JRPGってなんで「仲間」がいるの?冒険くらい1人でさせろよ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zbf+44tzM

マップ歩いてると蛇みたいについてきて冒険してる感とか緊張感とか失せるんだが

こいつらはなぜゼルダマイクラウィッチャースカイリムが若者に売れてるか研究したほうが良い

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bbe/3gygr

個性を出せないつまんねえゲームしてるよな>>1って
誰がやっても同じになるキャラで、誰がやっても同じプレイをなぞってるだけ

同情するよ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:REtInpEFp
>>1
殺し屋じゃないんだからゼルダみたいにストーリー上1人になる以外は、リアルの山登りだって1人ではなく数人で構成するでしょう。

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xB5zuFmo0
>>1
ディープダンジョン1をやれ
面白いぞ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xZJ4ijgJ0
その理由づけは昔から苦労してるんだけど
最近はもう理由も適当になってるよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zbf+44tzM
おっさん的にはファミコン時代から続くJRPGの伝統「仲間システム」をなくすのは許さん!
って考えなんだろうけど若者としてはそんなの知らん、なんだよな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UI8BFZef0
>>7
むしろウィザードリィウルティマからの伝統じゃね?

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D5IX8TsRM
>>35
ウィザードリィとかドラクエ3辺りはパーティ編成自由なんだから(クリア出来るかは別として)ソロプレイも出来るだろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BY6iEKxK0
二人組でいいわぶっちゃけ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xZJ4ijgJ0
ベセスダRPGのコンパニオンあたりでいいよな
基本的には雇う形式だけどたまに利害一致で行動する
隠密もあるから多くても2人まで

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NRvAB6lQ0
JRPGという固定概念が原因
パーティーいないとダメだと言う老害がいる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aJ+sZ41va
猿キジ犬と一緒に鬼退治しに行った桃太郎の国で何言ってんだが
RPGは冒険者の成長物語だよ
最初は弱かった自分が仲間に助けられながら成長して行って最後は悪を倒して世界を平和にする
これこそJRPGというもの、何でも世界に合わせりゃ良いというものでもない
JRPGを日本の文化として残すべき

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ChvpcOQN0
まあリンクが1人旅なのがいいのはわかる
そもそもJRPGが合ってないんじゃないの
仲間と世界救うんだ系合わないからやらんわ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UE00s/KfK
JRPGって基本コマンドターンバトル()だろ?
ぼっちだとゲームとして退屈過ぎないか?

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ChvpcOQN0
ずっとついて来て欲しいのは馬だけだ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bbe/3gygr
JRPGじゃなくてウィザードリィ・ウルティマだけど

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xZJ4ijgJ0
魔法使いは非力ってのはD&Dの魔法使いが金属を持てないって設定が忘れられて
それでも戦士とのバランスを取らなきゃならないからいつのまにかできた概念

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xZJ4ijgJ0
キャラメイク(キャラビルド)がしっかりしてるゲームならパーティである必要はないんだけどね
役割を最初から決めておいた方が初心者にも理解できるから役割とビジュアルが直結した仲間はユーザーが楽をできる
要は仲間なんてのは親切設計なのよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jx4Uvl4D0
まぁ一人旅ってユスリやら誘拐の格好のターゲットになるだけだけどな
善人有りきの世界観でしか、一人旅は成立しない

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r61Js8V90
>>26
冒険を想定した1人旅で問題になるのはまず休憩というか睡眠時間の確保だな
1人だと野外で安全に睡眠をとることがほとんど不可能になる
TRPGだと見張りの当番を決めて順番に眠るのが定番で、感知能力の高い奴や暗視能力持ちを分散させたりするね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wTUiDqpYa
RPG っての元々複数でやるもんなんだよ
一人でやる RPG は一人でやるすごろくに近く、 本来推奨されるものではない
初代ドラゴンクエストに至っても、 友達とみんなでワイワイ騒ぎながらやるのを前提としている、 そうためドラゴンクエストのプロデューサーはレベルを簡単見れるようにしている

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NRvAB6lQ0
JRPGがドラクエみたいに出せばバカ売れするジャンルならともかく
衰退の象徴みたいなジャンルなのに昔と同じやり方する意味はない

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+r4pDyza
>>29
好きだけどゼノブレイドもドラクエも一回の戦闘が長いのよね
後戦闘中はスキップトラベル基本できないし
これはどうやってもこれ以上人気になることはないわなくなって欲しくないけど

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:294E6CmA0
ダンジョンシージ「」
ドラゴンエイジ「」

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/0B7PFfWa
DRPGで仲間とぞろぞろ行くのは何なの
敵もグループで湧くが通路狭いのにおかしいだろ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZFl4xGu0
ドッグミートさえいてくれたら十分なのに

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ocdfOpgO0
なおFFも売れてる模様

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ObV7QSTvM
スカイリムにはコンパニオンがいるし、そもそも洋ゲー、ひいてはRPGの先祖であるTRPG自体パーティープレイをほぼ前提としたものなんだけどな
ウィザードリィやバルダーズゲートみたいにパーティー制の洋RPGだって枚挙に暇がないし

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i3GwQKvia
MMOはソロも出来るけど仲間がいないと何も出来ないレベルのやつも多い気がする
本来のRPGってそういうもんなんだよね

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TfJwsXEdd
クラスやらジョブの概念があるゲームはほとんどパーティ制だよな
一人旅になると大抵が魔法剣士とかの攻撃と回復が両立できるキャラか
大量の回復アイテム持った戦士系でどのゲームやってもあんまり代わり映えしない気がする

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dh6kpXgL0
和ゲーはキャラクターを売りたいから仲間もおおくなる それだけ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ChvpcOQN0
山登りをどういう想定してるかしらないけどハイキング・トレッキングコースで1人なんかいっぱいいるぞ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:REtInpEFp
>>43
冒険と言われるレベルを想定しました

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JJ0Pww8d0
不完全版ドラクエでもやってろ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJzMcXJFd
JRPG否定すると語気の荒いおっさんが湧いてくるの草

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ug30U/E0
RPGだと話がややこしくなるんだよな
アクションゲームだと味方要らんで一瞬で答え出る

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E/57gSoH0
>>49
ペットジョブとかキャラチェンとか大好きです・・・

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XmSjd/QO0

>>49
聖剣3のアホな味方を介護するプレイもそれはそれで味があるぞ
味方がとても賢かったらモンハンのマルチみたいにハメ作業プレイになる
ARPGの疑似マルチ感覚を味わえる仲間はそれはそれでいいぞ

ソロだと取り巻きの雑魚が本体みたいなボスとかイライラするし

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uoPnmktb0
指輪物語

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MPEGjPIap
途中で裏切る仲間とかおれが主人公だっ!とか自キャラを攻撃してくる奴がいてもいい
なんであんなに実直なんだ

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bn0c6qZD0
>>54
仲間キャラの裏切り展開はストーリー的な意味もそうだがそいつに投資したリソースが無駄になった気分にさせるから(専用装備代や種とか)他の媒体以上に扱いが難しいんだよなあ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:evUxKX+J0
モンハンに関しては仲間が常についてくる必要はないと思う
ただ洋ゲーのオープンワールド見てるとモンハンはまだまだ課題が多いように思う

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KyAMZA8nd
個人的にはドグマのパーティでもソロでもできる感じは好きだったな
職業の違いによる操作感の違いや仲間の有無の大事さとかもうまく表現できてたと思う

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W94iCkN/d
アクション操作だとパーティーメンバーのaiがめんどいから一人にしてるだけじゃん
ディヴィニティとかのコマンドRPGはパーティー制じゃん

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/YuBGfD40
PS4だと仲間表示されないのは海外向けだったのか

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kynuu8Qca
一人で魔王倒せとか酷すぎるな、 そしてリンクは一人じゃない、 リンクの行動を逐一把握している重い女が付いているんだよ

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:knUynSZLM
エベレストも危険だから単独登山禁止になったし、そら普通は仲間がいるだろ

 

引用元

コメント

  1. これは一長一短
    俺はBOTWやってて「寂しい」という感情を覚えたことがある
    ずっと1人だから
    でも同時に雪山登ってて「怖い」とも思った
    だから1人だと冒険感が強くなって、複数だと物語感が強くなるのかなと思う

  2. RPGは複数仲間がいるほうが楽しいのでこの1には共感できないな。

  3. ゲーム性によるだろとしか

  4. ゼルダマイクラウィッチャーが一人だから売れたなんて初耳だな

  5. 人間不信だから友達とかいないんじゃね?
    だからソロが好きなんだろw
    マイクラとか多人数の方がたのしいのにな。

  6. むしろなんで「一人旅」してんの?って突っ込むとこだろそこ。

  7. 一人旅ならそれはそれで文句つけるんだから無視でおk

  8. 一人でやりたければ、仲間を戦闘不能にしておけばいいだろ

  9. 並行する何かが何かに対して優れていると、浅薄な見識で語り出す傲慢な人間がゲハには多すぎる
    さっさとゲームから離れて粛々と納税するだけの人生を送ってもらいたいものだ

  10. 1人で冒険するゲームも好きだけど1人の方が無理あると思う
    敵の数も多いのだからチームを組まないと話にならない

  11. いわゆるJRPGをそのまま仲間なしにするとリソース管理が単純になって戦闘の面白さが半減する場合が多いだろうね
    ただ、JRPGについてはそんなことよりもプレーヤーにストーリー上の意思決定をさせて欲しいけどな
    ロールプレイができないよ

タイトルとURLをコピーしました