1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jezJIh8mM
わからん
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:OFXaOcEN0
>>1
マニアゲーを一般人に取っ付きやすく作り変える特技が凄い
マニアゲーを一般人に取っ付きやすく作り変える特技が凄い
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:79C9YIBH0
>>1
60過ぎて不倫するくらい凄い
60過ぎて不倫するくらい凄い
103: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:aQjpaZjJd
>>1
日本最古の木造建築
日本最古の木造建築
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:4io+bhIma
貧乏回線は調べることもできないのかw
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VJrFk8Ef0
まあ現在はただの老害だしな
昔はすごかったんだよ
昔はすごかったんだよ
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vsacXh1X0
3行テキストを作り出したのはすごい
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:HO+r/A800
昔のショボいハードの頃はすべての要素を監修してシナリオのテキストを書いていたのがすごい
現代の規模ではそれは物理的に不可能になったが、それでもすべてを監修してるところがすごい
現代の規模ではそれは物理的に不可能になったが、それでもすべてを監修してるところがすごい
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:M6qgYmxUM
堀井が老害って感じはしないわ
老害って若い人のやることにいちいち口出ししたり攻撃的なやつのことだろ
堀井はそんな攻撃的な発言とか聞いたことないしスマブラ参戦の時も桜井の話聞く限りじゃ懐が深いというか柔軟に対応してくれてる
老害って若い人のやることにいちいち口出ししたり攻撃的なやつのことだろ
堀井はそんな攻撃的な発言とか聞いたことないしスマブラ参戦の時も桜井の話聞く限りじゃ懐が深いというか柔軟に対応してくれてる
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:DBLSaFR50
>>6
別に流行のゲームを批判する目立ったこともしてないしなあ
別に流行のゲームを批判する目立ったこともしてないしなあ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jrTGVbn10
単純にセンスが良かった
ドラクエが国民ブランドになってからは知らん
ドラクエが国民ブランドになってからは知らん
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Kv2LwUQ00
離婚時に10億慰謝料で払えるくらい金持ってんな~って
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:5NxMVKZgr
ゲームクリエイターとして一番難しいことができている
更に日本では一番始めからそれを高度に言語化体系化した上で外部にも発信していた
このほりいの凄さと希少さがわからないとかほんまの阿呆
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:+AQC8Wjea
昭和の人間の凄さは全て能力やセンスではなく
行動力の一言に集約される
行動力の一言に集約される
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:8kEQQlnO0
簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか
の真逆を行ける人
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:vIqn8vs50
今は凄くない技術とかも昔は凄かったみたいなもん
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:zoyPWZ1P0
ドラクエをゲーヲタ向けにせずにずっと人気を維持してるとこは神。
だから非常にバランス感覚に優れた人物である
DQ2やDQ7の失敗部分も次回作でちゃんと反省して改善できてる点も評価できる
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VG577rGg0
少年ジャンプでパソコンゲームのコンテストをやった時に
審査員なのに自身も自作ソフトで応募して、そのソフトが大賞取ったことがあったな。
審査員なのに自身も自作ソフトで応募して、そのソフトが大賞取ったことがあったな。
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:F/9rCiHM0
FFと違ってドラクエが1~11までちゃんとドラクエらしさを保ってこれてるのは間違いなく堀井のおかげだろ
※ただし10は例外
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:30TX1AFi0
>>19
10は10で好きだがな。
今の若い世代だと10がドラクエだと思うぞ。
10は10で好きだがな。
今の若い世代だと10がドラクエだと思うぞ。
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:VG577rGg0
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:WelRE00W0
ドラクエがなければレベル、経験値という言葉は一般的に浸透していないんじゃないかな?
日本における勇者やスライムのイメージはドラクエの影響が強い
日本における勇者やスライムのイメージはドラクエの影響が強い
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:kap2LXQx0
7はあれでもシナリオ絞ったらしいな大衆受けしなかったけど7のシナリオ好きだった
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:jzCiyc2aa
まずはおかえりなさい
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:rNm5UzMid
信者ですらドラクエの何が面白いのか説明できず
とりあえず権威主義で開発者すごいってことにしようと御輿にされてるだけの哀れなハゲ
だから3人揃うことに執着してそれ自体に満足しちゃってる
とりあえず権威主義で開発者すごいってことにしようと御輿にされてるだけの哀れなハゲ
だから3人揃うことに執着してそれ自体に満足しちゃってる
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:Pj+L2TMM0
ドラクエだけでADVでの功績も凄いよ
コマンド選択方式考え出したの堀井雄二だろ確か
それまで文字を一生懸命打ち込んでた
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:rNm5UzMid
信者がバランス調整凄いとか印象操作に躍起だけど
交通規制とメタル狩りのガバガバ調整って指摘したら発狂するよな
交通規制とメタル狩りのガバガバ調整って指摘したら発狂するよな
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:BCIJ/mfF0
わからなかったら知る必要は無いだろ
FF15は890万らしいけど日本人には全く良さがわからないだろ?
知る意味あるか?つまらないもんは自分に合わないだけだぞ
FF15は890万らしいけど日本人には全く良さがわからないだろ?
知る意味あるか?つまらないもんは自分に合わないだけだぞ
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:G2iURpoY0
7と9の間の10年が分岐点やったけど、なんの利益ももたらさないあほな信者に引っ張られてイノベーションも御三家崩しもやらなかった
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:HxpC9gFE0
まぁ堀井の監修が甘いのか、スクエニのせいなのかは知らんが
ドラゴンクエストはもう乱発の末に、名前しか残ってないものになってしまった
いただきストリートも残念なことになっちまったな
なぜかPSに出す時だけFFキャラも参加させるスクエニ
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします ID:hwQoLNU10
テキスト
普通のRPGはモブキャラの会話なんて邪魔なだけだけど
ドラクエは町にたどり着いて会話するのが楽しい
普通のRPGはモブキャラの会話なんて邪魔なだけだけど
ドラクエは町にたどり着いて会話するのが楽しい
コメント
ドラクエ11を負けハード限定にさせなかったのがすごい
俺、DQ10はVer2までならドラクエって名乗って良いと思ってるんだ
11をちゃんとSwitchで出した
ウィザードリィとウルティマを煮込んで柔らかく食べやすくしたのは偉い(ドラクエ1~3くらい)。
その後も煮続けて、ぐだぐたに煮崩れて、初めてRPGをやるちびっ子のための
離乳食レベルになってしまったのが今のドラクエ。
自分はもう食べないけど、そういうのも世の中には必要なのかも、とは思う。
>たたかう
じゅもん
にげる
どうぐ
これを最初に作った人。一部のマニアしかやらなかったRPGが大衆向けゲームに昇華する原因になった革命的アイデアだった。 当時のクリエイターは、先に自分がこのアイデアを発見できなかった事を悔しがったそうな。