1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:14:25.15 ID:7GiIH54e0
 ライダー ウルトラマン ゴジラ
 ゲームで面白いのほとんどない。
 アメリカだとスパイダーマンとかバットマンとかのゲームは出来がいいのに
 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1558962865/
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 00:02:11.80 ID:AjISDFnQa
>>1
 DSや3DSで出てた特撮系ヒーロー登場のRPGは普通に良作だぞ
 そこそこヒットもしてる
 
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 00:13:18.88 ID:HtH5Mviq0
>>45
 ロストヒーローズ2は面白かった
 RXとセブンとレオの本人撮り下ろしのボイスとか(特典の方はウルトラマンも本人)スパロボが25年できなかった作品を超えた掛け合いと合体技とか
 
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:16:28.67 ID:0BS4F4ftd
PS2の仮面ライダー版バイオみたいなのは
 面白かったぞ。

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:19:28.57 ID:mtgOWEnMd
ライダーウルトラは1年ごとに商品として切り替えないといけないから、世界観浅い
 複数一気にだすなら格闘か無双ばっかだし
 ゴジラはDCの町壊す奴やったけどつまらんかった
 
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:21:48.20 ID:c9dvsYjKd
仮面ライダーカブトはかなり評価高いんじゃないのか?
 
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:23:56.96 ID:JaAwAi260
 スーファミだかCDロムロムだか忘れたが、ウルトラマンとゴジラで面白いのがあったな
 ゴジラは対戦ものでビオランテとスーパーXがでてた気がする
  
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:24:32.32 ID:7401Zp7K0
典型的なキャラクタービジネスだからね
 キャラ人気だけで、手抜きゲームを子どもたちにだましうりするスタイル
 米国のだと、逆にIP価値を貶めるようなことが無いよう、品質管理が厳しいのだろう
 
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:27:03.52 ID:X0vugfxR0
PS1、2くらいまではまだちょいちょいあった
 前世代で激減して今世代瀕死って感じ
 
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:28:37.00 ID:NlYvqdHI0
メガCDの仮面ライダーZOは分岐がそれなりにあって
 面白かったよ
 
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:30:15.83 ID:X0vugfxR0
>>14
 パンチがCでキックがBってバーチャと逆配置のせいでQTEでミスりまくったわ
 
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:32:44.50 ID:jjl8K4+Z0
昔の特撮をゲーム化して欲しいのとかあるよな
 特撮の俳優って今では第一線から離れてるからギャラは安いだろうからねらい目なのにな
 
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:50:38.42 ID:G05tAjK30
>>17
 逆に消息が不明なので生身の俳優は許可が取れず出せない
 変身後ならそうでもないのだが
 
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:36:19.32 ID:TB8MnNGt0
サターンのゴジラ列島震撼は名作だぞ
 プレイヤーが自衛隊側の貴重なゴジラゲーム
 
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:36:41.28 ID:IzQREZhp0
ウルトラマンファイティングエボリューションはもう新作とかは無理なのかねえ

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 08:10:40.96 ID:wdYQfRBA0
 >>21
 制作のメトロには、子供向け筐体のが儲かるからバンダイがそっちしか発注しなくなった
 そもそもモデルデータ流用するにしても現行機だとショボいしな
 筐体のはライダーや妖怪デジモンのもメトロだから、メトロ側はゲーム機までやる必要もない
 元々のACアイマスも作ってたが、ゲーム機版はPSPのだけしかやらせて貰ってない
 下請の老舗だが200人未満の会社で、少なくとも50人くらいはライダー筐体につきっきりだろうし
 パチの下請もしてるみたいだし、オリジナルは少数で出来るアプリに移ってる
 バンダイもライダーのゲームくらい、ここに任せればいいのに(PS1のとかはここ)
 儲かるガンバライドに専念させたいから、他にしょうもないの作らせるしかない
  
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:43:21.43 ID:ilhs9BnoM
ザグレイドバトル…
 
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:49:18.62 ID:jjl8K4+Z0
ウルトラマンの忍者ものだったら海外にウケそうだな
 ドラゴンボールみたいなウルトラマンも海外向けだね
 
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:50:30.07 ID:F9wemmDs0
特撮じゃないけどアジトは好き
 
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:55:43.27 ID:cSoOAR2T0
ライダー無双とかしっかり作れば普通に成功しそうだったのにな
 
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 22:58:58.23 ID:I8qadimD0
ウルトラマンファイティングEVOLUTION3
 
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 23:03:17.70 ID:0LOd2KMQd
日本の特撮があんまゲームに向いてないんだろ
 てかスパイダーマンとバットマンて原作特撮なのか
 
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 23:05:34.44 ID:7GiIH54e0
バットマンが特撮じゃなかったら仮面ライダーも特撮じゃなくなるんじゃない?
 
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 23:07:57.73 ID:s4KuiD3g0
ここまでゲームボーイのウルトラマンなし
 見損なったわ
 
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 00:31:47.16 ID:vJencYAbd
>>35
 持ってたわ
 最後スペシウム光線で倒さないといけないから他の光線使わないんだよな
 でもゲームボーイのわりに良くできてたと思う
 
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 07:50:03.80 ID:ZoTm6go2a
>>35
 それも昔やったよ
 結構面白かった
 
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 23:08:41.53 ID:ERyUnWRt0
ガンバライジングの家庭用をずっと待ってる
 過去に収録した素材を流用できるから瀬戸康史のボイスも使えるし
 
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 08:24:38.86 ID:wdYQfRBA0
 すまんPSのライダーはKAZEだった
 KAZEはデジピンが有名だが、モーションキャプチャーも営業してて
 そのデモンストレーションも兼ねて作ったんだったな
 カブトのデジフロイドは元ナムコアケ系の人の会社で、その後KAZEでライダーゲーム作った人だが
 デジフロイド自体が規模縮小で少数になったから、もう3DSとかアプリレベルしか作れない
 >>36
 カードで儲けてるし、季節物で賞味期限があるから多分無理
 バンダイが客の事など考えるわけないだろ
  
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 23:10:12.58 ID:7GiIH54e0
 ライダーとかウルトラマンのゲームにしてもさ。ただライダーやウルトラマンが出てきてるだけのが
 ほとんどだと思うんだよね。
 肝心の「変身」がゲーム内で重要になってくるゲームとかないと思うんだよ。
 変身ヒーロー物のゲームで面白かったのって「レンタヒーロー」ぐらいじゃない。あれは変身する意味もあったし。
  
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 23:18:54.87 ID:IRmTgwQd0
親父が持ってたミカヅキのゲームは面白かったな
 
72: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 13:26:31.36 ID:G8T9Xwz0d
>>40
 それはミカヅキのサウンドトラックのみに収録されたレアゲーだぞ
 発売予定なのに中止になった
 地球防衛軍シリーズのサンドロットが開発している
 
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 23:20:30.75 ID:Rx4WRUh30
バンダイが悪いだけ
 ゲーム史上で何作糞ゲーを作って来たよ
 
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/27(月) 23:24:12.66 ID:ERyUnWRt0
>>41
 日本でしか発売しないゲームに多額の予算など出すわけないから
 数万本売れてトントンレベルの物しか作りたくても作れない
 
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 00:36:01.34 ID:HtH5Mviq0
クライマックスヒーローズも1作目は酷かったけどフォーゼと超は面白かった
 超は主要なライダーはほとんど網羅しててライダーゲームにしては使えるキャラが多すぎるくらいだしあの作品から本人を起用することも増えていった
 
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 00:39:32.96 ID:fzLF1ApTa
ゲームボーイのウルトラマンはスーファミのと同じくゲーセンの移植なんだがスーファミのではカットされたバルタン2代目が出てたりする
 スーファミ版も色々カットされてるから完全移植出ないかなあ
 
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 02:24:40.12 ID:rTl0+XQu0
PS2カブト
 
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 06:25:05.86 ID:l/gnlOcr0
>>53
 トロピカル・ラ・メーンが好き
 
57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 07:15:38.33 ID:sJSkW0Us0
PS4のスパイダーマン並の仮面ライダーとかやってみたいけど
 需要がなさそうだな。ウルトラマンとか巨大化するのがゲーム的に面白くなる奴とか
 出して欲しい。
 
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 07:49:38.32 ID:ZoTm6go2a
スーファミのゴジラの格ゲーは面白かった
 
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 08:08:58.44 ID:KpWzX5dBa
マジンガーZは特撮じゃないなスマン
 
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 08:41:52.71 ID:1BaRt0M10
なんで本編が大成功した電王のゲームを出さなかったのか謎
 
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 13:36:17.43 ID:G8T9Xwz0d
>>66
 一応DVDプレイングゲームが出ている
 仮面ライダー電王 プレイムービー 仮面ライダー電王 操縦!デンライナー&マシンデンバード
 
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 13:50:31.00 ID:HtH5Mviq0
>>66
 放送開始時期に開発を始めないと間に合わないから
 電王開始時点でゲーム開発の企画が通らなかった
 
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 08:43:47.60 ID:nF1vcN0p0
ウルトラマンゲーはなりキッズみたいなアホなのじゃない普通の新作欲しい…
 X~ジードとかフュージョンファイトともかく家庭用ゲーにはまったく出てないだろと
 
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。  2019/05/28(火) 11:18:06.61 ID:Gts8qbwg0
GBAのスパロボもどきなウルトラ警備隊路線もアリ
 新マンまでってのも次を期待したのに
 
 
コメント
ザ・グレイトバトルすこ
古いヒーローを使ったのは古い故に企画が通りにくい(売り上げが読みにくいとか年齢層が高いとかの理由で)、新しいヒーローは放送機関に合わせなくちゃいけずに納期がタイトだから作り込みが難しいという理由で仕方ないといえば仕方ない。
とはいえ、怪獣バスターズ的な番外編的な作品とか、「ゲームオンリーのヒーロー」とか、そういった切り口もありだと思うけど、ゲームは門外漢ってのもあってやっぱそっち方面は企画が通りにくいんだろうな。やる気のあるソフトハウスは探せばあるとは思うんだけども(特撮は歴史が長い分、それで育った世代も多いし)
ああ、あと、スレ見て思い出したが、日本の特撮業界のキャラ商売はバンナムが牛耳ってるから余計に企画が通らんのかもしれんな。バンナムを出し抜いてゲームになっても売り上げを計算できる作品である戦隊、ウルトラマン、ライダーのゲームを出すのは割と無理ゲー。
クウガ、アギト辺りなら大人にも信者いるからグレード高いゲーム作れそうなんだが
PS2のカブトのゲームはプレミアついてるよ