http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1552408764/
スイッチが失敗すると
「強く」確信して
スマホ、PS4への別ハード展開へ
大きく舵を取ったのが完全に裏目に出た
二ノ国2は世界90万以上出荷したのだが
だから、二ノ国2は90万以上出荷したんだって
そこから勢いが落ちたってことだろ?
日野も運が良かっただけと言ってたから自覚はあるだろうけど
ニノ国事業は戦略的な失敗だよ
まあ、センスがなかったからだろうな
ニノ国とか馬鹿の考える新しいRPGじゃん
アクション戦闘でアニメ風でボイスも付いてるとか
こういうダサいのじゃなくてドラクエみたいにコマンドRPGで作れってことだよ
アクションなんて腐るほどあるんだから
あとジブリ風もダサい
正直、ジブリは終わった会社
そもそも、ジブリ人気はデザインじゃなくて話の内容そのものがウケてるだけ
デザイン自体が人気なのでは無いんだよね
だから、デザインを真似てもジブリファンは見向きもしない
何故ならジブリファンがジブリに求めてる物は話の内容そのもの
デザインはその話の表現方法
つまり、話のパッケージの様な存在
開発費も増大してるだろうし、反響みるにリピートも大してあるとは思えん
ここの所の他制作タイトル延期地獄は開発者の大量離脱も原因って記事に書かれてたけど
世界でみればレイトンとかのが凄くなかった?
ジブリにしようと逆転裁判にしようと428にしようと、他社の看板持ってきて実態がないのを埋めようとしてるだけにしか見えなかったわ
レベルファイブは元々キッズに強いメーカーなのにその層が壊滅的なPS4の二ノ国2に注力して爆死した
そして二ノ国2が大ゴケしてなんのプラスにもならなかったことで大きな空白期間が出来てしまった
それどころかイナイレ、妖怪の主力が遅れてしまった
あと日野がスイッチの可能性を見誤って出遅れてしまったのも大きい
理想的なシナリオはスイッチで
2017年末にスナックワールド(3DS版は中止か同時発売)
2018年夏にイナイレ
2018年冬に妖怪ウォッチ
だったがスイッチを見誤ったのと二ノ国2で台無しになった
一番の原因は「単純にゲームを発売してねえ」
当然の事だよね。いくら人気があってもゲーム企業がゲーム出さないって
いくら天下の任天堂ハードでも救いようがねーもん
問題は何故出せなくなったのかってことだが、
単純に人手不足ってのもあるが、この問題はもっと根の深い所にありそう
その一つは「ネタ切れ」「日野さんのワンマンの限界」
L5もありがちなIP使いまわし企業になっちまったしな
その割に無茶してゲームを出そうとして、逆に何一つできてねーっつう悪循環
一行目はもう間違いないわ
ゲームはソフトも出さないのに存在感示せる分野じゃない
>>40
ソニーのFUDに安易に乗った日野が悪いんだろ
そーやって責任転嫁してくぅ~!
スクエニみたい
これは任天堂にも効いて来るだろう
任天堂のゲームもいずれ子供部屋おじさんにしか売れなくなる
小学生どころか中高生ですら任天堂が掌握しはじめてるんですが…
メディアミックスを噛み合わせられて売上が伸びてたのに
身の丈に合わない規模のソフトで開発が難航して身動きが取れなくなったから
子供はすぐ飽きるからな
ダンボールみたく2,3年で切り上げてはい次ーが正解かと
妖怪はダンボールと違ってキャラクタービジネスが出来るコンテンツだから長く続けるべきだった
ポケモン、ドラえもん、アンパンマンなど他の長寿コンテンツをお手本に地道に頑張るべきだった
だけど日野に堪え性がないためシャドウサイドみたいな奇を衒った展開でダメにしてしまった
短い期間で定期的に出すってのは大事なんだよなぁ。
日野のせいで会社が傾いてる
>>60
>日野のおかげで会社が大きくなって
>日野のせいで会社が傾いてる
まさにワンマン企業
PS4だろ
二ノ国で開発遅れまくって全部に影響でてるし
マルチにしたイナズマイレブンはいまだ発売日未定
後から発表したスイッチの妖怪は発売日決定ってw
日野がPSに乗り換えようとしていたのは明白だからな
どう言い繕っても、無駄だな
シャドウサイドとかもPS向けに中二らしくチューンナップしようとして失敗した結果
ソニー貴族様は美味しい所がお好きだからな
妖怪、イナイレ、二ノ国という有名どころばかりを頂こうとした
妖怪はまだしも、他の二つは有名だが既に腐ってる
腐ったものをうまく調理しようと試行錯誤してる間に餓死しかけている
という構図
堀井雄二が居ないドラクエ作ると言うか
メダロットとかと同じでポケモン亜種だからいずれは消える運命
という言い回しは
まだ勢いがあるときに使うものでは?
イナイレアレスが完成していないのにオリオン編へアニメが移行、それでもまだアレスは発売していない
イナイレアニメの展開が糞で特に主人公チームがキーパーの女の子以外努力もせずにパワーアップしたり昔からのキャラをボコったり
試合自体を削ったりイジメをしたりする日野シナリオ
ガンダムやジブリがその例
だけど作ったものがクソすぎてそこの人たちにキモがられて、今に至る
レベルファイブのソフトがヒットするのは
ある程度市場が広がった後
自社で市場を開拓する力が無いからね
平成のグラブル FGO
時代に置いて行かれた5w
ゲハ戦争終結w スマホの圧勝で据え置きは演歌をカセットで聞く老人しか持ってないw
単発でヒットするけど終息するまでも早い
レイトン時代からそうやん
ブランドを育てるのが絶望的なほど下手
個人的にはバン達がLBXが強化ダンボールの中でおもちゃとして楽しめるように奮闘するのが好きだったからWはまだしもウォーズは好きになれなかった
コメント
>>104
これ、L5だけじゃなくてすべてのサードがそう思ってたんじゃない?
3DSの次をPS4だと強く思って突っ込んでみたけど、いざスイッチ発売されてみたら
とんでもない売れ行きだったから虚を突かれたんだろうね~
PSと関わるとロクなことない
妖怪3年コンテンツって発言したのに無理して延命しようとしたからじゃないか
あとフンタジーライフが1人ゲーの完成に近い出来だったのにCSで育てずすぐにソシャゲに投げ捨ててIP殺して勿体無い事してた
大々的にプレゼント企画までして期待させといて結局TFLO発売中止追いやったから
…ってまったくもって個人的なやつだけど、これ以降L5ものは色眼鏡
出荷は実売じゃねえっていい加減誰か教えてやれよ
ソニー流通のカウント法だと、店舗に収めた数じゃなく単に流通に乗せた数なんだよな
書類みてねーのか
ソフトの開発遅れて出ないんだから勢いの出しようがない
l5に関してはソニーと関わった以外ありえないだろ…
二ノ国2が全く売れずに、イナイレはps4どころかスマホマルチ、あとはipを生かしてやらなかった事かな
コンシューマー作ってるのにコンシューマーのipをソシャゲみたいに使いつぶしたのも要因かな
任天堂はハード事業を畳んで、PS4は勝つ!なんて財務の数字ちょっと読める人間がいたら瞬殺される妄言妄想じゃん
いやリアルでもいやけどよ任天堂は復活しないとか言ってるやつ
あの異次元のレベルの超絶健全財務状況が何を意味するか分からんのならもう考える力がないんやなって思ったし、そういうことなんちゃう?