1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 13:34:06.75 ID:RDXEVlDP0
ゲームの未来のためにどれが一番がんばってる?
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1555130046/
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 13:37:45.19 ID:Rfc+hQH2r
>>1
テンセント
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 13:49:42.28 ID:WeTucl+N0
>>1
大艦巨砲主義って知ってる?
133: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 18:45:35.96 ID:IQs2bdEmd
>>19
知ってる。
ファーストだけが生き残ればいいという任天堂至上主義のことだね有名だよ^^
141: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 19:46:50.01 ID:wlWYxvFu0
>>133
ソニーレイで自社プラットフォームのゲームを焼き払ったのは大艦巨砲主義によるものだった…?
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 13:36:47.28 ID:f7le1Ccx0
グラ重視が今やゲーム創作の方法論を押し付け
価値観を絞っていく独善の進化によって国内からは決定的に嫌われたよね
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 13:38:56.08 ID:wG1ASebG0
任天堂は金を掛けずにどこまで作れるかってのをやってるだけじゃ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 13:43:14.85 ID:P/1T+isRM
>>7
渋いのは事実だけど、面白いゲーム作るのに必要なら何でも金かける!ってのも組長のポリシーよ
安く作る! とやってる訳じゃなくて、面白くなる要素か吟味して、アイデアを取捨選択してる
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:13:41.20 ID:1EjieIke0
>>7
任天堂もそれなりにカネかかってるよ
どこにカネを使うかが違う
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 13:39:26.69 ID:2RZIjzj3a
ゲームの進化という意味では任天堂が一番貢献してるだろ
ソニーはブラッシュアップには力は入れてるかもしれないけど
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 13:41:05.70 ID:msGZDnJw0
ソニー「設置型でムービーが再生されればみんな驚く、VRもムービー見れれば十分」
MS「VR要件にはfps性能低すぎて実装不可能、なら4Kだけ達成すればええな」
任天堂「ゲームをつくろう、ゲームを楽しもう」
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 13:43:37.78 ID:LzbH/fBPM
手間は任天堂が一番かけてると思うがな
あー1000本ノックとかは別ね
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 13:46:55.13 ID:ceGtL1gj0
ソニーのゲームでなんか進化感じれるのあった? 映画風ストーリーとグラしかない印象
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 13:48:50.27 ID:8y4gkDlJ0
任天堂はゲーム開発部分のコスト云々よりキチンと面白いかどうかのテストプレイをコストかけて実直にやってるイメージ
その正反対と言えるスクエニさんの評判を見ればどちらが正解かはわかる
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 13:50:09.55 ID:f7le1Ccx0
近年”ゲーム”の定義という正当化の大口に出てる連中は
自分の都合で狭めに狭めた方法論を拒絶されると後がクソ野郎だから言霊を強くする
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 13:50:12.47 ID:dlFXv27B0
グラが良いゲームなんて時間をかければ馬鹿でも作れるが
面白いゲームは馬鹿には作れない
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 13:54:58.66 ID:P/1T+isRM
>>22
UEセットアップしてアセット集めて並べるだけで
switch ゲーには出ないグラ! は簡単にツクールできちゃう
敵!とか倒す! は組む必要あるけどイベントやアクションだけならツクール感覚で
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:12:53.76 ID:gFOw6enk0
>>22
これ
149: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 21:24:31.85 ID:wihiFKas0
>>22
SIEの関係者やゲリラのスタッフ全員が1週間総出でテストプレイしたら
ホライゾンはゼルダに代わってGOTY4冠達成できただろうか・・・
いや彼らにはそうしてでも面白さのクオリティアップしようという気概があっただろうか・・・
150: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 22:13:06.04 ID:WNNgsMOy0
>>149
正直ただ単にそれやると効果はあるだろうがやった後で喧嘩になりそうな気がする
何がしたいのか末端にまで説明して、設計図を慎重に書いて
骨組みをしっかり作って仮組みして、骨組みを正しく組んで
そこまでやれば外壁なんてもんは勢いで塗ったくってもOK
ってやり方の上で成り立つもんだし
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 13:56:47.81 ID:hpEb10sc0
SIE「新しいことを思いつかないから、グラフィック力を入れよう。いざとなったらパクれば良い」
MS「グラフィックの進化も大事だけど、体をつなった遊びや、障害者も楽しめる操作方法を模索していきたい」
任天堂「グラフィックに力を入れてもゲームが面白くなければ意味がない。そこそこのグラフィックで作り込んでいこう」
これだな
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:01:05.67 ID:86WrEecw0
ゲームってインタラクティブなものだから
入力>処理>出力の最低3段階在るわけね(ゲームを狭く捉えた時でも)
入力=ボタン・スティック・ペダル・モーション・加速度計・タッチデバイス・視線検知など
処理=いわゆるハード部分で筐体基盤・CS本体・サーバーなど
出力=画面(映像)・音・振動などアケでは機械的な駆動部とか。VRMR関連だと臭いや触感・フォースフィードバックとかも
んでゲームを広く捉えると、どんな環境で誰とプレイするか、どのように他人と共有できるか等
ライフスタイルとの関係やソーシャル性、社会との関連性も最近では特に重要
任天堂をディスりたいんだろうけど毎回ギミック(入力/出力)に変化を出したり
親子や友人と遊ぶ事を前提としたソフト/ハード開発してるの無視してどうするの?
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:05:02.22 ID:f7le1Ccx0
型にはまるだけの無能偽善をどう取り繕うかが進化という綺麗な言葉
イメージありきの連中は可能性の幅が邪魔だよな
見栄え一つで語れはしないもんだ
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:05:17.56 ID:o5OoAZ/W0
任天堂は娯楽を追求してるだけでは
ソニーは映画にしようとしてる
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:11:58.71 ID:frW0ICiad
一番上がよくわからないふわっとした方針だよね
進化って?
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:16:27.50 ID:QkV0BzHvr
SIE「ゲームは明後日の方向に進化し続ける」
任天堂「とにかく気安く身近に感じてもらおう」
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:16:41.69 ID:o5OoAZ/W0
これが進化だ!って出したものより、手を抜こうの方が面白いものつくれるなら
これが進化だ!側の人って無能すぎない
118: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 16:39:02.97 ID:hxtFJRaJa
>>44
進化しすぎて人類の方が追いつかなくなったんだろうよ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:17:33.59 ID:Q6iuj2Kw0
SIE「ゲームは進化し続ける」
VR元年はどうなりました?
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:18:43.70 ID:nqUBeOcHa
進化し続けるって何目線の感想だよw
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:21:05.42 ID:y0NBY0o90
SIE「ゲームと映画を融合して文化としての価値を高めよう」
MS「プラットフォームを支配しよう」
任天堂「面白さを追求しよう」
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:23:40.10 ID:t1RWaxvup
春は変なのが湧きやすいな
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:24:05.42 ID:TuOHbklv0
任天堂「裾野を広げない限りいくらシェア取ってもゆっくり死ぬだけ。老若男女が遊べる物を作ろう」
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:24:21.37 ID:4zfkdus0r
結局グラはGPUメーカーやエンジンメーカーにおんぶに抱っこで後は金と時間の問題だわな
まぁグラに対する性能比に関しては技術力が問われるところだが
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:26:09.79 ID:DgmCDdqna
SIE「技術力で進化を!」
MS「マネーパワー!」
任天堂「工夫で面白いものを!」
こんな感じ
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:29:17.45 ID:P/1T+isRM
>>58
新しいCPUとGPUを載せるよ!
だけやん
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:30:29.46 ID:w/GomgIt0
>>64
後は他社のパクり
チンコンやトロフィーは失笑物
117: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 16:37:53.48 ID:DgmCDdqna
>>64
??
ハードの話なの??GOD OF WARとか技術の粋を集めた神ゲーだったぞ
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:26:25.36 ID:w/GomgIt0
グラだけなのはSIEだろ
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:27:22.01 ID:DgmCDdqna
>>59
そんなわけないじゃん
SIEがGOTY常連なのはゲームとして総合的にクオリティが飛び抜けてるから
MSが取れないのはグラだけだから
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:28:40.86 ID:w/GomgIt0
>>60
インフラも性能もMSに負けてる
SIEが勝ってるのは静止画の写りとマーケティングによるシェアくらい
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:29:03.87 ID:b7JFmlb10
任天堂「最後はIPの強さよ」
MS「これからはネットワークの時代だ」
ソニー「E3撤退するわ、偽4Kにおひとりさまゲー最高wwww」
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:30:21.53 ID:y0NBY0o90
SIEも任天堂もファーストの方向性がハッキリしてて個性がある
MSだけは何もない
ゲームへの情熱を感じられない
儲かるからやってるだけ
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:32:18.62 ID:w/GomgIt0
>>67
MSは巨額を投資してインフラ(Live)を整備してる
SIEのはパクりな上にケチってマタメンテw
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/13(土) 14:31:43.92 ID:sVh7BiT/0
VITA「ゲームの未来を変える」
PS4「出来ないことが出来るって幸せだ」
何だったんだろう
コメント
フルボッコでワロタw
>ソニーは映画にしようとしてる
ゲームにしろよ
映画やりたくてゲーム買ってんじゃないんだよ
仮にその妄想が正しいとして、その手抜きメーカーのハードが現行機最人気ペースでソフトもGOTY総ナメにしたって事実はどうすんのよ
「ゲームは進化し続ける」
なお、当の連中は後追い劣化パクリしか出来ないもよう
テンセントが貢献とか触覚どころか共産党丸出しですよ
札束で頬を殴って囲ってるだけでしょうが
>>SIEがGOTY常連なのはゲームとして総合的にクオリティが飛び抜けてるから
ブレワイにフルボッコにされたHorizonについて一言w
進化してるかどうかはユーザーの受け取り方次第だろ?
ソニーは「これがゲームの進化ですよー!他には真似できないでしょ!?ほぼ実写みたいで凄いでしょ!?」
って押し付けてくるイメージ
任天堂は面白いゲームを追及した結果ユーザーが「ほえ~、ゲームってここまで進化したんやなぁシミジミ」
って自然と感心するイメージ
任天堂はBotWやイカで新しいゲームの形を見せた
MSはHaloから続く未来型FPSの系統が様々に及んでる
PSは?
コンピューターゲームは遊戯・おもちゃなんだから
遊戯・おもちゃを追求している任天堂・MSの姿勢が正しい
遊戯・おもちゃを追求せずグラフィックだの解像度だの
ゲームの開発のしやすさとは全く関係ない性能面だの無関係なところを追求、
ステマだのFUDだの無関係どころか騙し売りも追求してるんだから時代遅れだわ
グラガ-グラガ-
クサノヒョウゲンガ-
ゲーム部門に限った話じゃないけど
他社をネガキャンやFUDで貶める、上手く行かなきゃ焼畑
こんな事してる会社が未来の為なんて考えてる訳ないんだよなぁ
SONYがインタラクティブな映画を追求するならそれでいいけど、それこそがゲームだ!ゲームの唯一の進化だ!!ってやってくるのが心底ウゼェつーんだよ
常に上から目線なんだよなソニーは
根底にゲームを下等な文化と見てて、自分達選ばれた電機メーカーが導いてやろうという思想があるからでしょ
MSは良くも悪くもフラット、任天堂はおもちゃ屋だから目線が分かってる
進化した結果生まれたのが鼻からキメるPS9か…
明らかに手を抜いてたのはPS4やろ、グラだけ力を入れて中身スカスカを繰り返してたんだから
何も進化していないからソニーのソフトは国内じゃさっぱり売れないんだぞ
とりあえずソニーは日本国内で300万本売れるソフトを作ろうな
話はそれからだ