そういうのはPS4みたいに1億台売ってからイキった方が良いんじゃね?
現状どう見ても無理なペースだし
どこの国で売れてるかわからん1億イキるってキモいな
PSが売れたら自分も偉いってか
スマホがゲーム業界に参入した今ではその再現は無いと思うな
たしかに状況的にそんな気はするけど、ソフト面で比較すれば充実度がかなり違うのもまた事実
イカの有無とか
ソフトが充実してると先の展望も見通しやすいという強力な武器になるからな
サードは競争のハシゴから自ら外れたわけで全体としては酷くつまらない業界に変化してくだろうな
【GC+DSの実力】
2004年度 売上5152億 営業利益1115億
2005年度 売上5092億 営業利益903億
【Wii+DSの実力】
2006年度 売上9665億 営業利益2260億
2007年度 売上1兆6724億 営業利益4872億
2008年度 売上1兆8386億 営業利益5552億
2009年度 売上1兆4343億 営業利益3565億
2010年度 売上1兆143億 営業利益1710億
【Wii+3DSの実力】
2011年度 売上6476億 営業利益▲373億
【WiiU+3DSの実力】
2012年度 売上6354億 営業利益▲364億
2013年度 売上5717億 営業利益▲464億
2014年度 売上5497億 営業利益247億
2015年度 売上5044億 営業利益328億
2016年度 売上4890億 営業利益293億
【スイッチのみの実力】
2017年度 売上1兆556億 営業利益1775億
2018年度 売上1兆2005億 営業利益2497億円
>>17
売上変動のダイナミックさにぶったまげるな
売上げで言えば今のところwiiDS級になれるか
あっ結構良い線行ってるんだ
一機なのに凄いな
うーん頭悪そう
そういうのを見れば、昔と違って丸くなってきたなとは感じる
一昔前の人気だったら公式グッズ店、テーマパーク、自社タイトルの映画化なんて「アホか、うちはおもちゃ屋だ」で一蹴してそうだし
(映画についてはマリオの映画の件もあるし尚更)
>>26
CSゲームの時代を作った任天堂がここにきて
IPブランドの価値向上に踏み切ったのは
ファミコン誕生から36年、二世代、三世代にわたって
任天堂ブランドを定着させる目論見だろうな
WiiDS時代にファミコンで育った親が子供に買い与える
その子供世代がゲームを卒業してもIPブランドアイテムを消費することで
次の世代も任天堂を買い与える流れを維持する
自分の会社の強みをよくわかってて、その強化に余念がないわ
米国2018ランキング
Switchゲー、一本w
1. Red Dead Redemption 2
2. Call of Duty: Black Ops 4
3. NBA 2K19
4. Madden NFL 19
5. Super Smash Bros. Ultimate*
6. Marvel’s Spider-Man
7. Far Cry 5
8. God of War 2018
9. Monster Hunter: World
10. Assassin’s Creed: Odyssey
マルチと比べて一本wは恥じ知らず
こうはなりたくなあ
最盛期を図るバロメーターってハード台数ではないよな。
8000万台売ってもこれだから
決算年度 売上高 営業利益
2006年度 10,168億円 △2,323億円(ゲーム分野・ps3 販売スタート)
2007年度 12,842億円 △1,245億円(ゲーム分野)
2008年度 10,358億円 △585億円(ゲーム分野)
2009年度 15,758億円 △831億円 (ネットワークプロダクツ&サービス)
2010年度 15,793億円 356億円(ネットワークプロダクツ&サービス・1度目の債務超過、SCE解散)
2011年度 31,368億円 △2,298億円(コンスーマプロダクツ&サービス分野合算)
2012年度 7,071億円 17億円 (以下G&N部門・2度目の債務超過)
2013年度 10,439億円 △188億円(ps4販売スタート)
ハード販売台数は、投げ売りすればいくらでも数を稼げるんだよな
>>28
台数で比較するのは、見かけ上は公平に見えるけど8000万台売って会社潰れる様ではね
戻る必要もないだろうけど
WiiDSスーパーバブル期に比べるとお世辞にも最盛期とはいいがたいね~
3年で1000万台だから6年かければ2000万台まではいくだろうけど
3DSでもそれは超えてる数字だからね~
WiiU歴史的大失敗で任天堂背水の陣で任天堂の社運をかけて出した
据置携帯統一ハードとしてはもっと爆発的な勢いが欲しい
現実来年3月まで目ぼしいタイトルがない時点で勢いとしてはちと緩いかな~
世界市場みればもう来年E3以降はPS5ぶっちぎりの勢いで次世代突っ走ってく感じになりそうだしね~
WiiDS時代はすごかったんだな
まあそのあとリーマンショックに3.11だからある程度落ち込むのはしゃーないやろ
スイッチは安定して長期売れるようなら短命だったWiiDS時代より利益出す可能性あるからな
2022年くらいまでの数字と見比べてみたいね
売上ならwiiDS時代には及ばないだろうし
日本売上
DS 3299万台
↓
3DS 2518万台
国内同時期 売上
3DS 1333万台
↓
Switch 1000万台
マリオ64時オカ初代スマブラを生み出したのはすごいだろ
というかニンテンドートウキョーしかり来年USJしかり
キャラクタービジネス事業がかなり大きくなってるイメージだわ
わりと本気でディズニーみたいになりそう
任天堂ランドとキャラクターグッズの利益がゲーム事業を上回るようになるかも!?
ゲームの最盛期はゆうほど感じないね~
WiiDSまでの頃のが圧倒的に凄いかな~
何度も書いてるけど、キャラクタービジネスは本格参入するのが少し遅すぎた感があるような気がする
遅くてもDSが一定の規模で成功した時点でやっておくべきだったとは思うよ
そうすれば…言い過ぎかもしれないけど、
サンリオ辺りともキャラクターでも真正面から渡り合える(というか、客層の広さでいえばサンリオくらいなら下手しなくても上回れるポテンシャルもありそう)かもしれなかったとは思う
勢いで考えればWiiUの失敗からSwitchで復活した今だろうし
「最盛期」が何を意味するのかで変わるわ
ソシャゲは長く続けれるからやるけどCSはクリアしたらおしまいだからやらない
こういう意見聞いてびっくりしたわ
アンパンマンにはどうせ勝てん
コメント
Wii/DS時代はブーム×2で凄い勢いだったから超えられない壁だろうな
ゴキくん「ピークアウトしてクレクレ」
どっちにしてもソニーハードの敵はニンテンドーでも、ニンテンドーの敵はソニーハードではない
ニンテンドーの敵は昔から、お客様の無関心と共通している
この会社はキャラビジネスで稼いだ金でAAA作ろうとかゲームに投資してくれる安心感がある
屈み過ぎて上がよく見えないゴキちゃんが何か言ってる