バイオ8ディレクター「PS5の3Dオーディオは最も素晴らしく将来のホラーゲームに欠かせない技術」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:seUVJxYSa0505

https://www.psu.com/news/resident-evil-village-director-says-ps5-3d-audio-tech-will-be-indispensable-for-future-horror-games/

バイオハザード8 ビレッジ」のディレクターである佐藤盛正氏は、PS5に搭載されたソニーの3Dオーディオ技術を高く評価し、
今後のホラーゲームには欠かせない技術であると述べました。

佐藤盛正氏:
「バイオハザード ヴィレッジ』のような探索がゲームの重要な柱となるゲームでは、
3Dオーディオが(PS5の技術的な特徴として)最も印象的だと思います。

MAIDENのデモでも階段を上る城の住人の足音や、暗い地下室で「何か」が動く音など、既にその感触を味わうことができます。
3Dオーディオによる臨場感あふれる音響空間の演出効果は、私の期待以上のものでした。
ホラーゲームでは画面上の視覚的なシーンを超えた臨場感の演出が不可欠なので、
これからは3Dオーディオがホラーゲームに欠かせない存在になると思います。」

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LV81oroyd0505
これは実際に経験してみないと何とも胃炎

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Lmu7H33M0505
この手の発言は、忖度以外の何ものでも無いし、意味なし。

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CsbEPTUT00505
今更3Dオーディオとか、Xboxから何周遅れてるんだよこの低性能機

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wdlsixr1d0505
>>4
3DオーデォオはPS2のころから対応してたぞ
サイレンで使われてる
むしろXboxが周回遅れ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OBUZ1o6500505
独自規格はうざい
XboxみたいにDolby Atmos使えるようにしてよ

 

124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7+xeqHgN0
>>5
Dolby Atmosは有料の時点で論外。ソフトとハード買ってさらに別途金取るって

 

126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZOcf+6Lg0
>>124
有料はヘッドフォンの方
アンプ派は無料なんで

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yzt1K8J3d0505
つかXboxSXのオーディオ機能の方が性能いいから
もっと凄いという事になるな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A7HlkiaA00505
ホラーゲームのプレイヤー増えればいいね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eeuTMwo500505
ただのPS5のポジティブなスレなのになんでチカが発狂してんだよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SVVBi6Dw00505
発売前に誇ってたテレビのスピーカーでも使える3Dオーディオはどうなりましたか

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qKGfPmcZ00505
1年後にはカプコン辞めてそう

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lemBWX0S00505

独自規格なのは百歩譲って良いよ

ソニーの中で360 Reality Audioってのが既にあるのに

Tempestオーディオ

コイツはなんだい?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NEPpuxfr00505
>>12
360 Reality AudioはTempest3Dとは全く別物
360 Reality Audioは決まった空間での表現でかつ個人最適化できる規格
Tempest3Dは変動するオブジェクト空間での表現でかつ可変オブジェクトを処理できる専用アルゴリズム

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lemBWX0S00505

>>24
どっちもオブジェクトベースの立体音響でしょ?
決まった空間の個人最適化ってなんだよ?具体的に教えてくれよ

そりゃ、ゲームと音楽で違いがあるだろうけど
同じ規格の中で対応出来るようにしとけよ
無駄に増やすな

以下、公式サイトからね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/EV2u3MB00505
どんなデバイスでも3Dオーディオになるんでしたっけ
違いましたっけw

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f5S+D5PE00505
「そう言え、と契約書に書いてありました」

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JLiFFK7c00505

CSの単一機種機能が業界標準となる。それはその機種がPC含めたゲーム界で覇権にならねばならん。でなけれはフルチューンしたタイトルなどハード出してるファーストくらいに留まる。

出来るのか?Xbox Series Xよりも出来ることが少なく、機体構成にも余裕のない半端な自称次世代機である、PS5に?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/btsVWS00505
そうは言ってもドルビーのソースじゃないと俺には縁がないな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lemBWX0S00505

Dolby Atmosや360 Reality Audioと比べてどうなの?

スペック的なもんが全然見えてこない

で、将来的にPCとかでも使える規格にして、普及させる気があるの?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kpA+P+vN00505
さすが自社タイトルを全てPSイベントの方で発表し
バイオ村の体験版をPS5先行にしたカプコンだけあるね
クソニーからいくらもらってるんだろうね

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/I6vPH6M0505

Dolby atoms→処理負荷大、オブジェクト32個まで

Tempest3D→専用プロセッサで処理負荷小、オブジェクト50個まで

Dolby atomsの完全上位互換がTempest3D
Dolby atomsは時代遅れの規格
そのうちソニーの360RAに駆逐される過去の遺物

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lyRjX3n500505
褒めただけで叩かれてて草

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:14aOlOfu00505
どかーんバンバンにいい音なんていらなあ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c/MNcBQZ00505
一番規格がヘボいのを持ち上げてる時点でアホ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BcAXTPqU00505
体験版、テンペスト3Dヘッドセット使ってやったけど
ちゃんと3Dだったな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HWvm2Mmh00505

世界規格以外は無駄だから買うな
これはオーディオマニアなら鉄則

初めてオーディオ組むときにサトー無線のおっちゃんからレクチャーされた思い出
独自規格を大々的にカタログに書いてるメーカーは辞めとけとかな
すぐ消えるし、効果なんて期待できない、ウリが無いからそういうのを書くしかないってな

ほぼネットのない時代の電気屋は店員が話すことがいちいち新鮮だったわ
ウォークマンの中身はほとんどOEMだからかわんねーとかな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:498RsCvO00505
体験版で確信したよ
3DテンペストがあるPS5が最適解だ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HWvm2Mmh00505
ウォークマンというと語弊があるな
ポータブルオーディオまたはカセットオーディオか

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FdYYluOM0505
音って結局はちゃんとしたスピーカー無いとどうしようもない気がするけどどうなの?

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:498RsCvO00505
>>34
純正ヘッドセット買った方がいい

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HWvm2Mmh00505

そもそもおまえらの家にまともな音響環境が揃ってる奴がどんだけ居るんだ?

PS3やPS4でBDとか見てるような奴らがまともな環境を持ってるとは到底思えないんだがな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FdYYluOM0505
>>36
まぁオーディオ揃えるなら先ずは家(防音室)からとは聞く

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8IztYT7e00505
PS5の3Dオーディオはすごいっていうけど
なんでおすすめの環境を言わないの?
比べられると困るからか

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3b9O/rsMa0505
残念ながら売れるのはPS4版です…
ソニーなんとかしてやれよ開発者が可哀想じゃん
この前のバランの二の舞だろこれ
こんだけPS5推してるのに……

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J6axiJBh00505
今ちょっとカプさんの発言はすんなり入って来ないのよ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CF6KsT2ya0505
もう末期か
さよならバイオさん…

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G52LFGus00505
スマンが3Dオーディオの再生環境が無いし、用意する気も無い
ホラーの臨場感が増しても余計怖いだけで良い事無いしな

 

引用元

コメント

  1. 音より先ずゲームがちゃんと動く様にしろよw

  2. AVアンプが対応してない時点シアターシステム全滅で話しにならん
    ケチらずatmosかDTS:Xにしておけば済むものにOneの時点で対応してたXBoxから見て周回遅れすぎる

    • 箱1どころか初代箱から光端子で5.1chドルビーサラウンドに対応してるぞ

      スレ11で箱は周回遅れとかホラ言ってるのがいるけどサラウンド対応ソフトは元々の発売ソフト数がずっと少ない初代箱の方が遥かに多い
      …というかPS2のサラウンド対応ソフトは数本しかないからあれでドヤるとか逆に恥ずかしいだけなのにな

      • Oneから対応はatmosやDTS:Xと言ったオブジェクトオーディオ対応サラウンドの話だよ
        ゲームにおけるサラウンド対応の最先端は常にXBoxなのは間違いない

  3. オーディオ機器って一般の人が気に掛けないから4Kモニターより普及ハードル高いよな

    • 自分は興味あるから揃えてるけど普通は興味なければサウンドバーさえ買わんから仕方ないかな
      ゲームでサラウンド対応してるのは一部のタイトルだけだしね

    • 箱だとアトモスが箱で内部処理してその辺のイヤホンやヘッドフォンも対応してくれる
      こいつはソニーのヘッドフォンが必要という、いつもの独自企画で囲い込みってやつ
      最初はテレビもスピーカーも何でも対応って嘘ぶっこいてたなー

      • テレビには後から対応するとか言ってるよ(本当に出来るかは知らんが)
        スピーカーは対応アンプがろくに出ないから期待薄だな

        • 数年後~
          PS4の欠陥サスペンドで見たやつ

      • そらPS3のメディアリモコンも音量調整とか青赤緑黄のボタンに対応してるのは自社製品だけとかいうアフォムーブしてたソニーですし
        AVアンプのリモコンならリモコンコードで各社テレビが操作できるのが当たり前でリモコンコードくらいあるのが当然だと思ってたからマニュアル見てびっくりした

  4. アトモスでええやろ
    あ…PS5にはないんでしたっけw
    しょうもない独自企画宣伝のためにソニーからいくら貰ったんや?ん?

  5. バイオに関してはバッチリ契約が出来てるようやね

    • モンハンワールド「おっ、そうだな…」

      ・【悲報】カプコン、モンハンワールドのステマ依頼メールを配信者達にバラされるwwww
      ・【買取保証】モンスターハンターワールドさん、国を跨いで出荷すると安くなると話題にw
      ・【悲報】モンスターハンターワールドさん、メディクリTOP50でも圏外【同梱版発売】
      ※同梱版はDLコードが当たり前の中、売れ残りの「パッケージ版」を同梱

      • ワールドは無理な売り方しなけりゃ新しい試みとしてもっと好意的な評価を受けられただろう
        受付嬢は別として

  6. バーチャルサラウンド自体は他のゲーム機にもスマホにもあるよな。どう違うんだ?

    • 「うちソニーですよ?」

      • きっと何かが2倍になってる筈!

    • これバーチャルじゃないよ
      規格自体はatmosなどとおなじオブジェクトオーディオ対応のサラウンドシステム
      ゲーム機のサラウンド対応自体は元々あるけど(Switch 5.1ch、PS4 7.1ch、One atmos)
      旧来のようにゲーム機側で演算してスピーカー単位で音を出力するのではなく3D空間のオブジェクト毎に音を割り当ててアンプ側で合成するのが目新しいところ

      atmosで聴いてると三次元方向よりオブジェクト単位で音が出せるようになったのが効果的で音源の位置が凄く判りやすくなってる

      • スピーカー単位で音を出すといばWiiが赤白二本接続なのに5chそれぞれ独立で音出すのやってた仕組みこそスゲーってなる
        個人的にはドルビーPL2を最も有効活用してたのはWiiだと思ってる
        他にはコンポーネント接続時代のハイエンドDVDプレーヤでやってたのがいくつかあったくらいだよね

        • Wiiのプロロジック2はなにげに標準規格だからどのアンプでもちゃんと再生できるのはポイント高かったね

          • ちなみにプロロジック2はゲームキューブの頃から対応してて
            ファンボーイのPS2だけがオーディオ面で先端を走ってたってのは
            やっぱり妄想でしかないという

    • バーチャルサラウンドは3DSがそれっぽいこと対応してて良かったなぁ

      携帯機もここまで来たか!って

      • あれ逆位相を使っててちゃんと後ろから聞こえてるのが良かったよね
        立体視のおかげで頭の位置が予想しやすいのが幸いした感じ

  7. はやく市販のイヤホンで出来るようにしろよ

  8. これから暑くなるのに
    ヘッドホンなんてつけたくないなぁ

  9. Dolby Atmos for Headphones買いましたけど何か

  10. 立体音響は確かにホラーとの相性ぴったりって思うよ。3DSで出たカプコンの謎惑館めっちゃ怖くて投げたもん

  11. 箱でドルビーアトモス起動して、ヘッドホンは懐かしの給付金で買ったSurface headphone2を繋いで…

    けどホラーは怖いのでバイオはやれません…

  12. >Dolby atoms→処理負荷大、オブジェクト32個まで
    >Tempest3D→専用プロセッサで処理負荷小、オブジェクト50個まで
    ちなみにこれ「そんな限定はないけど開発者の手間かかるだけだからおすすめできない」
    って速攻でドルビーに否定されてた。

    >Dolby atomsの完全上位互換がTempest3D
    >Dolby atomsは時代遅れの規格
    >そのうちソニーの360RAに駆逐される過去の遺物
    大丈夫?サーニーの発言だよ?w

    • 専用プロセッサが必要ってのは滅茶苦茶ハードル高いのにどうやったら駆逐できると思ってるんだろうな
      ソニーのアンプですら未対応なのにさ

  13. そもそもTempest3Dは独自規格でパクリ元とはいえatmosとは何の互換も無いけどね
    あのサーニーでさえそんなアホなは言ってない筈

  14. 契約の力ってすげー

  15. ヘッドホンでの3Dオーディオ技術は個人差が激しすぎると思う
    過剰に期待しすぎただけなのかもしれないが、
    アトモスもテンペストもなんとなく方向が判るかな~程度にしか聞こえない

    • そりゃ元々は複数のスピーカーを使うのが前提のシステムを無理に落とし込んでるからね
      サラウンド対応ヘッドホンですら微妙だし

  16. Tempest 3Dオーディオは普通のヘッドフォンでも使えるよ。
    知らないなら語るなよw ってか、知っていて悪く言っているのか?

  17. カプコンの人はバイオ8では3Dオーディオがすごいって言ってるだけで
    TempestさいつよとかPS5さいつよとかそういう事は一切言ってないやんけ
    日本人の読解力が低下してるってマジだな

    • その擁護は無理がある

      バイオハザード8 ビレッジ」のディレクターである佐藤盛正氏は、PS5に搭載されたソニーの3Dオーディオ技術を高く評価し、

      佐藤盛正氏:
      「バイオハザード ヴィレッジ』のような探索がゲームの重要な柱となるゲームでは、
      3Dオーディオが(PS5の技術的な特徴として)

  18. まずこのインタビューはOfficial PlayStation Magazine UKのものだからな
    当然PS5版に関する話を記者としている

    その上で、

    「バイオハザード ヴィレッジ』のような探索がゲームの重要な柱となるゲームでは、
    3Dオーディオが(PS5の技術的な特徴として)最も印象的だと思います。

    For a game like Resident Evil Village, where exploration is a key pillar of the gameplay, I would say the 3D audio [is the most impressive PS5 tech feature].

    とある。

    この人はPS5の機能で一番印象的なのは3Dオーディオだって言ってるだけで
    他社の3DオーディオよりもTempestが一番とかPS5が一番だとか
    そういう話は別にしてないよな

タイトルとURLをコピーしました