1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 20:46:48.77 ID:OLAAiD+GM
元Valve従業員「Steamの”税金”でPCゲーム業界が歪んでしまった。Epic Gamesストアを支持する」
Former Valve Employee Says Steam Was Killing PC Gaming, Epic Games Is Saving It
https://twinfinite.net/2019/04/former-valve-employee-says-steam-was-killing-pc-gaming-epic-games-is-saving-it/
・元Valve従業員のRichard Geldreich氏が、最近論争となっている
PCゲームのSteamとEpic Games Storeについて言及した
・Geldreich氏は2009年から2014年までValveで働いていたが、
Epic Games Storeを支持している
・「SteamはPCゲームを殺していた。
業界全体に30%の税金を課していて、擁護できなかった。
SteamがValveにとってどれだけ儲けの多いものだったか、
あなたには見当もつかないだろう。Steamは仮想印刷装置だった。
会社全体を歪めてしまった。Epicは全てのゲーマーのために
歪みを直しているんだよ」
・Geldreich氏はSteamの”税金”は擁護不可能なもので、
開発者とゲーマーの両方を消耗させていると強調している
・Steamでゲームを配信した際の利益の配分は、
開発者側が70%で、Steamは30%。一方、Epic Games Storeの
配分は開発者側が88%、Epicが12%となっている
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1554810408/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 20:48:00.18 ID:iOMvM0X00
CSの開発者の取り分はどれぐらいなの?
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 20:59:47.24 ID:i9P3goYoa
>>2
小売が3割、ソニー・任天堂・MSが3割もっていくからだいたい4割
129: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 22:33:11.26 ID:sObN6crU0
>>22
合計12割?
139: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 22:50:33.48 ID:Vfnsc0G20
>>129
まさかの三社取りに草
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 20:50:47.11 ID:2wskZBuSr
場所代の割合より
steam安売り問題のほうをどうにかしないと
あんまり変わらないのでは?
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:04:28.55 ID:Jh+0xfIz0
>>4
安売りしてるのはメーカで、Steamは売上の30%を貰うだけ
Steamにしてみれば安売りしないほうが儲かる
127: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 22:32:33.65 ID:/uGArG48M
>>31
SteamはSteamセールするに際してメーカーにセールを強制するんだよ
だからEpicはセールの強制はしませんって宣言もしてる
130: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 22:33:12.59 ID:tKEF1hMF0
>>127
セールしないメーカーも普通にあるけど?
強制力あるのか?
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 20:52:22.43 ID:Awmx8YeM0
ユーザー側からするとあまりピンと来ない問題だよなあ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 20:52:23.29 ID:Oib1KE8o0
スマホゲーも30%だろ?しゃーない
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 20:52:25.44 ID:gb8bwQv5a
steamが無かったらPC市場の健全化は無かっただろう。
割れの影響を排除した功績は大きい
まぁiTunesみたいに功罪はあるとは思うが
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 20:57:25.37 ID:n9CHtzdx0
>>8
言っちゃ何だが、あの時代ゲーム買うの?って風潮だったからなあ
今思えば恐ろしいよ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 20:56:00.45 ID:gb8bwQv5a
つーかそんなにsteamが嫌ならマイクラみたいに自社ストア作ればええねん
その辺のやり方が自由なのがPCだろ?
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:07:56.09 ID:wiWbaWUBM
>>10
それをできない雰囲気を作ってしまったのがsteam
ファクトリオやリムワールドは本音ではsteamでは出したくないけど
ユーザからの要望が多いから仕方なくsteamにも出した感じだったもんな
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:09:14.38 ID:al/ObAMW0
>>35
別にユーザーの要望が多くても断るのは勝手やぞ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 20:56:33.98 ID:RjKRwoET0
だいたいそんなもんだろ
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 20:57:57.57 ID:iOMvM0X00
CSの開発者の取り分って分かってないのか?
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 20:57:59.02 ID:gAyKvWM00
Steam潰し終わったらEpicも30%にするでしょ確実に
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 20:58:43.16 ID:p+8Es/AA0
まあプラットフォーマーっていうのはそういうもんだと思うけどなあ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 20:59:28.64 ID:se9l1dcd0
功績は大きいけど
ここ数年で言えばコントロールできてなかったのはあるよね
ツクール製みたいなのやら終わらないアーリーアクセスやら
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 20:59:41.23 ID:HhL4yPhc0
セールも30%なん?
それともSteamかメーカーのどっちかが一方的に被ってんのかね
Steamの売り上げって8割はセールだろうしSteamが被るわけないか
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:16:58.12 ID:Jh+0xfIz0
>>21
セールとか関係なく常に売上の30%
一本6000円ならSteamの取り分は1800円、セールで一本3000円ならSteamは900円
デカいのは確実に70%がメーカの儲けになる事で、CSの40%とは段違いの利益がでる
カプがMHWでPC版が売れたのでハシャいでたのも同じ本数売れたらPC版はCS版の2倍近く儲かるし中古被害も無い
和サードがPC版を出し始めたのはこのせい
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 20:59:54.23 ID:U6M4K0k1M
ユーザからはピンとこないのかもしれんが
epicに移動してるサードをみるとやっぱり3割は多いと思ってる所は多そうだ
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:01:08.89 ID:nHAI5IBxd
>>23
単純にコストがかからん所に行くのは普通だろ
出せるハードが変わるわけでもないし
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:03:42.33 ID:pIkZIkymd
ボーダーランズ3だって今は半年ぐらい待てるって言う人いるけど
実際発売されて評価高かったら関係なくなるだろうし
UBIの株持ったのもだけど明確に奪うつもりできてるよな
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:03:43.46 ID:s3fVrC/qd
epicストアはまずもうちょい見やすかったり、検索できるランチャー作れや……
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:06:35.34 ID:uY+GPp0t0
バックにTencentおるからなぁ
脅威を感じない方がおかしい
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:08:10.36 ID:nENzz0Lu0
GoogleもAppleも30%だろ
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:08:59.04 ID:6/rEC3AM0
PSNも30%だし、任天堂もセール強制はしてないが30%だぞ
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:17:35.72 ID:MYRmwJk30
>>40
ハードを普及させてるメーカーとPCにタダ乗りしてるだけのSteamを同列で扱うな
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:20:53.30 ID:JX5zgj6L0
>>59
それユーザーになんか関係あるか?
PC用意しなきゃいけないのはおんなじだろ
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:24:56.58 ID:i9P3goYoa
>>66
PCだといつでもEpicやGOGやOriginに乗り換えることができるから、競争が成立する
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:09:54.11 ID:nENzz0Lu0
ウィッチャー3なんてDL版いっぱい売れて儲かった
パッケージは利益低いわーって言ってたのに
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:24:57.84 ID:Jh+0xfIz0
>>43
ウィッチャー3は自社のPC向けDL販売がSteam以上に売れた
しかもCDPRの方針でプロテクト無しでコピーし放題だけど、売れまくった
良い意味での信者層を獲得した感じ
CSユーザーと違ってPCゲーマーはハイスペPC買えるくらいカネを持ってる=そいつ等に気に入られる事で稼ぎが良くなる
寿司屋とかの高級店が常連層を大事にするのと同じ

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:10:15.44 ID:b9I7F5T70
ようやく市場競争として正常な状態に至った訳だ
一つの企業が長らくジャンルを独占しているのは殿様商売を産むからいかん
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:11:26.56 ID:c5dMxrwR0
Steamの無い時の方がPCゲーは多様性があってよかったわ
今はSteamで出すために色々と気を使わなければならなくなって最悪
本来CSとは比べられないほど自由であるはずのPCゲー市場がSteam一強になったせいで歪んだ状態になっている
Epicだけじゃなく他のところも参戦してもっとプラットフォーム同士で競争した方がいいよPCは
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:12:15.99 ID:IAt9qpedM
流石に殺したは無いんじゃ
CSの参入も増えたしPCユーザーにはありがたかったでしょ
メーカーがどうかは知らんけど
50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:14:01.18 ID:al/ObAMW0
別に使わないのは自由なのに使っておいてライセンスが高いとか言われてもな
その分コミュニティが充実してストアを見るユーザーが多いという点で恩恵は受けてきただろ
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:14:18.44 ID:x7/2kzbZ0
steamなきゃ日本語で遊べるもんほとんど出てこなかったろ
日本からだとそもそも存在自体知らなかったろうし
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:15:25.30 ID:s3fVrC/qd
現状、Steamの他だとEpicストアが有名
ここにサービスとしてスタディアが来て、WeGameも海外展開だったか
WeGameもテンセントだから、Epicストアとの潰しあいが身内劇になる辺り何がしたいんだか
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:16:17.67 ID:xfiOEMwo0
CS機と違ってPCゲーは何もSteamで売る義務はないからな
他のストアで売るか自前ストア作ればいいんだよ
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:19:32.90 ID:GGx7sg4f0
小規模なら30%でも仕方ないと思えるけど
大規模になればなるほど30%は法外に思えてくるんだろう
1000億円の売り上げで300億円持ってかれたら、やってられないと言いたくなる
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:20:22.11 ID:HNJAgDRW0
割れ問題をどうにかしたことだけでも評価すべき
PC版スト4が記録的な割れ被害食らったせいで、スパ4はPC版が長期間凍結されてたし
steamがなければもっとCS中心でゲーム世界は回ってたろう
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:25:31.66 ID:b9I7F5T70
鍵屋の不正利用クレカとCSの中古ってどっちが被害量デカいんだろうな
101: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:53:44.09 ID:Jx6/oYtR0
>>72
鍵屋は海賊版より最悪とか言ってた人がいたような
114: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 22:13:35.10 ID:SK+9MrVR0
>>101
なんでだろ
金入らないのは同じなのに
116: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 22:14:57.57 ID:tKEF1hMF0
>>114
反社や犯罪の温床だから
78: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/09(火) 21:32:23.23 ID:ME3pMMg0M
エピックもいい悪い話ばかりで利用する気にはならない
CSは安全でいいな
コメント
情報漏洩…うっ頭が…
epic嫌いだから使う気にならんわ