1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y4ubVySdd
PS5の心臓部には液体金属を採用! 冷却機構が分解動画で明らかに
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが10月7日に公開したプレイステーション 5の分解動画において、PS5の性能を支える冷却系の仕組みが明らかにされた。
PS5は前面の2つのベントから吸気を、背面のほぼ全面を覆う多数のスリットから排気を行なうという構造になっている。また、本体内部には直径120mm、厚さ45mmの巨大な両面吸気のファンが備え付けられている。
長期的に安定した高い冷却性能を実現するため、心臓部となるSoCとヒートシンクの間に挟むTIM(サーマル・インターフェイス・マテリアル)には液体金属を採用。さらにヒートシンクはPS3やPS4と同じくヒートパイプを採用したかなり大型のものが装備されており、形状やエアフローの工夫によってベイパーチャンバーと同等の性能を実現しているという。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gbi/bxmSp
低性能のくせに無理しやがって
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4BORmO1h0
ただのグリス
186: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJLKqfoP0
>>3
これ
これ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sN9/AU/Y0
冷たい血が通っているんだな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F8sX/kfI0
PS5の一番の目玉コンテンツはソフトや機能よりも液体金属冷却だったか
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MolBrsay0
魔法の液体金属(笑)
ソニーって技術力ないくせにこういうイメージつくりかただけはうまいよな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rpNMzlns0
それは機能と呼ぶべきものなの?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bu6IDm9CM
そこまでしないと発熱がヤバいってことやぞ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SOax64h40
自作用でも液体金属のグリスはかなり高いよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FHuKCHNS0
>>14
1000円もしないだろ
一回分だったら数十円
1000円もしないだろ
一回分だったら数十円
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3EkEJ8FTd
ゲームのおもしろさにはまったく関係ないよなwwww
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yFg71hyp0
オーバークロックする気満々って感じだな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E3+lspbSa
ハード屋の自己満足
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sgPynJaga
低性能なのに熱がヤバイ
つまり電力を演算性能でなく発熱に使ってるわけだな
要は設計から失敗してる
つまり電力を演算性能でなく発熱に使ってるわけだな
要は設計から失敗してる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MwtBr3yya
マジックグリス(笑)
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A0SaLNoAM
クソ石をぶん回して冷却に金をかけるのと
それなりの石をそれなりに回してそれなりに冷やす
同じ金をかけるならどちらがいいかって話だな
あ、ちなみにパフォーマンスは下の方が2割増ですw
ふざけてんのか
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AuIJ/RCl0
PCならクマグリスで済ませているところ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bV/m4t2X0
液体金属使わないと冷えないってやべえよ、、、
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m5wpkcU/d
ゲーム機でソフトをアピールしないのはなんで?
もしかして何もないの?
もしかして何もないの?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5YqbVGmjF
ocは自己責任だけど量産品でやる事じゃないよね。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/DmVG6in0
無理矢理クロック上げるから普通の冷却じゃ間に合わなくなったんだな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mWqJ0Oju0
漏れ出して水銀中毒みたいな事は起こらないのだろな?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UsKGAOlM0
箱よりクロック上回ってるからコレくらいやらんと
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EieZQwJwd
「形状やエアフローの工夫によってベイパーチャンバーと同等の性能を実現しているという。 」
これだけやって、やっとXSXに匹敵するって言いたいのかな
これだけやって、やっとXSXに匹敵するって言いたいのかな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JcUplPzr0
>>39
じゃあ素直にベイパーチャンバー使ったらいいじゃんって
じゃあ素直にベイパーチャンバー使ったらいいじゃんって
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LE/yc2jia
>>44
箱はXBOX One Xの時点で使ってたからなあ…
箱はXBOX One Xの時点で使ってたからなあ…
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W1kSrV1G0
液体金属て文字だけだと知識ない人には水銀みたいなの想像してすげーと思えるマジック
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wPOP6/630
生産コストは同程度だけどコンソール本体の研究・開発にはMSよりもソニーの方が圧倒的に金をかけてるな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mTHDrGhGa
これ使わないとダメなレベルで発熱する、という事なんやろね
問題はブーストしてブン回してもXSXに追いつけない所
性能上回ってるならまだしもなぁ…
問題はブーストしてブン回してもXSXに追いつけない所
性能上回ってるならまだしもなぁ…
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4GEKbWCd0
冷やし方のアプローチは大切だとは思う。
思うが、CSでそんなもの使うような設計しちゃうのは確実に無理がある。
思うが、CSでそんなもの使うような設計しちゃうのは確実に無理がある。
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VCHEFRx+0
そんな技術で冷やさないといけないぐらいぶん回すのか?
そりゃとんでもない性能でますね!
いやー発売日が楽しみだわ
コメント
海外ユーザーが安全が担保されるまで怖くて買えねーよと言ってたがその通りだろ。
剥離しやすいです
経年劣化で固着します
通電するから埃で発火リスクあります
アルミを腐食させます
揺らすとこぼれます、液だれが当たり前です
1年くらいで塗り直さないといつの間にかなくなってます
効果は高いけど、その分リスクがでかすぎてコストが見合わないんだよね。
ナレーション「新しいソニータイマーの形をご提案します」
養生用スポンジみたいなのがチープでなんか怖かったわ
静かな狂気みたいな
CSって機械に疎い人も多いんだからこういうのを採用するのはリスクが大きいと思う
>生産コストは同程度だけどコンソール本体の研究・開発にはMSよりもソニーの方が圧倒的に金をかけてるな
なのに性能は大幅に下回るとかピエロすぎない?
組み立て時の複雑さ考えたら、どう見てもPS5の方がコスト掛かるぞコレ・・・
誰が見てもそう判断するよね
パーツ点数を出来る限り少なくしてシンプルに作るのは基本中の基本だものな
技術とやらが本当にあるのならシンプルな構造にできるはずだしそうした方が生産コストも減らせるし故障率とか冷却効率とか恩恵が大きいからね。
安定性安全性経年的な性能維持これらが全部クリア出来てるなら画期的だとは思うよ
ちゃんと出来てるなら
出来てるなら基幹産業がひっくりかえるで。
SONY本体が大々的に世界に向けて発信するレベル。
SSDといいこれといい、コスト、リスクをかける場所が博打にすらなってない
正攻法で勝てないとしてもこれは違うだろうって事も言えん環境なんか
低温時は固形化する混ぜ物入りだそうだからショートの心配はない
但し冷えてない状態で筐体をシェイクすればダイから漏れ出す
意図的にやれば壊れる
難癖にしても弱々しい。いつもの勢いはどこへ行ったのか
まぁ箱が爆熱とバレたからもはや比べられんわな
高性能で熱が出るからこそ排熱冷却に力を入れ実機配ってその完成度を世界に見せつけた箱と色々屁理屈をこねくり回すが稼働した実機を見せない触らせないなPS5は比べられないよな
正直PS5を発売直後に買うのは賭け以外のなんでもないし俺は買う気さらさらないががんばって貢献してやれよ
液体金属すごい!ってだけで何が凄いのかどこのサイトでも説明されてない
そりゃ、詳しく知ってたらその物自体はごくありふれた物と分かるだろうしな
それ詳しく紹介しちゃうと「液体金属ヤバくね?大丈夫なのそれ?」て思われるからな
冷却効率が特別に高い訳でもない平々凡々なモノだし
金属だけにショートや腐食といったリスクもあるから
太鼓持ちメディアとしては
「液体金属?ターミネーターの時代が来た!すげえ!」
と思わせたところで情報をストップするしかない
普通に新型で無くなりそうなモノ筆頭
そりゃまあ無理なく冷却できるようになれば要らなくなるよな
問題は7nmでこの惨状なのにいつ解決するのかって事と新型が出るまでPS事業が持ちこたえるのかってところかな
ゲームが楽しくなる新技術!液体金属!
液体金属はOC界隈でよく使われてるアイテムでOCで爆熱になってるCPUを少しでも冷却させようとするためのアイテム
つまりそういう事
数万円するCPUの殻を割って液体金属に塗りなおす自己責任行為自体を楽しめる、かなりのマニア向けアイテムよ。殻を割らないと5度くらいしか差がないし、普通の人はリスクと釣り合わないと判断する。
PS5の価値がどんどん下がっていく
最初から無かったのでセーフ()