1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:11:28.98 ID:DdL1zw0lp
全ハード持ちの素直な感想
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1554678688/
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:25:32.18 ID:cC+/cSBja
従来型コントローラーでしか生きられないかわいそうな生き物=>>1
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 09:50:29.41 ID:sqzFcO/60
>>1
まぁこれは妥当だわ
デフぉで2Pプレイが出来る利便性の為のクソ仕様ではあるが
まぁこれは妥当だわ
デフぉで2Pプレイが出来る利便性の為のクソ仕様ではあるが
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:12:31.29 ID:VUJFHd900
箱コンって壊れる頻度どのぐらい?
PSコンは半年もたない
スティックがいかれる
PSコンは半年もたない
スティックがいかれる
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:14:16.17 ID:3RpvJPy60
>>2
スティック部分の耐久性なんて大して変わらんとおもうが
スティック部分の耐久性なんて大して変わらんとおもうが
173: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 14:17:28.43 ID:vX2TzC0x0
>>2
スティックで言えばプロコンが一番死にやすい
スティックで言えばプロコンが一番死にやすい
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:14:19.85 ID:TCecMBhg0
switchプロコンはデュアルショックより下だろ
わざわざ買う割にお察しな操作性だよ
わざわざ買う割にお察しな操作性だよ
114: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 11:18:39.08 ID:oxoNZMB30
>>5
需要の差だろw
何の意味もないでかいセレクトボタンが付いてるだけでクッソ高い
デュアルショックとか言う産廃何とかしろよw
タッチパッドととして存在してる意味あんのアレw
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:16:19.80 ID:Dwdlq3fLa
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 09:43:34.05 ID:lr7qJYTr0
>>7
メガドライブの6Bパッドはデジタルパッドの最高峰だったな
メガドライブの6Bパッドはデジタルパッドの最高峰だったな
90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 10:56:04.88 ID:q/zG/3sI0
>>7
GCコンがトップな時点で老害の意見でしかない
GCコンがトップな時点で老害の意見でしかない
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:16:49.63 ID:xokxRLDu0
純正スティックはどの会社もパーツは同じじゃね?
ホリはやたら早く腐るんで安物使ってる気がするが
ホリはやたら早く腐るんで安物使ってる気がするが
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:19:54.43 ID:F+Ed9AMe0
>>8
箱がいちばん頑丈
箱がいちばん頑丈
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:19:56.22 ID:NEaxSCC0p
エリコンがない
やり直し
やり直し
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:22:15.85 ID:gWRXeM73r
ジョイコンの良さが分からんのか…
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:22:46.31 ID:3unidLh00
switchは、おっさん向けレトロゲームマシンみたいになってるけど
まともなパッド出す気がないなら、さっさと箱1コン公式で対応にしてくれないかな
まともなパッド出す気がないなら、さっさと箱1コン公式で対応にしてくれないかな
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:23:04.49 ID:Zl8in26nM
DS4が大きく劣るのは充電がすぐ切れるから
ジョイコンはそれに加えて操作性も最悪でしかもすぐ壊れるゴミだから更に大きく劣る
妥当だな
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:26:35.18 ID:zfJDWN+F0
Switchプロコンは十字キーの品質が任天堂公式とは思えない
どうしてああなった
どうしてああなった
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:41:56.00 ID:xJnibWBT0
>>21
一応ゼノ2スマブラ仕様だと改善されてるんだがな
初期のやつはずっと十字キーに指置くタイプのゲームではだいぶうんち
一応ゼノ2スマブラ仕様だと改善されてるんだがな
初期のやつはずっと十字キーに指置くタイプのゲームではだいぶうんち
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:51:13.74 ID:zfJDWN+F0
>>32
ただしゼノ版は新旧混在、スマブラ版は在庫皆無
改善はしたけど解決に至ってないのがなあ…気軽に試せる値段でもないのがキツい
ただしゼノ版は新旧混在、スマブラ版は在庫皆無
改善はしたけど解決に至ってないのがなあ…気軽に試せる値段でもないのがキツい
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:27:38.90 ID:1R6Ga1dra
箱コンは十字キーがプラスチックでカチカチうるさいのがイマイチ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:34:50.31 ID:69lGMcvEa
>>22
箱コンだって色々あるだろうに
360コンだってノーマルとSEだとだいぶ違う
1番しっくりきたのは ONEエリコン
十字キーもアプリでパドルに振れるしな
箱コンだって色々あるだろうに
360コンだってノーマルとSEだとだいぶ違う
1番しっくりきたのは ONEエリコン
十字キーもアプリでパドルに振れるしな
91: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 10:59:30.69 ID:aNX0+2XN0
>>22
それ今のモデルは直ってるよ
それ今のモデルは直ってるよ
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:36:40.08 ID:4w8yqPXEa
箱コンは電池管理がめんどくさいのも問題
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:38:30.26 ID:odrIs68Ad
>>27
エネループ4本用意して、2本充電、2本使用で問題ないが。12時間くらい持つし。
エネループ4本用意して、2本充電、2本使用で問題ないが。12時間くらい持つし。
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 09:39:58.35 ID:8lYk+wO00
>>29
いまどき電池をいちいち取り出して交換して充電とかバカのやること
いまどき電池をいちいち取り出して交換して充電とかバカのやること
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 09:43:26.63 ID:oyheNEtxM
>>58
すぐに充電が切れたり、バッテリーが劣化して有線状態で遊ぶはめになるよりか
手元で交換して無線で遊び続けられる方がいいや
すぐに充電が切れたり、バッテリーが劣化して有線状態で遊ぶはめになるよりか
手元で交換して無線で遊び続けられる方がいいや
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 09:44:31.76 ID:yQTtdPMs0
>>58
でも有線で遊ばなくていいやん PS4は充電なくなったら有線状態で遊ばないといけない こっちのが嫌だわ
でも有線で遊ばなくていいやん PS4は充電なくなったら有線状態で遊ばないといけない こっちのが嫌だわ
93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 11:02:39.45 ID:gA1uncKq0
>>58
無線なのに充電が切れたら有線強制のほうがバカバカしい
何の為の無線式なんだか
単三電池交換はせいぜい20秒程度で終わる作業だし大した手間じゃない
無線なのに充電が切れたら有線強制のほうがバカバカしい
何の為の無線式なんだか
単三電池交換はせいぜい20秒程度で終わる作業だし大した手間じゃない
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:38:51.83 ID:yM3hUFbNp
ジョイコンはコンセプト自体は素晴らしいし電池持ちも良いが決して使いやすくはないし耐久性に難ありなのが携帯機としてみるとちょっとって感じ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:42:41.29 ID:r9r1mxvqM
箱コンはエリートじゃないと使えるボタン少なくてゴミ
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 09:26:02.35 ID:EBy5C4AaM
>>33
別に普通の数だろ
別に普通の数だろ
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:45:21.40 ID:g1hjFxhx0
箱コンて何で今更電池なんだろ
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:53:43.20 ID:MzfuY/CXa
>>35
コスパ最高やん
エネループ等の単3充電池を使い回しできるし
内蔵バッテリー式は一見スマートに見えて案外使い勝手が宜しくないからな
寿命が来た時の交換作業も手間だし
コスパ最高やん
エネループ等の単3充電池を使い回しできるし
内蔵バッテリー式は一見スマートに見えて案外使い勝手が宜しくないからな
寿命が来た時の交換作業も手間だし
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 09:30:26.57 ID:yQTtdPMs0
>>35
電池のがいいんだよな PS4は充電なくなると有線で遊ばないといけなくなるから常に電池の残量気にして遊ばないといけない 電池だと2セットで回せばいい
電池のがいいんだよな PS4は充電なくなると有線で遊ばないといけなくなるから常に電池の残量気にして遊ばないといけない 電池だと2セットで回せばいい
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:47:24.04 ID:MzfuY/CXa
ジョイコンはサイズと形の両方で制約を受けてしまってるから不利
Wiiの棒振り的な使い方ならともかく、片方単体でパッドとして使う場合は
大きさとグリップ形状を両手持ちに最適化できる他のと単純比較はちょい可哀想だわ
Wiiの棒振り的な使い方ならともかく、片方単体でパッドとして使う場合は
大きさとグリップ形状を両手持ちに最適化できる他のと単純比較はちょい可哀想だわ
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:50:54.36 ID:BPOMp8XRM
スイッチ用無線ホリコンは十字キーもしっかりした作りでテトリス用にも非常にいいんだが
機能少し少ないってだけでプロコンの方が売れてるのは残念
機能少し少ないってだけでプロコンの方が売れてるのは残念
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 08:53:35.97 ID:ybOaB1yna
お前らちょっとパッドが変わったくらいでゲームできなくなるのかよ
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 09:03:35.64 ID:VjPDW39ca
80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 09:55:55.76 ID:ALExuOAX0
>>48
この表の意味わかってないやろ
この表の意味わかってないやろ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 09:07:00.90 ID:/vG3qVugd
SwitchプロコンがPSコンを下す歴史的快挙
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 09:09:39.58 ID:2kjeN9/40
>>51
歴史言い出したらGCコンとかもかなり良かったと思うで
歴史言い出したらGCコンとかもかなり良かったと思うで
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/08(月) 09:08:52.04 ID:0aQ58Yo2K
箱1コンはバッテリーつきのスタンド使えば最強だぞ
コメント
64コンは独自の持ち方かなり多そう、全国で何種類くらいあったんだろう
箱コンは有線もあるんですが・・ゴキってほんとアホ
サターンパッドが入ってない、やり直し
形状はサターンのマルコンが一番好きだった
joy-conが左右分離できるおかげで肩こり楽になったからjoy-con好きだよ
右手左手離して使うのなんか面白くてすき
Xbox
サターン
GCコンが各ゲーム用途に適していて好き
switchのプロコン壊れやすいから除外
WiiクラコンがBに入れるランキングなんて…
乾電池式は長持ちするから好き
※1
オフィシャルには説明書通りライト、レフト、ファミコンポジションの3種類でしょ
レフトポジションのおかげでスティック操作が広まった結果ファミコンポジションが要らない子に
ライトポジション? 知らない子ですね・・・
joy-conはテキスト見るだけのアドベンチャーゲームとか、激しい操作性を要求されないゲームに関してはかなり快適。リモコン感覚で使えるし、リラックスできる。