1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Keaxx95e0
普通に面白いんだが。
指示待ちしか出来ない人御用達とかマウント取ってくる輩がたまにいるが、何威張ってるんだ?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nRSBJa5O0
任天堂のお使いはきれいなお使い
任天堂以外のお使いゲーはゴミ
任天堂以外のお使いゲーはゴミ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oofEoxbmM
ファルコムのお使い感は駄目だった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E0lkyxlV0
ワイドリニアなら大歓迎よ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ozplIWEe0
おかしな話だよな
一本道を望んだのは他でもない自分自身だってのに
一本道にしたらしたでまた文句垂れるって
一本道を望んだのは他でもない自分自身だってのに
一本道にしたらしたでまた文句垂れるって
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Keaxx95e0
>>8
基本的に人間はやる事が定まってる方が幸せなはずなんだけどな
基本的に人間はやる事が定まってる方が幸せなはずなんだけどな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7yL4sWDWd
FF派の俺ですら投げ出したFF13
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1rsntJMc0
別にダメじゃないけど
一本道のゲームとそうじゃないゲームで評価が同程度なら
後者選びたくなるよね
一本道のゲームとそうじゃないゲームで評価が同程度なら
後者選びたくなるよね
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Keaxx95e0
>>11
一本道じゃない方が面白いの?
一本道じゃない方が面白いの?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+AMQnVkd
お使いやるくらいならアニメでもみた方が早いよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Keaxx95e0
>>14
アニメ見るのとドラクエやるのは全く違くないか?
とても同じには思えんよ。
アニメ見るのとドラクエやるのは全く違くないか?
とても同じには思えんよ。
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5RXq7XrP0
別にいいけど、そういうゲームって動画でコンテンツ消費されそうだよね
プレイ実況の配信は制限した方がいいと思うよ
プレイ実況の配信は制限した方がいいと思うよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+AMQnVkd
ゼノのフィールド広すぎてうざいっていってた奴と同じだな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mEwKYMqI0
どっちも良さがあると思う
1本道でなんとなく操作してれば進めるのも
昔のRPGで船ゲットしてどこ行くのも自由になるのも
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KVPxgcm20
やることがみんな一緒だからな
動画でいいんじゃないの
動画でいいんじゃないの
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1l44Ec2K0
一本道でもキャラビルドなどの攻略面で自由度が高いならよし、それもないならダメ
動画で見て満足されるようなゲームは死滅してよし
動画で見て満足されるようなゲームは死滅してよし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vqAjUE8K0
セキロがギリ
それ以上の一本道はアホ
それ以上の一本道はアホ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/w0GUVz70
色んなジャンルをまんべんなく遊んでいれば割と気にならない
まあ、駄作に一本道が多いというか、RPGばかり出したがるメーカーが駄メーカーになったというか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wCeg0rl1d
ゼノブレイドのお使いは楽しめたけどドラクエ11のお使いは終始イライラしてたわ
何が違うのかよくわからんが
何が違うのかよくわからんが
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zfAADflE0
FF9ぐらいまでは一本道ってのはシナリオの展開の事を指してたと思うけど
10とか13でフィールドマップが一本道という新しい定義が生まれたからいまやどちらを指しているのかよく分からん
10とか13でフィールドマップが一本道という新しい定義が生まれたからいまやどちらを指しているのかよく分からん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Keaxx95e0
>>28
10は大人気なのを見ると、一本道が悪いとは思えん。
でもなんか一本道が駄目みたいな風潮あるよな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mEwKYMqI0
>>31
まあ1本道ならソシャゲRPGみたいな
すごろくマップで十部な感じはある
まあ1本道ならソシャゲRPGみたいな
すごろくマップで十部な感じはある
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ozplIWEe0
分岐はいや、時限はいや、謎解きいや、ミニゲームいや、戦闘いや、移動いや
これは嫌あれはいらないと言い続けた結果が今に繋がってるんだぞ
これは嫌あれはいらないと言い続けた結果が今に繋がってるんだぞ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+AMQnVkd
まさか自由度ってシナリオの話に限定してないだろうな?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O4rusPU2p
そんなもんシナリオや脚本が作り込んであれば一本道もオープンワールドも関係ないだろ
高評価されるものはされる
なぜ一本道が否定されるか?についての結論は
オープンワールド化した海外の大作ストーリーRPG/アクションADVに対して
日本のRPGがシナリオもオタク向けでお座なり、脚本も制作者のセンス無し、製作費もショボくて内容もアニメオタクを釣る気しかない
このような日本製のしょぼいRPGゲームが総じて一本道だっただけであって
一本道RPGは何も悪くない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Keaxx95e0
>>32
うん、そんな気がする。内容の劣化だと思う。
昔のゲームは一本道だから糞、とはならんからね
うん、そんな気がする。内容の劣化だと思う。
昔のゲームは一本道だから糞、とはならんからね
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0s4epip70
白紙に自由に絵を描くより塗り絵の方ががたのしい人間がいるのは理解できる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Keaxx95e0
>>33
たぶん後者の方が満遍なく多くの人が楽しめると思うんだよな。
たぶん後者の方が満遍なく多くの人が楽しめると思うんだよな。
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+AMQnVkd
>>36
話がずれてるな
一本道の方が多くが楽しめるのなら一本道が駄目って風潮にならんよ
「一本道だから面白い」と「一本道でも面白い」の区別ついてないだろ
話がずれてるな
一本道の方が多くが楽しめるのなら一本道が駄目って風潮にならんよ
「一本道だから面白い」と「一本道でも面白い」の区別ついてないだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:diMCyToY0
FF7Rは一本道に定義されるのかな
面白かったけど
サブクエストすらいらんかった
面白かったけど
サブクエストすらいらんかった
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YRRFNoSUa
一本道がダメなんじゃなくて一方通行がダメなんだと思う
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Keaxx95e0
>>38
ああ、それなら分かる。戻れないのは窮屈だわね。
一本道でなく、一方通行だわね
ああ、それなら分かる。戻れないのは窮屈だわね。
一本道でなく、一方通行だわね
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziVqYMVN0
ファイナルソードは?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UTMTCv690
オープンワールドこそマップが広いだけで
お使いクエとか討伐とか似たようなことを繰り返すだけの
退屈なゲームだよな。
お使いクエとか討伐とか似たようなことを繰り返すだけの
退屈なゲームだよな。
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eED+XGEZ0
>>41
それはあるねマップが広い系のサブクエってなんであんなにつまらないんだろう
~を10個取ってこいとか~を何匹倒してこいとか
達成してもしょうもないアイテムしかくれないしシナリオに関係するイベントがあるわけでもない
マジでこういうのつまらないわ
それはあるねマップが広い系のサブクエってなんであんなにつまらないんだろう
~を10個取ってこいとか~を何匹倒してこいとか
達成してもしょうもないアイテムしかくれないしシナリオに関係するイベントがあるわけでもない
マジでこういうのつまらないわ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Keaxx95e0
>>51
あれは本当に内容が薄く感じるね
あれは本当に内容が薄く感じるね
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:diMCyToY0
>>51
オープンワールドじゃなくてもサブクエストはそんなもんのゲームがFF7R
オープンワールドじゃなくてもサブクエストはそんなもんのゲームがFF7R
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mgQDwmGW0
オープンワールドゲーがよく出るようになった辺りから自由度ないのはゴミみたいな論調が出るようになったかな
一本道だから出来ることだってあるし全否定することないのにな
ゼルダにしたって、ブレワイは最高に面白かったけどやっぱトワプリみたいなのもまたやりたい
一本道だから出来ることだってあるし全否定することないのにな
ゼルダにしたって、ブレワイは最高に面白かったけどやっぱトワプリみたいなのもまたやりたい
コメント
面白ければ何でもいいよ
面白ければ
一本道でもランダム要素(あるいは選択要素)があるなら良い
2週目をプレイしても楽しめるから
たとえばDQ5は良いけどDQ11は良くない
ブルトンレイでも遊べばいいんじゃね?
お前が11Sをやってないのは解った
ああいうのは自分の嫌いなゲームにレッテル貼りして貶したいだけなんだろうな
ゲームの面白さは形式で決まるんじゃないんだよ
嘘ばっかり言ってやがる
だれも「ストーリーが一本道なRPG」を批判したりなんかしてない
そもそも「一本道」が批判されたのはFF13で、あれは後戻りできない街もない、分岐が意味ない直線道路の屋外ダンジョンがメイン舞台だったことに対する批判
それを当時ムシらがストーリーが一本道の批判という風に論点をすり替えた
それより少し前からPS3初期あたりで連中が「オープンワールド」を神輿担ぎしており、「好き勝手に歩けないJRPGは時代遅れ」とオブリあたりでイキってた。オープンワールドはマシンパワーの象徴であり、これはHD同様Wiiでは実現出来ないものだ、と
それがFF13で大ブーメランになって返ってきた。しかも当時批判者はFFファン自身で、ムシらは彼らを任天堂信者と切って捨て封殺した。そして論点をすり替え、元々は自分たちが持ち出したJRPG批判を自分たちで擁護するハメになって今に至る
ストーリーが一本道なのとマップが物理的に一本道なのは全然違うぞ
基本責められてたのは後者の方よ
FF13で一本道ならぬ道一本
FF15でボタン適当に押すだけでボス撃破
この辺を曲解して一本道を叩くな!に飛躍させてるのが基地外
虫の小さな脳みそや脳死には良いんだろうな。
梯子状神経ダゾ
スキップ機能さえ充実してたら、なんも言わない
一本道な分造り込みの余地があるはずだけどそれが見られないと不満が出る
OWは自由度の高さを活かせずエリアごとの特性があったりクエストのバリエーションがないと実質狭い地域で遊んでるようなもので不満が出る