1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rCQg9HszM
企業研究一ミリもしてないのによく雇われたよなこの人
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EMPHES8hp
ゲームオタクは不採用だからな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eYsZ5/SI0
その結果伝説へ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MIMtvdpUa
言ってそうで草
変人だよねこの人
変人だよねこの人
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rCQg9HszM
>>5
任天堂入社するまで一切テレビゲームやったことないのはガチな事実やぞ
任天堂入社するまで一切テレビゲームやったことないのはガチな事実やぞ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wVMK59xCp
企業研究=ゲームプレイじゃねえだろ就活したことねえのか? 薬の企業入る為に企業研究と称してODすんのお前
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jpPr0p6c0
で、風タクみたいなクソゲーが出来上がったのか
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t6Gs04C30
そもそもテレビゲーム自体ろくに無かったんじゃないの
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rCQg9HszM
>>10
スーパーマリオブラザーズ発売して数年たってドラクエも出てるって頃だぞ?
一般人だって大半は触れてる経験あるだろうし任天堂入社希望ってならなおさらやっとくべきだろ本来ならな
スーパーマリオブラザーズ発売して数年たってドラクエも出てるって頃だぞ?
一般人だって大半は触れてる経験あるだろうし任天堂入社希望ってならなおさらやっとくべきだろ本来ならな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t6Gs04C30
>>12
57歳らしいけどその世代にゲームの話通じるイメージないなw
DQ10とか年齢層高いって聞くけど居るんかな
57歳らしいけどその世代にゲームの話通じるイメージないなw
DQ10とか年齢層高いって聞くけど居るんかな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pD3d81Mp0
ゲーム慣れしてる奴の意見が
邪魔になる場合もあるからな
特に初心者向けを意識するなら
邪魔になる場合もあるからな
特に初心者向けを意識するなら
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+0GckBbG0
プログラマーならともかくデザイナーだからね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:70Tw7MPp0
インタビューだとその事実を当時付き合ってた彼女に伝えたら
驚かれたうえでゲーム貸してもらえたとか
そのゲームがPC版のポートピア殺人事件だとか
驚かれたうえでゲーム貸してもらえたとか
そのゲームがPC版のポートピア殺人事件だとか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pD3d81Mp0
ダウンタウンのまっちゃんがファミコン好きだな
調べたらちょうど57歳って出たわ
調べたらちょうど57歳って出たわ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:duq0QGV80
ファミコン発売時にはすでに成人しているからテレビゲームは
やったことなくても珍しくもないと思う
やったことなくても珍しくもないと思う
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y+DOB4Ox0
魔神英雄伝ワタルのスポンサーを探してハドソンに行ったら
スポンサーやる代わりに君がゲーム作らない?とか意味不明な口説かれかたをして
そのままゲームを作るハメになった広井王子
こういうのはおもろい
スポンサーやる代わりに君がゲーム作らない?とか意味不明な口説かれかたをして
そのままゲームを作るハメになった広井王子
こういうのはおもろい
171: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DM6akxBO0
>>24
すぎやまこういちもエニックスにゲームソフトのアンケートハガキ書いて出したら
ドラクエの作曲頼まれたんだよなw
すぎやまこういちもエニックスにゲームソフトのアンケートハガキ書いて出したら
ドラクエの作曲頼まれたんだよなw
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5xtCTeIk0
サードのクリエイターが前に出ると批判するのに青沼や岩田を神格化するダブスタ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NTv9Ibol0
>>26
役割を求められてやってるだけで
青沼は 別に出たがりじゃないと思うぞ
役割を求められてやってるだけで
青沼は 別に出たがりじゃないと思うぞ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xbq1f6adM
>>26
どこぞのクリエイター気取りじゃないからな
どこぞのクリエイター気取りじゃないからな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jY2EQMz00
青沼さん以外で東京藝代出身のゲーム開発者っているの?
任天堂も含めて
任天堂も含めて
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jY2EQMz00
>>27
自分で書いて思い出した
もっぴんが該当したな
確か音楽系だったけど
自分で書いて思い出した
もっぴんが該当したな
確か音楽系だったけど
141: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wcS+lXkr0
>>30
もっぴんは確かマリオメーカー2でも自作ステージ投稿してステージ構成は流石だったけど任天堂がホントに欲しいのはウィザードリィ風のステージ構造をコレで再現した発想を持つ人な気がするわ
もっぴんは確かマリオメーカー2でも自作ステージ投稿してステージ構成は流石だったけど任天堂がホントに欲しいのはウィザードリィ風のステージ構造をコレで再現した発想を持つ人な気がするわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gNAOOhIi0
からくり細工師やぞ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IhbJ7Js10
マリオで宇宙一のキャラクターにした宮本様だぞ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMdCGG7g0
今、同じノリで面接受けたら絶対落とされるから
こいつ奇をてらってるなって、面接官にすぐバレる
こいつ奇をてらってるなって、面接官にすぐバレる
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wPfJn1060
よくわからんな
それでなにをやって欲しくて採用したんだろう任天堂は
リーダーができそうって事?
それでなにをやって欲しくて採用したんだろう任天堂は
リーダーができそうって事?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfC6dPry0
>>34
ゲーム以外で面白い発想をしてる人が欲しいんだよw
ゲーム以外で面白い発想をしてる人が欲しいんだよw
145: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lAit7ZQj0
>>34
ゲームと関わりが薄い分野とゲームを組み合わせることで新たな遊びを作る
ゲームと関わりが薄い分野とゲームを組み合わせることで新たな遊びを作る
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MIMtvdpUa
小田部羊一の紹介って事を踏まえるとデザイナーとしてって事じゃないの?
藝大出身だし美術的な基礎から強いだろうし
任天堂はデザイナー出身が多いように思うけどね
藝大出身だし美術的な基礎から強いだろうし
任天堂はデザイナー出身が多いように思うけどね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dU2/0fbT0
時オカでダンジョン設計を任されて以降3Dゼルダを支え続けてきた男なのに初代ゼルダをクリアした事がないというのは衝撃だった
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jz5qIOA60
ゲームほとんどやったことなくて、藝大でからくり人形作ってた人が
ゼルダの根幹部分担い始めて、生みの親から跡を継ぐんだから
よく言われる「専門外のことも知っとけ」は正しいんだよなぁ
ゼルダの根幹部分担い始めて、生みの親から跡を継ぐんだから
よく言われる「専門外のことも知っとけ」は正しいんだよなぁ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Op7g8JVp
>>39
実際、3Dでダンジョンを作るという
過去に前例がないような問題が発生した際に
「からくり人形の開発者に担当させる」っていう
解決法を取れたわけだからな
仮にそれが結果論であっても成功ですわ
実際、3Dでダンジョンを作るという
過去に前例がないような問題が発生した際に
「からくり人形の開発者に担当させる」っていう
解決法を取れたわけだからな
仮にそれが結果論であっても成功ですわ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4gcAaTBF0
造形アートの人が玩具屋に就職して製品開発やってるんだからごくごく普通なのでは?
岩田社長の代までコード寄りの人は居場所無いでしょ任天堂は
岩田社長の代までコード寄りの人は居場所無いでしょ任天堂は
コメント
ゲームプレイしたことが無いだけでなく
なぜゲームをプレイしてなかったのか、他にどんなことやってたのか
そういうのをうまくプレゼンしたんだろうな
そもそもゲームやってきたって人の方が少ない時代の人だぞ
一般論として「外の血を入れて組織が硬直化するのを防ぐ」なんてのは組織論としては当たり前なんだよなぁ。
任天堂はハードウェア思考よりソフトウェア思考を優先してるんであって
コード寄りの人は居場所が無いってのは何か違うぞ
そりゃファミコンが出た時には大学生やぞ?
大学院まで行くような人がゲームして遊んでる暇なんぞないよ
研究してた内容は「からくり人形」でそれがゲーム会社の人と接点持つ切っ掛けだし、アイデアを形にするって一番大事な事をやってきた人だ
宮本茂も元々は漫画家目指してて「面白いもん作ってるから任天堂に入った」っていう経緯の人だからねえ
ミヤホンが無名大学って、無知にもほどがある
ゲーオタが不採用なんじゃなくて
ゲームしかやらないオタクが不採用な
狭い了見の人間ばかりだとガラパゴス化し絶滅する
将来のために多様性が必要だから様々な人を集める
どの業界でも当たり前の事
まあ怠け者やバカは流石に不要だから学力は上から取ってるがね