ゲームにおいてパリィを初導入したダクソの功績は大きい

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zbc6gPMc0
任天堂もすかさずブレワイでパクるほどだし

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gkUYf1Rk0
本当に初導入はダクソなの?

 

150: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Tq1RphQK
>>2
敵の攻撃を防いで、その攻撃の隙を突く
これはリンクの冒険やスーファミのゼルダで既にあるよ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hvBEOd2m0
ブロッキングの罪は重い

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YdhJ4cblp
>>3
ブロッキングは英語圏ではパリィになってるから、まあ普通にパリィだよね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qpZEEBff0
この前カッコ付けて、空き瓶でボスのビーム跳ね返す奴がいたんですよ~

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HhoNBJyo0
>>4
虫取り網も使ってなかったかソイツ

 

134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yPdskgf60
>>4
宮崎さんは神トラ大好きだから明らかにそれ元にしてそう

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5DUrRZswd
相手の攻撃に合わせてタイミングよく防御なんて昔からあるだろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g3evDx17M
>>5
例えば?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pzG34KFKa
>>8
タイミング良く防御…餓狼MOWのジャストディフェンス
タイミング良く攻撃…侍魂の鍔迫り合い
あとは月華の剣士の弾きシステムはまんまダクソのパリィ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sOX2kMyFr
ロマサガだろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1LMzdnBw0
まるで起源主張するあいつらみたいな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wxF1aeKR0
ウィザードリィかな?

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MSfEakbK0
ロマサガのパリィってただのオートガードだろ
タイミングよく防御ならマリオRPGとかだろ。多分起原ならもっと前にあると思うけど

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8DStOUyG0
デモンズは無かった事になったの?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V3BKaH9Br
パリィを初めて知ったのは初代ipadでプレイしたインフィニティブレードだったと思う

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W6tLhCxu0
一番古いのは格ゲー辺りなんだろうか

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ZkQIIy7a
格ゲーなら当身ってやつだな
SNKのあのキャラを思い出す

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4b0JYizNd
敵の攻撃に合わせてタイミングよくなら鬼武者が浮かぶ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
タイミングよくジャスト回避とかアクションゲーの基本だろ
剣闘士シリーズとかだいぶ前から導入されてるわ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMvguMDjd
ジャスガの名前変えただけじゃん

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zMpO25oM0
ブロッキングならストIIIとか?

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K3H/+Y8ad
3Dアクションにしてもソウルエッジとかあったろ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LxXP7Bgq0
ダクソしか知らない糞ニワカが恥ずかしいスレ立ててますねぇ(笑)

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NQ8ISW1c0
防御技で確定怯みからの致命はそうだね

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MSfEakbK0
>>28
それもPS2時代にどっかのゲームがやってそう

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSsxNGps0
>>28
鬼武者

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:83u8UwYcK
またこの流れか
ゼルダなら2D時代から虫取網でも返せたな
そんな基本的アクションが歴史のあっさい3Dゲーが初出なわけねーよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o90iCK5L0
既に例が何個か上がってるけどダクソではないね

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wR8XEQfO0
30fps未満のゲームでパリィとか機能してるの?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yXKoA8kA0

SFCの「初代熱血硬派くにお君」でもそういう概念は一応あったな
敵の攻撃に合わせてタイミングよくボタンを押すとガードすると言う仕様…
なはずだが、タイミング設定がシビア過ぎるのか滅多に成功する事はない(クリアまでに一回出れば良い方)

それより前の「ダウンタウン熱血物語」でも似たようなガードシステムはあるが
多分ランダム発動でタイミングはそこまで関係ない気がする

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mN/XzG5O0
ジャスガで相手が怯むのはデモンズ以前だと何があるんだろう

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AtNNN2Ula
>>34
キングダムハーツ2のリフレクトガード→ガードカウンターは知ってる

 

117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UopDfeDpd
>>34
月華の剣士の捌きシステムはダクソのパリィそっくりだと思う

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFvZHjLA0
なんで空き瓶や虫取り網でビーム跳ね返せるんだよ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W6tLhCxu0
>>36
何で剣でビーム跳ね返せるんだよ

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GFvZHjLA0
>>47
マスターソードならそりゃ跳ね返せるだろ感ある

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hTyHFk/R0
特大剣におねパリ連発してたから恥ずかしい

 

引用元

コメント

  1. TRPGであるD&DのルールにあるんだからコンピューターRPG以前の話やで

  2. 無知は仕方ない
    でも調べればわかるような事を調べずに言っちゃうのがアレすぎ

  3. 2006年の時点で トワプリに盾アタックと言う名称だが
    シールドバッシュとカウンターが有るからなぁ
    あと とどめ(致命の一撃)

  4. ろくにゲーム知らん奴が適当なこと言ってるんじゃないよ
    そもそも買ってないだろうけど

    • こういう連中のせいでフロムゲー持ち上げてる信者の何割かはフロムゲーしかやってないんだろうなって印象ある…

  5. 30fpsのゲームじゃパリィなんてできませーんって
    そんな程度のゲームスキルじゃ60fpsでも変わんねえよ

    • そもそもダクソは30fpsじゃなかったっけ。

    • 30fps以下でも パリィ何て余裕で出来る NPC相手なら(ダクソが実証済み)
      そして60fps有っても 有人戦じゃ パリィは中々使えない

  6. すぐパクリパクリ言いまくる時点でアレなんですけれどもね…

  7. パリイとパリィどっちなの?

    • パリィはparryで受け流すという意味なんだけど、本来はparryingを使用したほうが正しいね
      ちなみによくRPGで敵に出会うとこをエンカウントっていうんだけど、英語にはそんな言葉は無く実は和製英語の一種で、本当はEncounterエンカウンターという
      erついてるからEncountって言葉もあるんやろ!って事で使われはじめたと想像する

    • パリイはロマサガ2での表記だったと思う

  8. ピコーン! \パリィ/

  9. 21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SMvguMDjd
    ジャスガの名前変えただけじゃん

    ジャスガ好きじゃねぇ、瞬間的に盾や武器構えても力が乗ってなくて逆に弾かれそうだし亀のようにがっちりガード固めた方が効果的だろうに
    システムとしては分かるんだがなんか納得いかん
    ジャストパリィっていうなら分かる、タイミングよく攻撃を弾いて反撃に転じるというのはイメージ的にも納得がいく

    • そういやジャストガードって初代PSUで初めて聞いたんだが、それ以前にその言葉を使ったゲームってあるのかな

      • 餓狼伝説MOWのジャストディフェンスが先だとは思うが
        名前が微妙に違ったな・・・

  10. 作曲家に全否定された人の動画とか信仰してそう。

    • 同じ単語を連呼してるだけなのに、なぜか全部訳が違うアレなw

      • ツッコまれたからなのか前後はしらんが意訳Verですとか言って、同じ言葉が続く直訳Verもあげてたなソイツ
        結局はアレだったんだがなw

  11. 多分このスレ立てした人はソウル信者でもない構ってちゃんのアホでしょ
    ソウル信者も大概どうかと思う時があるけどこういう方向のウザさじゃないし

  12. 剣豪ですでに似たようなもんあった気がすんだけど。
    ジャスト回避なんかはベヨネッタでもあるし。
    海外ってだけで持ち上げ過ぎじゃないか?
    今あるゲームの基幹部分の多くは国内で作られたもんだし。

    • そもそもダクソみたいな、あるいはそのもののようなゲームってダクソ以前からあるけど、なぜかダクソを起源みたいに言う奴がいるからな。
      何でもかんでも「エヴァのパクリ」とか「東方のパクリ」とかいうクソオタみたいなヤツで、自分が好きなモノ、影響を受けたモノ一色になっちゃうヤツ
      こういうヤツは時系列も歴史も無視するので非常にやっかいだ

      • 厄介なのは、たまにそれらのアンチが成り済まして各地で暴れる時もある事だな
        ファンボーイの成り済ましはすぐバレるのに

      • 薄っぺらい奴ほど強い言葉を使うよね
        全てのゲームで~ 過去のゲームに無かった斬新な~←これを言う奴で詳しい奴一人も見たことない

        • 藍染さんに怒られるってばよ!

      • なんでもかんでもエヴァみたいなクソアニメが氾濫した時期はあるからな
        東方は二次創作ゲーがただただひでえ

  13. 俺はロマサガ2で知ったな
    懐かしい

  14. パリィってジャスガやブロッキングの類似システムでしかないでしょ
    格ゲーや一部アクションゲーではお馴染みだよな
    PSに限っても該当システムを持つ作品はダクソ前から大量に出てるし
    パリィって名前に拘るにしても、PSでアクションゲーとかやりまくってた層なら
    グラディエーターRTFのパリーとかがパッと出てくる筈や

    ファンボって結構な比率で
    PSのゲームをやってる歴史が感じられない個体が居るのが凄いよな
    やっぱり連中はゲームに金を出してない

  15. >ゲームにおいてパリィを初導入したダクソの功績は大きい

    アキラ(バーチャ2)「すごいですね!」

  16. ちなみに「ブロッキング」はガード硬直とノックバックの削除
    「ジャストディフェンス」はガード硬直とノックバックの軽減、成功後ライフ回復&ガードキャンセルで必殺、超必、トップ技可能
    「弾き(月華)」は成功後相手を弾かれモーションにすることができる。

    色々特性が違う

  17. 無知をさらす才能すげえなと言おうと思ったけど
    ただ単に全方向に無恥なだけだなこれ

  18. ベイグラントストーリーのディフェンスアビリティーってのもあったな

  19. >>27
    ソウルキャリバーⅡからしか知らないけどソウルエッジの時からすでにあったんだね

    あとはスマブラDXにもあったよね

  20. 鬼武者のイメージのが強いわ

    • ワイもこれ。普通に鬼武者でやっとる。

  21. ギリギリガードするってシステムは
    格ゲーでは真サムライスピリッツが最初だと思って思っているけど
    他ジャンルではもっと早いのあるかな?

    • スターフォックスのローリングとか?

      • あ~まてよ、バトルドッジボールのキャッチとかはある意味この系統だな
        となるとFCかアーケードのサッカーやバスケとかの相手の動きをブロックするようなスポーツゲームが一番最初かもね

  22. いやダクソが初なわけないし、ソウルシリーズが初だって言い張るならせめてデモンズにしろ、アホ丸出しじゃねえか

  23. アサクリなんてむしろパリィしかできなかったぞ
    まあプレイヤーはタイミング合わせなくても防御成立するけどキャラの動きは完全にパリィ

  24. >SFCの「初代熱血硬派くにお君」でもそういう概念は一応あったな
    これマジ?NPCはガードできてこっちだけ出来ない仕様だと思ってた

    • 敵の攻撃と同時にYボタンでガード可能
      判定がシビア過ぎるのと敵の攻撃発生タイミングが
      攻撃モーションと一致してるとは限らないという仕様のせいで
      基本的に使い物にならない

  25. PCEのTHE功夫で相手の攻撃に対してタイミング良くこちらも攻撃ボタンを押すと
    ガードが出せるんだけど、これとは違うのかな?

    • タイミングよくボタンを押したらガードって意味ではパリィとかと同じと考えていいかと。

  26. ロマサガのときは
    このパリイってなんだ?って思ったままクリアまで行ってた

  27. パリイとは呼んでなかったけど昔からガードなり受け流しなり返し技なりあった、少なくともダクソが起源とか任天堂がパクリなんてのは言わない方がいい。

  28. >この前カッコ付けて、空き瓶でボスのビーム跳ね返す奴がいたんですよ~
    誰か臼と杵装備して

  29. 信者がアホってことはわかった

  30. で、結局スレ主はどうしたんだ?

タイトルとURLをコピーしました