1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 15:50:44.36 ID:kpfSAxpia
教えて
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:20:15.70 ID:c8DilUmS0
>>1
エロゲーの移植とかですね
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 17:25:39.04 ID:0Uj7sSM6a
>>1
元祖「PSは大人」発言した
ソニー佐伯の説明通りなら
大人向けゲームとは「小学校高学年から中学生対象向けのゲーム」のことだな
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 17:29:54.75 ID:s5kQVPp00
>>62
中学生に向けて、もう子供では無いあなたへ、みたいな広告出してたし
ソニーの想定する「大人向け」はマジで自分が子供じゃ無いと思いたい背伸びしてる中高生向けだよね
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 15:52:37.55 ID:3wZGRkvh0
中学生ぐらいでグロいの平気だし(笑)とか言い出すやついたろ?
あれと同じ感じ
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 15:56:10.73 ID:pw78J4m/0
ダークな感じで人殺すやつとか
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:00:19.61 ID:x0pf4Pg00
レーティングD~Zのゲーム
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:01:43.65 ID:0DwxqHZC0
パンツが見える事だろ

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:07:34.88 ID:fp2kHPgfF
例えば、隻狼のようにアートワークと世界観とゲームシステムが高度に融合している最先端のゲームかな?
デスストランディングも楽しみ
あ、ぶーちゃん遊べないんだっけ、どんまい
まあ、ポケモン(笑)とか遊んでなよ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:08:49.02 ID:zcTseKyf0
PSで出てるゲームの事が大人向けゲーって事なんじゃ?
任天堂ハードで出てたら全部ガキ向け
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:13:03.74 ID:fp2kHPgfF
ストーリーも高度な芸術性を追求したらエロやグロを含むのは仕方ないんだよね
あ、エロって言ってもぶーちゃんがブヒブヒ喜ぶパンチラとかじゃないからね?笑
なんかぶーちゃんってなろう小説の読者みたいだよね
ちょっとでも主人公が苦戦したら顔真っ赤にして抗議するみたいに、ちょっとでもエログロが出たらキーキー騒ぐ
こういう蠅みたいなやつらが今まで芸術を邪魔してきたんだってのがわかる
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:14:20.70 ID:VOxJWnfS0
エロやグロ、下品な表現やテキスト
そういうのを「無条件に」大人向け認定し
そういう表現が無い物を「子供向け」認定してるのがPSユーザーの特徴かな
それはただの趣味嗜好でしかないないんだけど
読解力やプレイヤースキルに依存する本当の意味で大人向けなゲームはPSでは売れないね
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:17:08.10 ID:DUeDUCz40
商品パッケージが映画ジャケット風に見えてジャンルがわからなかったり
ゲーム商品なのにゲームデザインを不透明にして、別娯楽のものさししか持てない屑をつけあがらせる
それが大人向けだねえ
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:19:59.80 ID:VnhISJY/a
シムシティみたいなゆっくりやれるシミュゲーが大人ゲーだよ
隻狼みたいなコントローラーがちゃがちゃやるゲームは子供向け
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:28:53.58 ID:fp2kHPgfF
>>18
シムシティとかただのジジイ向けゲームだろ
隻狼はアートワークと世界観が深くて中高生じゃ完全に理解できんよ
歴史や日本文化に精通して初めて理解できる部分が多すぎる
GTAのアメリカ文化とかもだけど、こういう部分が無いのが任天堂が子供騙しって言われる所以だよね
2等親の子供受けするキャラを笑顔でパッケージに載せてればいいだろ、みたいな
ある程度文化的に成熟するとああいうのやっぱりきついよ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:22:19.78 ID:DUeDUCz40
ゲームも金かけたアート性のほうを商品にして
ゲームもそれらの手段の一つで映画より遥かに遥かに下位存在だと踏みにじってやることで
垂れ流し娯楽なら愛せる半死人が内容も知らないゲームの評価を下せてご都合いい
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:26:24.59 ID:Tn5HS2tU0
トランプに規制されるのが大人ゲー
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:29:46.34 ID:QenUK9IO0
そらエロくて子供に見せられないようなゲームやろ
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:34:27.00 ID:8g6+F3WJ0
パンツゲーはPS4のが売れてたよね
一般人が買うようなのはswitchのが売れてるけど
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:35:38.21 ID:KMPzm3B90
結局雰囲気が暗いやつが大人向けなんだよね
そんなしょぼい理由なのが大人向けで特別視して持ち上げるようなものじゃないんだよね
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:52:25.82 ID:0CqrDoQc0
社長が言ってたイマーシブ(没入感)の在るゲームでしょ
没入感在るゲームは俺も嫌いではないが
それを大人向けだなんてトンデモナイ
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:53:45.46 ID:fCmAzI+Ha
無抵抗な女子供の頭をぶち抜きたいって思うのが一般的な大人のPSプレイヤーだからね
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:54:56.40 ID:uNfFyiR10
ゲームの内容とかより精神面の問題やろな
大人のゆとりがある人間ならポケモンだって妖怪だってそれなりに楽しめる
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:55:03.42 ID:GM+Kwz2NM
大人向けだと一部ユーザーが勘違いしてるだけだろ
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 17:05:40.28 ID:osIQVP0X0
ファルコムのゲームは大人向け
って言ってるのがいた
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 17:08:21.16 ID:8g6+F3WJ0
>>46
厨二病を拗らせた大人向けではある
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 17:14:40.25 ID:KMPzm3B90
大人向けだのなんだのに拘るのは中身子供の大人だよ
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 17:24:44.54 ID:GM+Kwz2NM
大人向けと
大人でも楽しめるは別だしな
なんか一緒に考えてる奴いるみたいだけど
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 17:25:03.01 ID:9lnRtMdG0
俺はずっとエッチなゲームのことだと思ってた
学生の頃、アダルトゲームのコーナーをドキドキしながら入った思い出
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 17:26:25.16 ID:8g6+F3WJ0
将棋やチェスを馬鹿にする老人は居ない
時代が変わった事に気付かないならそれは単に老害ってヤツだ
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 17:35:36.87 ID:v7lSDOcNa
ペルソナってどっち向けなん?
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 17:37:29.67 ID:8g6+F3WJ0
>>67
3くらいから変わったな
3以降は深夜アニメ好きなオッサンだよね

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 19:24:07.62 ID:0Uj7sSM6a
>>67
アトラス曰くペルソナは「大人への反抗」がコンセプトテーマなので子供向け
主人公達は「子供と大人の境で悩む思春期」で
「本音=子供の心の象徴」であるペルソナを認め、ペルソナを武器として
「大人になることへの不安」や「子供を理解しない理不尽な大人」と戦っていく
ってのが基本の構想になってる
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 17:37:52.79 ID:5Xv0RL+Ea
大人になると、設定とか固有名詞とかて元ネタがわかっちゃって醒める、ってのはあるよね
大半の厨二向けはまさにこれ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 17:17:55.14 ID:xmvESe990
オトナ向けのゲーム=PS4で展開するゲームなら
オトナってえらく少ないのな(週販を見ながら)
PS4を擁護して他ハードを貶める発言とかおこちゃまそのものだけど
いい加減オトナになったら?
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 17:40:26.56 ID:9lnRtMdG0
しかし、いつからだろうな
ゲームごときで子供だの大人だの言い出すようになったのは
俺らがファミコンピコピコしてた時代ではそんな隔たりはなかったはずだ
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 17:43:07.41 ID:0CqrDoQc0
>>73
上にもあるが
基本ソニー佐伯の仕掛けたマーケティング戦略
PS1の頃は「大人も子供もおねーさんも」だったのに
引用元
コメント
日本文化や歴史に精通してて、文化的に成熟している(個人が文化的に成熟?)やつって何者?学者?
子ども部屋おじさんというパワーワードがよほど効いたのか
最近ゴキブリから子ども向けガーとか言われなくなったな(笑)
御本尊が子どもに黒毛玉を売りだしたいとか言い始めてるから、そんな事言いだしたら背教行為だろw
黒毛玉を捨てたらまた言い出し始めるよw
ある程度文化的に成熟するとああいうのやっぱりきついよ
文化的に成熟ってそれ多分感性腐ってますよ
抽象的な表現で他所を頭から否定するのは文化的には程遠いんだよなぁ…
ちょっとエロいゲームを例に出してる人いるけど、結局そういうゲームが好きな人達も欲しいソフトがPSで出てるから買ってるだけでPS買ってる俺達大人とはしゃいでるわけじゃないよね。
結局ライバル企業だと思ってる任天堂を下げてPSを持ち上げようとしてるだけなんだからまともに考えても疲れるだけなんじゃないかな。
そもそもネットで他人に必死でマウント取ろうとしてるような人が一番幼稚で醜悪なんですが
しかも自分がやらないゲームの事で
この言葉を使うことで、PSを優位に立たせて任天堂を小馬鹿にできればそれで良いって感じだから、具体的に何が大人向けとか特になさそう
少子高齢化が進行してるのにサッパリ売れない大人向けハードがあるそうな
大人向けって表現がもう承認欲求の現れなのではなかろうか
年齢的なのを指すなら成人向けって表現になるやろし
大人に憧れる人か中身子供の自分は大人なんだと思い込みたい人向けの表現?
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/18(日) 16:28:53.58 ID:fp2kHPgfF
>>18
シムシティとかただのジジイ向けゲームだろ
隻狼はアートワークと世界観が深くて中高生じゃ完全に理解できんよ
歴史や日本文化に精通して初めて理解できる部分が多すぎる
GTAのアメリカ文化とかもだけど、こういう部分が無いのが任天堂が子供騙しって言われる所以だよね
中高生の頭のやわっこさ甘く見ない方がいいぞ、歴史や日本文化に精通したつもりの大人より理解力あったりする
っつーかゲームに文化かどうかなんぞどうでもいいわ
理屈こねてないでゲーム買って遊べ