1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YpeJgMas0
悲しいなぁ…
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tOJAxWi4d
今のところ任天堂しか作れてないからしゃーない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MYOqTg3Ld
任天堂「オープンエア」
ゲーム板民「なにいってだこいつ」
ゲーム板民「また変なこと言ってる…」
~ゼルダ発売後~
ゲーム板民「これはオープンエアだわ」
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5lTHw2eM0
>>5
やればわかるんだよな
やらなければわからないまま井の中の蛙になって馬鹿にしてるだけ
やればわかるんだよな
やらなければわからないまま井の中の蛙になって馬鹿にしてるだけ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AE/6Q00Mr
これにキレてる奴は総じてキモいよね
白菜とかずっと粘着してたしw
白菜とかずっと粘着してたしw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6n8hmlKt0
流行ったら怖いわ
あのレベルのゲームがポンポン出て来てたまるか
あのレベルのゲームがポンポン出て来てたまるか
123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9xGxqdje0
>>7
ポンポン出てくれたら嬉しいんだけどね
ポンポン出てくれたら嬉しいんだけどね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P3BNTp4T0
BotWのジャンルなだけで別に流行るとかじゃないと思うけど
まぁでもBotWは実際流行ったか
まぁでもBotWは実際流行ったか
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a79fYq1ip
そもそもオープンエアって造語じゃないし
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jOzVFmfL0
なんかチープなプライドが見えかくれしてみっともないね
この分野に関して任天堂が後塵なのは事実なんだから
先達をリスペクトしてちゃんとオープンワールドの言葉を使うべきだった
この分野に関して任天堂が後塵なのは事実なんだから
先達をリスペクトしてちゃんとオープンワールドの言葉を使うべきだった
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CkRk1BIxd
>>10
研究したからこそ既存のオープンワールドと違うことやって同じ名前は使わなかったんだろ
リスペクトしかないわ
研究したからこそ既存のオープンワールドと違うことやって同じ名前は使わなかったんだろ
リスペクトしかないわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o7YhpdoT0
>>10
むしろ、オープンワールドは初代からそうなのだからオープンエアはその発展系と捉えた
方が自然
むしろ、オープンワールドは初代からそうなのだからオープンエアはその発展系と捉えた
方が自然
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pr38cdznd
青沼がオープンエア発言をしたときは不安と怒りがこみ上げた思い出
157: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yA7C1EZu0
>>11
不安はともかく怒りはもう病気だろ
不安はともかく怒りはもう病気だろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cGHY9fa50
変なジャンル名付けたがるあるあるだな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vbA1c7JU0
最初から定着しないだろうな~って思われてた新ジャンル名
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YVZqgltY0
それを作れるのは任天堂しかいないからね。
他が真似できないから流行る事もないし、だからこそスイッチには他にはない魅力があるんでしょ。
最初はバサードの口だけの連中と違ってちゃんと内容で黙らせたんだから凄いよ。
他が真似できないから流行る事もないし、だからこそスイッチには他にはない魅力があるんでしょ。
最初はバサードの口だけの連中と違ってちゃんと内容で黙らせたんだから凄いよ。
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ubqt5D27a
つーか、オープンエアーって名乗ったのは、
オープンワールドが一般的に広く理解されてない概念だし、
ブレワイの目指してるものを表現するには適してないからだろう
ゲーム板でもオープンワールドを自己流解釈してる奴一杯いるからな
シームレスで広大なフィールドがOWと思ってる奴多数
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+EYvRlDh0
>>20
OWの肝の部分はプレイヤーの視界をどこで切って情報をコントロールするかだもんな
雲や靄で見えない状況を再現してるゲームってホラーゲーム以外であんまり見たことないし
OWの肝の部分はプレイヤーの視界をどこで切って情報をコントロールするかだもんな
雲や靄で見えない状況を再現してるゲームってホラーゲーム以外であんまり見たことないし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YTBp5KEL0
化学エンジンってやつもちっとも流行らんよなw
どこに化学反応があるんだか失笑しちまったよ
どこに化学反応があるんだか失笑しちまったよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ehJylTet0
>>21
物体には温度があって高温のものにある程度近づくと発火するし 燃えたものからは上昇気流が発生する 金属には電気が流れ雷を引きつける 水にも電気は流れるし爆弾の衝撃なんかも伝わる
わかりやすいところだとこんなものか
物体には温度があって高温のものにある程度近づくと発火するし 燃えたものからは上昇気流が発生する 金属には電気が流れ雷を引きつける 水にも電気は流れるし爆弾の衝撃なんかも伝わる
わかりやすいところだとこんなものか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Ey43jvq0
「オープンエアーアドベンチャー」を冠したゲームがもう3年近くも流行しとる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/NIetxI0
野外って意味の普通の用語だろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JOawZ/jE0
新しいジャンルとか言うのは監督くらいだ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MO4hLp4Q0
よくわからん単語が流行らなかったのでホライゾンの勝ちでおk?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdGwyHV20
>>32
評価も売上も惨敗してるんでダメ
評価も売上も惨敗してるんでダメ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CcV+IAZ1M
>>32
発売日が近いせいでスーパーマリオブラザーズと比較されしまったスペランカー的な立ち位置だよね、ホライゾンって
発売日が近いせいでスーパーマリオブラザーズと比較されしまったスペランカー的な立ち位置だよね、ホライゾンって
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VLC+jtt1M
そもそもオープンワールド嫌いなんだよ
移動面倒くさいし
移動面倒くさいし
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/5u3aWZ50
メトプラのFPAってどうなん?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tuSRItGN0
正直オープンエアーとか何いってんだコイツラって思ったけど
プレイすればまぁ納得はできる
プレイすればまぁ納得はできる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j2cKxDtu0
オープンエアーは造語じゃないがオープンワールドは造語定期
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mbvuPHzq0
完全に何のゲームのことか通じてる時点でもう目的完了じゃん
コメント
流行らそうと思ってオープンエアーなんて言い出したんじゃなくて
ゼルダBotWの表現するのにオープンエアーという単語が適切だったというだけ
宗教上の理由で遊べないソニーファンボーイは一生わかることはないとゆうw
可愛そうだね同情するよ(T^T)
Botw2が迫ってるからゼルダオワコンになってクレクレか
見苦しいぞ
あのレベルのゲームが他に無いからだ。
ストランドゲームw
そもそも造語だと思ってるところからして頭が残念なのは分かる
BOTWに関してはゲームの内容が良すぎて言葉が追い付かなかった。満遍なく良いので、突出した良い所が見えにくくなる為に例えずらい。
そもそもその言葉を流行らせようとはしてないわけで・・・
むしろ、オープンワールドって言葉に縛られんじゃないぞって言う世界中のゲームメーカー&ゲーマーに向けたメッセージでもあるので、オープンエアーって言葉が流行らなかった=縛られなかったよなって言うと普通に絶賛してる事になるって言うな
大丈夫。いつまでーもファンボウイが覚えてはこうやって広めてくれるから、ほんとありがたいよね。
嫉妬って大事だわぁ
ソニーがそのオープンエアーのコピーゲーム出すじゃん
今年最大の弾ですとか言ってたアレ
これだけ連中のコンプレックスを刺激するんだから十分だろ