洋ゲーはクソという風潮が完全復活してしまう

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jh2PdOgD0
アタリショックなど出来そこないが多かった昔
映画風という興味も遊戯もそそらない現代

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0CP9SSgj0

しかもその認識は欧米でも広がりつつある
それが証拠にいずれの国でもスイッチが覇権握ってるよね

オーストラリア2020年ゲームハード売上はswitchが88%増で1位PS4が22%減で2位
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1610900529/l50

【UK】2020年のNintendo Switch売上はPS4とPS5とXbox Series X|SとXbox Oneの合計とほぼ同じ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20201212-145916/

ニンテンドースイッチ、米市場で好調 10月は73.5万台を販売
https://www.cnn.co.jp/tech/35162495.html

欧米人にすらそっぽ向かれだした洋ゲーさん
今後どこで売れるんだろうね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H2drnH/CF
>>2
Switchに洋ゲーめちゃくちゃ多いけどな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0CP9SSgj0
>>4
ほぼほぼインディだけどね
RDR2もサイパンもGTA5もFarcry5もCoDもBFも何もないやん

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H2drnH/CF
>>6
インディーだから何?
自分の理屈に都合が悪いから除外なのか?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0CP9SSgj0
>>11
インディなんてのは大して売れないからなー
Among Us?
Steamで1ドルでぶん投げられてるゲームを持ち上げられても・・・w

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VYQrvEFQp
これアレだろ?日本一の誰もやってないようなゴミゲー持ち上げてるやつだろ?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ASR/G7da
インディも洋ゲーだよな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8JIvIFxL0
ホロウナイトとかUndertaleは好きだけど銃撃ゲームの類には全然興味ないや

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3aXjfkyq0
次に興味が出る洋ゲーはたぶんスターフィールド

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k044FWNTd

洋ゲーは景気がいいよな
サイバーパンクも初動で1300万本売って開発費すべて回収

ちまちま数年がかりで500万本突破!とかやってるオワコン和ゲーメーカーは爪の垢でも煎じて飲めばいいと思うわ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ASR/G7da
景気がいい例にサイバーパンクはわざとらしすぎる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:un6olS4D0
そもそも巨大スタジオ制ゲーム制作ってのが無理かつ無駄

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uJUfZvAp0
PS5が上手く行かなかったからだろうな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0CP9SSgj0

早い話が洋インディーなんてのは基本的に薄っぺらいから新陳代謝が早い
だから価格もAmong Usみたいに100円~数百円程度でばら撒くのが基本戦略
そんなんだから本数稼げるのは当たり前で、何の自慢にもならない
たとえばあつ森を仮に100円で全世界で販売してみ
いったいどんだけ売れるか想像も付かんことになるぞ
最終的に1億本は軽く超えるやろね、いやマジに

だから洋インディーなんぞ持ち上げても意味ねーの

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tnhfLMch0
洋ゲーというかお金掛けた大作AAAが終わってる
SWBF2で陰りが見えてきてRDR2やANTHEMあたりで相当怪しくなった
そんでもってポリコレの極みみたいなラスアス2でやらかしてサイバーパンクでとどめ刺された

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tnhfLMch0
あと洋インディーが薄っぺらいってのは違うと思うけどね
確かにAmong usとか流行りものはそういう面があるのは否定しないけど、ロングランで売れてるのはやっぱそれなりに面白いから売れてる

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0CP9SSgj0
>>25
そうか?EPIC神で洋インディーもらいまくったけど
例えばThis War of Mineなんかも数時間やれば最適解が見えちゃって
あとはただの作業ゲーと化した薄っぺらい内容だったけどね
以来150本近くもらった洋インディなんて1本もプレイしとらんわ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k044FWNTd

>>27
>>以来150本近くもらった洋インディなんて1本もプレイしとらんわ

え?
エアプで洋ゲー叩いてんの?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PxMrB0P50
出来は前からずっと大味雑ゲーで変わってない
無理やり持ち上げられてただけ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:un6olS4D0
数百円とかのゲームが短時間の消費型でも別にいいと思うがなぁ
一時間楽しかっただけでも元取れてるだろ?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YHj6cLYt0
洋ゲー持ち上げてる→洋ゲー叩き

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QDJ1qLDz0
むしろ面白いゲームのほとんどって洋ゲーじゃん

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RDKom+k3a
洋ゲーなんて昔からバグ取りしないクソ外人どもがドヤ顔で売って復活も何もずーっとそのまま変わってませんよ皆さん

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1dMwO46C0
洋ゲー叩きが一番激しかったのはPS3の頃だろ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1i+HpGbn0
モンハン売れるだろうからいいじゃん

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9HhsiWGH0
クソかどうかは各自の判断に任せるが
今の日本市場を見て、そろそろローカライズやめようってメーカーが出てきても不思議じゃないよね

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C18nMuZy0
洋ゲーは全体的にUIが糞
それだけでやる気無くす

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4aRMUcAsr
和ゲーが良いわけではないが洋ゲーもマンネリ化してきてるな
売れてるゲームを見ても定番のソフトや定番のマルチばかり
ゲームをあまりやらない層には似たようなゲームしかないと思われても仕方ないラインナップだ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E5rj2kgu0
洋ゲーは何か寂しい
日本でこんなゲームやってるのは変人しかおらん気してくる

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h8/1W7cz0
吹き替えまでやってるローカライズは数万本の売り上げでも利益になってるのか疑問

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h8/1W7cz0
和ゲーはインディーズレベルのものを7、8000円で売るのやめろ
話はそれから

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ezW+Ep8X0
もともと洋ゲーってたいがいクソゲーなんだよなたまたま数年勢いが何故かあったけど

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E5rj2kgu0
>>59
金がかかってる大作というだけで
ゲームとしては?だからな

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bbSjhzAz0
オタがAKBで見せた手口を使ってるのかね
一人一本じゃ駄目なんだよ
箱買いしてくれないと作る方は満足せんのだよ
箱買いもしないキモオタが和ゲー作れ洋ゲーは糞と吠えたって無意味

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EQKsZGY50
巨額の予算をかけたAAAが期待外れ続きってのはあるなあ
見た目は豪華なんだけどね

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j6EGapLD0
AAAは大多数に買ってもらわないといけないから内容は無難なんだよな

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tTM/AmUF0
良くも悪くもAAA洋ゲーの最高峰であるGTA6が出ない限りバブルは復活しないだろう
そこそこ採算取れるレベルで出せてるゲームは良作多いと思うし、認知はされてると思うけどさ

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HJ5bEBOd
御免、和疎いんたけどあつ森て信長が今川義元討ち取る前に舞った奴?いま歴史物流行ってるの?

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0CP9SSgj0

今年もスイッチが爆発的に売れる
それも唯一絶対神的に1強状態になる
俺の予想では12月末までに8000万台突破してるはずだから今年は1億台突破は確実
当然、ソフトで最も売れるのはファーストタイトルになる
任天堂を筆頭に今年も世界市場を席捲するのが容易に想像できるんだよなぁ
他方PSやゴミ箱はハードの供給制約もあって洋ゲーはかなり苦戦する
さりとて洋AAAは性能的にスイッチに出せないしねwww

洋ゲーは本当にもう国内外で終わってるよ、うん

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HJ5bEBOd
いいよねあつ森、人間50年下天の内を比べれば夢幻の如くなりひとたび生を得て滅せぬ者の有るべきか

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QzZ0Mxn30
洋ゲーはそもそも和サードとソニーが排除してたから
その世代には今でも洋ゲー売れないし流行らないけど
今の子供はそんなこと知らないから洋インディーが日本に食い込み始めたな
和サードはもっと危機感持った方が良いんじゃないの?と思うんだが、あまり変わらなそうだな

 

引用元

コメント

  1. 単なる事実だしなぁ。
    フォトナやApex、マイクラ、lolなどなど良ゲーで流行ってる(売れてる)のもあるけど、洋AAA=クソゲー&未完成で発売は事実でしょ。

    このコメントへの返信(1)
  2. まぁ1300万売れたサイバーパンクより
    コナミのプロスピのソシャゲの方が利益は上だと思いますが

  3. AAAタイトルは、どれもこれもフォトリアルで、ポリコレ規制がキツくてぶっさいくなキャラ詰め合わせで、ゾンビが出るか銃を撃ちまくって殺し合いするゲームってイメージしかないわ。
    偏見で申し訳ない。

  4. ソフトの安定性や追加データ当てる為のパッチが多い任天堂
    バグ取りや発売後のDLCのアンロックが多い日本ゲーム企業
    年単位でアップデートが続き実質的なゲーム完成・安定化まで時間のかかる海外AAA
    個人的にはこんな感じと思ってる

  5. ソニーが関わると衰退する、
    JRPGや日本のサードの合併、そして今回の洋ゲー、
    権力で支配しようとするから裾野が狭く成り衰退する。
    ソニーはゲーム業界から去れ。

    このコメントへの返信(1)
  6. 最後の方スベってる奴いて草

  7. 洋ゲーじゃなくてオープンワールドがオワコンなんだよ

  8. こんな感じの偏りが、綻びが大きくなっていってアタリショックに繋がるのかもしれんな
    今のアメリカのコンシューマ市場は興味深いわ

  9. グラフィック偏重になりすぎてる気がすんだよなぁ
    まぁグラフィックは洋ゲーのアイデンティティな面もあるだろうから力入れざるを得ないんだろうけど

  10. そんなことまでソニーのせいにするから洋ゲー好きってキモいんだよな、全く成長しない。

    このコメントへの返信(2)
  11. 右も左もフォトリアル・銃撃戦バトロワ・オープンワールドばかりになった結果でしょ
    別に洋ゲーに限った話でもない

    そんなんだから馬鹿にされてるインディーズに話題持っていかれるんだよ
    一緒に馬鹿にされてる日本一だって変に影響されずに自社のカラー崩さないだけまし

    このコメントへの返信(1)
  12. 相変わらず「Switchの洋ゲーはインディだから除外!」
    とか喚いてるのがいるな。
    「インディなんて大して売れないし、Among Usとかは
    セールで投げ売りされてるだけだから!」
    って…最近のハードファンのブーメラン芸は、投げずに
    自分の頭にぶっ刺すのが流行ってるの?

  13. そもそもインディーズageなんて大作洋ゲーを持ち上げるのがヤバくなってきた洋ゲー厨の新しい神輿でしかないでしょ
    カタカナで格好良さげに持ち上げてるがようは中小企業やん、プラチナやフロムですら当てはまるんじゃないかな?

    このコメントへの返信(1)
  14. 日本一は値段だけは満場一致で文句は出るけど新規IP頑張ってる分他のサードよりかはマシだからな。マンネリこそゲームにおいては一番避けたい事象だしね。

  15. インディーは同人的な意味合いが強いから中小企業とは限らんぞ。それこそ東方みたいなやつを指す方が多い。個人製作のアンダーテイルとかもあるし。

    このコメントへの返信(1)
  16. ビデオゲームは日本で生まれました。アメリカの発明品じゃありません。我が国のオリジナルです。しばし遅れを取りましたが、今や巻き返しのときです。

    このコメントへの返信(2)
  17. いやアメリカが最初
    日本のビデオゲームはポンの輸入販売が始まりだぞ

  18. おいおいフリプを販売本数にカウントしてるのがフォールガイズでバレたソニーの悪口はやめろよ

    数百円のセールなんてインディーじゃなくてもやってるやん
    ついでに言えばソニーストアでもやってるし本体持ってるのかほんとに
    どんだけ無知なんだよって奴が1人混じってるな

  19. 15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k044FWNTd
    洋ゲーは景気がいいよな
    サイバーパンクも初動で1300万本売って開発費すべて回収

    その利益のどれ程が返金費用に充てられたのだろうか…

    このコメントへの返信(1)
  20. 和洋問わずクソはクソや
    ただ好みの問題になるなら洋はあまり好みになるゲームは少ないかな

  21. オマエ日本人の皮をかぶった彼国の人やろ

  22. ホントの事だと思うけどw
    ps信者様から見たら違うみたいだねw

  23. サイパンがあの内容で1300万本も売ったしまった事がむしろやばいと思うよw
    騙された人は次は買わないだろうしw

    このコメントへの返信(1)
  24. メーカー自体はマイナーだからメーカー避けされてもさほどじゃないかもしれないが
    「現代風オープンワールドは地雷」ってイメージ付けられたら
    今のPS4PS5のラインナップからしたら大打撃だろうな

  25. 「限らない」だから中小含む場合もあるんだろ?
    洋ゲー厨は完全に日本の中小排除するじゃん、だって洋インディーズ神輿を持ち上げるのに都合が悪いから

    まあそれもサクナヒメって言う反論が出てきたから、神輿としての寿命は短そうだが

  26. 洋画もそうだけど脳死で楽しめるUSA!系やパニックホラーは兎も角サスペンスやヒューマンドラマは感性が違い過ぎて正直理解に苦しむわ

  27. 洋ゲーって括りがでかすぎる
    ジャンルだっていろいろあるだろ

    このコメントへの返信(1)
  28. 視野が狭すぎなんだよな

  29. 言いたいことはよく分かるけど
    『キモい』は使わない方が良いよ

  30. 真実として1300万も売れてたら良いね

  31. 『新しいことは任天堂から、我々はそれを発展させる』みたいな事言ってた人がいた気がする。
    マリオを超える作品を作りたくてゲーム業界に入って、マリオ64で度肝抜かれて
    時オカでRPGの進むべき道を啓蒙したっていう海外クリエイターはかなり多かったりする。

  32. 少なくとも洋インディーをくさしてる奴はゲーム好きじゃないことは確かだわ。
    玉石混淆だけど金をかけるだけがゲームじゃないを体現し、アイデアと発想で任天堂とは違う意味で新しい遊びを提供してくれてるのに。
    フォールガイズだって目の付け所は素晴らしいしさそれを形にしたからこそPCでもちゃんと売れた訳なんだから。

  33. PS箱にもフォトリアル和ゲーはあるからスレ主はおかしい

    正しい構図は任天堂の和ゲー 対 その他すべてのゲーム
    こう訂正するとよりクソスレ感が増す

  34. lolは日本じゃ流行ってないず
    他は流行ってるけど

  35. アモンガスとか人狼系のゲームって元はやっぱり日本が発祥なんだよな
    フォールガイズもマリパとかの日本のゲームからのインスパイアまんまだったりする
    ゲーム好きなら洋ゲーより国内にまず目を向けろ
    国内の凄さをちゃんと見れない奴が、海外に夢を見てゲーム知った気になるんじゃない

タイトルとURLをコピーしました