ブルーレイの原価って一枚数百円なんだけどPS4ソフトが定価9千円とかするのなんで?

ハード・業界
ハード・業界
他サイトのおすすめ記事一覧1
・【画像】ボンバーガールの新キャラがえちえちすぎる件
・【画像あり】この画像に違和感を抱いているのだが????????
・【画像】ドイツ人「この文章、日本人にしか読めませんよww」
・少年ジャンプさん、あまりにもえちえちすぎて漫画に集中できない読者が続出www(画像あり)
・【閲覧注意】女児誘拐犯、とんでもない事になる(画像あり)
・【狂気】ユーチューバーが女に「コレ」をやる動画、もはや炎上どころではない・・・(動画あり)
他まとめブログのおすすめ記事一覧
・【画像】AI生成絵でよく見る”顔”と”体”の元ネタのイラストレーターがこの2人wwwww
・【警告】リステリンの紫を『クチュクチュしてぺッ』してる奴、使い方を間違えていた…
・【速報】松本人志さん、話しかけられる状態じゃない
・【悲報】TOHOシネマズ、値上げしすぎて日本人が入れなくなる…
・【画像】この髪型してる奴で、まともなの0人説wwwwwww


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:11:28.83 ID:qN9xW/yd0
どこがぼったくってんの?
教えて偉い人

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1551075088/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:13:50.94 ID:sMmqSNAfd
原価で言ったら100円もしない
数円だろ

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:16:01.62 ID:nyp1E9M/0
人間もほとんどが炭素と水だぞ

 

98: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 18:55:30.69 ID:vo8IdatYa
>>5
酸素

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:16:02.33 ID:qN9xW/yd0
中間マージンそんなに高いのなんでだろ~?

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:16:54.78 ID:n3Q9ArQU0
ゲームの開発費が高騰してるからじゃねーの?

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:17:06.29 ID:GxqBV4J20
原価を何処まで含めるか

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:19:46.51 ID:qN9xW/yd0
スーパーファミコンのソフト=マスクROM(半導体)が高い←わかる
PS4のソフト=原価数十円←どこに金がかかってるの?

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:36:58.16 ID:uSPwrVvY0
>>10
だからスーファミの値段より落ちてるだろ
スーファミとか新品は1万前後

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:40:34.81 ID:nyvXmW280
>>28
希望小売価格が7800~9800円で実売価格は6000~8000円くらいやったけどな
一部の高く売れるタイトルだけは万円越えさせてたけど、実売で万円越えはあんまりなかった

 

33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:46:09.21 ID:TNT2NTqCa
>>28
スーファミソフトは定価14800円とかなんの特典もなしでその値段だったよな

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 16:34:59.13 ID:1fKEBZewM
>>33
それなんて信長?

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:21:47.60 ID:nyvXmW280
パッケ製造する原価なら100円以下だろ

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:23:05.15 ID:x7sUtlMv0
いやそれよりも海外では激安なのに日本だと高くなるからくりの方が

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:24:52.75 ID:qN9xW/yd0

>>16
海外:49.99ドル
日本:8800円

確かにこういう売り方多いね?
これも気になるな~

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:30:00.70 ID:nyvXmW280

>>17
海外は中間マージンが安くてもリスクにならないから、
流通や小売りがアホやらない限りは、変なこと考えずに済むビジネスモデル
小売や流通が安定するという点では初心会でやってたモデルに近い

今の日本は中古だ、周辺機器だ、カードだ とセカンドビジネスしないと店成り立たない

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:31:07.39 ID:xY7ahKxBd
生産出荷するだけなら原価はかなり安そうね

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:31:47.14 ID:fiWuvloJ0
返品制度が無い分小売りに押し込めば売上立つしな
和メーカーは一般消費者じゃなくて小売りに売りつけてる感覚なんだろ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:34:58.11 ID:fzM7pwFia
>>22
これはあると思う
だからメーカーはユーザーより小売を気にした商売しかできない
本来安くできるはずのDL版も割引渋いし

 

92: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 18:10:13.01 ID:ImQVXBLd0
>>22
はぁーなるほど
たしかに言われてみれば国内はそんな感じだな
客受けより小売り受けが重視されてる感ある

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:36:36.29 ID:N1As/9YKa
ブルーレイディスクは穴があいているからカロリー0

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:40:43.20 ID:tDyv/7YGa
CDだから安いとクソステの売りにしてたはずなんだけどな

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:52:29.90 ID:qN9xW/yd0

>>30
「CDだから安い!売り切れても再プレスが早い!」

ってクタラギとか佐伯とか丸山が散々言ってた気がするんだけど
騙し騙し値段も上がってるし再出荷も言うほど早くないよね
モンハンワールドの時にそう思った

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:52:56.58 ID:nyvXmW280

DQ6, FF6, クロノトリガー が定価11,400円つけた以外は、
コーエーの歴史シミュが軒並み14,800円したくらいでそれ以外は万円超えしてない

で上で説明したように2000~3000円(流通、小売りのマージン分)の値引きが
常態化もしてたから、DQ6, FF6 ともに税込みでも万円せずに買えた。

コーエーのはまんま14,800円+税のマジのフルプライスで陳列されてるの見て
大人はすげぇなぁとビビった記憶がある

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 16:20:45.00 ID:TNT2NTqCa
>>35
セーラームーンの格闘ゲームでも12800円してた
スクエニ以外でも1万越えは当たり前の時代だった

 

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 17:19:35.68 ID:FZpxtsoA0
>>61
それお前がボラれただけじゃね?
SFCのセーラームーンの格ゲーって定価9980円が最高だぞ

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:55:05.06 ID:5kOliLQu0
中に入ってるゲームの原価すら考えないとかさすがに頭悪すぎだろw

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:56:42.43 ID:nyvXmW280
>>36
アメリカで軒並み定価が$59で設定されてるのは?

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 15:57:26.36 ID:Ccs29Uk5d
>>37
プライスプロテクションも知らんのお前?

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 16:01:43.90 ID:oiiIC++B0
昔と物価も開発費も全く違うのにカセットとBlu-rayの原価で比べるってあほやなあ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 16:05:06.09 ID:8VLuJaoPa
お前の身体はほぼ水だ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 16:05:54.86 ID:o/tY2C880
むしろ8000円くらいで売れてることが奇跡だよな
今時のゲーム開発とか1000人規模で関わってたりするし3~4年は当たり前だし
たくさん売れてるから成り立つ商売だわ

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 16:08:50.96 ID:nyvXmW280

>>44
海外AAA は、現在1000万本単位で売って回す前提のビジネスまでイっちゃってるが、
アタリショック的な不振が来たら一気に全滅するんだろうな

あるいは極少数がさらに過剰なビジネスが進んで死ぬまで残るのかな

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 16:11:10.77 ID:o/tY2C880
>>46
いうて国内もそんなもんやで
ペイラインはもうちょい低いけど

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 16:10:48.15 ID:qN9xW/yd0
>>44
コンパイルハートとかも千人体制で3年くらいかけて作ってるの?
定価9000円くらいするけどw

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 16:10:34.37 ID:zTIBxFQ90

北米ではずっと6,000円キープだけど
日本はPS2時代に一斉に定価を釣り上げた

ソニーとサード連合が仕掛けた和ゴキ専用の集金価格なのに自己肯定している姿は本当に滑稽で笑えるw

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 16:17:41.36 ID:VkbfqHAKa
ハンドメイド作品を原価で買おうとするキチガイの思考だな

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 16:25:23.24 ID:VkbfqHAKa
ゲームのDL版はデータだけになるけど原価はゼロなのか?w

 

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 16:26:22.53 ID:xRxjtlOOa
海外では価格安くして国内は異常に高いのはなんでなんやろ?
出る数が少ないからと価格上げたら余計に売れなくなりそうなものだろうに
海外と同価格にするだけで国内の売上3割以上は伸びそうな気がするんだけどな

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/02/25(月) 16:33:57.15 ID:QNJxQnAJ0
ディスクの製造原価が安いからといってソフトの価格が安くなるわけではないだろ
ゲームソフトの開発費の方がはるかに高いわけだからそっちの方が価格への
影響が大きい

 

【悲報】女さん、銭湯で全裸で大げんかしてしまう…(※画像あり)

コメント

  1. まぁSTEAMとPCメーカーサイドもユーザーもwinwinだってことだし
    ゴキは必死に「マージンガーマージンガー」唱えてるけど
    そんなのユーザーに関係ないしsteam離れガーも実際はないってことですし

    steam離れた途端死にかけたベゼスダも次はsteamに戻ってくるでしょう

    • なんでやマジンガー関係ないやろ

      • せやなー
        まぁ結局はSTEAMでええやんってこと


  2. 開発費たかそう

  3. 現在のマルチタイトルでも、switchカードのが原価高いのにPS4と値段一緒って時点でPSWはボッてるよ。

  4. くだらないネタは置いといてDL版は在庫リスクが少ないだけでサーバーやら回線やら必要経費は結構多い

  5. Q.では何故よく売れるのですか?
    A.そもそもインディーレベルという認識が間違ってるからです

  6. ボッタクってんのは値崩れクラッシュステーションやろ客から見ても小売から見ても…
    それとぼったくりと感じるくらい高いと感じるのは値崩れPSソフトも買えないくらい貧乏な貴方では?

  7. 開発費が何億もかかったソフトが1万円で買える時点でビックリだけどな。

タイトルとURLをコピーしました