積んだところで排熱が追い付かないからまともに動かせない
仮に廃熱が何とかなってもバッテリーが持たんよ
熱量が大きい=高消費電力なんだから当たり前だろ
言われなくても分かっとるわ
廃熱をなんとかするには消費電力を抑えなきゃいけないのでその前提は無意味
両者は切り分けできない
総合力でPS4以上のノートパソコンが無いってことは無理なんだろうな