吉田「現実的なグラフィックとターンバトルは適合しない」←じゃあグラを変えろよ

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bLg3X5uE0
ゲームを捨ててグラを拾う意味なに??

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t2ijzKQo0
>>1
これに関しては吉田が正論
だけど劣化DMCはゴミシステム

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rGtBhspKa
>>1
同意
先にグラフィックありきでシステムがそれに縛られるって本末転倒なんだよ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LzFOKlgNM
どういうこと?
Switchにも出せるくらいのグラフィック落とせってこと?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OYfBGUegd
>>2
ターンバトルのゲームにしろってことでは?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bLg3X5uE0

>>2
そうね
グラのために出せるハード制限されるなら、ますますグラの意味??ってなるわ

FFっぽさというか、ブランディングとして高級なゲームみたいなもんにしてるんだろうけど、

面白さ信頼、新しいファンの獲得、ブランドの復活、みたいなチャンスをドブに捨ててるよね

グラにこだわるメリットと、
グラに関わってる人員に敵やイベント作らせたりした場合のメリット、
ちゃんと天秤にかけたんかね

社員なんだからグラの担当でもイベント作らせたり出来る契約にしてるだろってかんじ

FFっぽさのためだけに、グラを選んでゲーム性を捨てるな
グラを選んでハードを縛るな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Krcn9vPe0
スクエニの現実はホスト

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M/2IeFWa0
別にゲーム捨ててるわけじゃない
面白さもグラフィックも両方追求してるだけだろ
二兎を追ってるんだよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lk6jb+g90

作りたいゲームがあって、それに合うグラを決めてるわけじゃないんだよな
その時点で絶対面白いゲームにならないって確定してる

こういう優先順位を間違ったマインドは、ここだけにとどまらず細部までに染み渡ってるはずだから

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H7u1k3RC0
まあ世界的に見るとターン制バトルは時代遅れだからね

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ujtVh8ba
グラをこだわるっていうのはシステムやシナリオに対し違和感なく入り込めるよう作り込むことをいうんじゃないか。
トライン4とかああいう路線。
グラフィックを先に作って「このグラフィックにこのシステムは合わない!」ってのは大分ずれてる気がするが…

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w5MyxIg60
グラフィックの追求がゲーム性の選択肢を狭めている事を吐露したに等しいな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z7dPfAWq0

確かに。グラフィックに合うシステムを選ぶって理屈は相当頭イカれた奴じゃないと出てこないわな
ゲームがあってはじめてグラフィックが決まる

グラフィックに合わないからターン制にしないってのはなんの説明にもなってないわ
作りたい遊びにとって最適なのがターン制じゃないってんならわかるけど

こいつらにゼルダは絶対作れないな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H7u1k3RC0
そもそもATBの時点で明確に先行後攻に分かれたバトルじゃないしね

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M/2IeFWa0
じゃあ最初のトレーラー見てグラフィックしょぼいとか言うなよ
むしろ綺麗すぎるからもっと手を抜けって言えよ
なんかガッカリしたって意見言うから馬鹿正直に客の声聞いてもっとクオリティアップさせますとか言うんじゃん

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C2DTR1RF0
>>14
客なんて食べるまでなんもわかんないって
BotWだって海外では盛り上がってたけど日本ではグラの面で色々文句出てたじゃん
自信持てよ……
いちいち意見に左右されるなよ……

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y/lD0GCE0
>>18
出てたか…?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c8SZjvZWd
>続いてコマンドに関してですが、こちらも若い世代のゲーマーや、海外のゲームファンと会話したときに印象的だったこととして、彼らは「コマンドの意味がよくわからない」と言うのです。
よいとか悪いではなく、「ターン制やコマンドのことをどう思う?」と聞くと、「ターン制はボードゲームなどにもあるからわかるが、コマンドは意味がわからない」と。
そして「意味がわからないとは?」と返すと、「だって、(ほかのゲームでは)ボタンを押せば剣を振ったり銃を撃ったりできるのに、なぜわざわざ文字を選ぶの?」ということでした。

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cid3RkFfM
>>15
これにボタンの数や組み合わせでは足りないくらいの戦術があるからと答えられないクリエイターおんの?
君はメニュー画面でコマンドを選んでないの?って言えないの??

 

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1/boQg2C0
>>32
FF14やったことある?XHBの即応性になれたらコマンドなんてできない
君が勉強不足なだけだよ

 

130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cid3RkFfM
>>88
あるけどFF14のショトカ切り替えの何が良いと思ってんの?
馬鹿にされる方の操作性だろあれ

 

131: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1/boQg2C0
>>130
1発で押せるとこ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:erziWDpsa

>>15
論理的な最適解を思考したり、パズル解けないアホの子
ほど、単純なルールを好む……というか、訳が分からないという

単純に相手にぶつければいい
単純にボールを枠の中に入れればいい

みたいな単純なルールのが、
低年齢層や教育が遅れてる途上国や底辺に好まれるのは
そういう理由から

義務教育で標準レベルが高い日本が特殊なのよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c8SZjvZWd
>『FF14』のインタビューでもよく話すのですが、僕自身はコマンド制RPGを否定したいわけではありません。
僕も初代『FF』からシリーズを遊んできている人間なので、コマンド制RPGにはコマンド制RPGのおもしろさがあるのは十分わかっています。
もちろん「コマンド制のバトルで『FF』のシナリオをゆっくり楽しみたい」という方々の気持ちもよくわかります。
ですが、若い人たちを中心にアクションゲームが全盛のいま、そこに刺さるものを作っていかないと、莫大な開発コストをかけた大作として、シリーズの維持が難しくなるのではないか、とも考えました。

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d7xSXX7l0
>>16
若い人向けだと言ってるけど、おっさんしか居ないPS5独占と言う矛盾してるのが何ともなぁ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w/fZ3SMeM
リアル系とエフェクト多めの非リアル系グラフィックでの比較だろ
リアル系は地味だから10対10程度の少人数とか剣とかの武器だと映えない

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ujtVh8ba
ペルソナ全否定かよー

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yYaZl0D00
将棋の駒擬人化してグラに合わせてルール変えるみたいなもんだよな。
FF7RってFF7のゲーム部分ガン無視だよな。

 

137: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L7WGubEE0
>>22
エアプなの?
FF7Rには従来に近い方式の戦闘もあるぞ
その他はいろんな面で正当進化している
文句を言われる筋合いは無い

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:83pW9dCv0

ゲームとしてやりたいことないんだろ
アイディアもないんだと思う
だからグラが悪いって言われたら、グラをこだわるし
グラを優先したり、トレンドを優先する
結局グラも適当、ゲーム性もありきたりのクソゲーが出来上がる

本当にシリーズ維持するような面白いゲーム作りたいならBotWレベルを目指せよ
なに一本道でストーリードリブンなグラ重視のアクションRPGでアクションの面白さにこだわるって、もう絶対につまらないだろこれ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pIXsfJrKa
AAA超大作FF作るにあたってまずはハード選びから始まってるからな
その時点で方向性が7割決まる
ターン制(その進化系でも)やるなら他ハードでも出来る
AAA超大作FFでそれをやる必要が何処にある?

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JLYEqqi20
FFと適合しないとも言えますがね。

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l059/6Ms0
こいつなんか言い訳多くね?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c8SZjvZWd
売りたい層に好き嫌いではなく「意味が分からない」なんて言われちゃおしまいでしょ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pIXsfJrKa
一度洗濯機を知ってしまったら二度と洗濯板には戻れない
そう、AAA超大作FFとは洗濯ゲーなのでふ

 

107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QyTb6d6ZM

>>29
自動でATBゲージ溜まってコマンドウインドウも自動で開くFF7
ボタン連打してATBゲージ溜めてコマンドウインドウも自分で開かなきゃならないFF7リメイク

退化してるじゃん

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r5ZxG8Bi0
グラグラ言いながらフォトリアルと噛み合わないキャラデザしてたのがな
そもそもオブジェクト干渉もできないようなRPGでリアルにする意味なんかほとんどないし意味不明だった

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ejUv6s0wM

こういうの言われると反例を考えたくなる俺

…リアルグラでAIでアクション映画並みに動き回ってバトル出来る環境で単位時間ごとに時間が停止されつつ次行動をコマンド入力するのとかウケると思うよ

AIアクションとAIカメラワークとAIコマンド生成が技術的ハードルだな
そこが解決できると面白い

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:13WcUKQH0
違和感あるなら見せ方を工夫するのがプロのゲームクリエーターの仕事

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bLg3X5uE0

任天堂は意図的に内部留保たんまりもってる
これは「トレンド?関係ねぇ面白さでねじ伏せてやる!」ってやるためなんだよな
ハード競争でもアイディア勝負にでたり。

「グラじゃないFF」を作ることで失敗したら大打撃になる
大量にいる社員の負担になる展開は避けなきゃいけない
どうしても商業的にどうか?ってなる

だから絶対BotWみたいな面白いゲームが作れないし、絶対期待しちゃいけない

 

引用元

コメント

  1. >>9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H7u1k3RC0
    >>まあ世界的に見るとターン制バトルは時代遅れだからね

    何でペルソナの事都合よく忘れるのかね

    • ファンボーイはゲームしないから…

    • ポケモンもだな

  2. バトルシステム以前にリアルなグラに漫画みたいな恰好でうろついてるのも適合してないと思うけど

  3. 契約上任天堂ハードには出したくても出せないのに何言ってんだか
    まあグラフィックしかアイデンティティなかったのに技術力も抜かれ、ブランド名だけでかろうじて生きてる残念な企業だね
    PS信者はマリオの名前使わずに新規ソフトとして出せという割に
    FFには同じ事言わないしなぁ

  4. つまり何かを妥協して実装したということかな?

  5. 面白さや自分のやりたいことを犠牲にしてまでグラの方が大事なんですか?
    そして全てを犠牲にした自慢のグラとやらは素晴らしいものになっていますか?

    • ゲームの仕様が決まるよりもデモ画像先に作っちゃうから仕方ない
      デモ画像が基準になるんだから

  6. 20年遅い

  7. 俗に言う「ファイナルファンタジーの悲劇」だな

  8. 兎に角FF作ってる人間同士で仲悪そうなのがね…

  9. >>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送り
    します。 ID:pIXsfJrKa
    >>AAA超大作FF作るにあたってまずはハード
    選びから始まってるからな
    >>その時点で方向性が7割決まる
    >>ターン制(その進化系でも)やるなら他ハード
    でも出来る
    >>AAA超大作FFでそれをやる必要が何処に
    ある?

    色々ツッコみたいけど、ひとつだけ。
    ファンボって今のFFを『AAA超大作』なんて
    本気で思ってるの?マジで??😰

    • 開発費だけはAAA超大作なんちゃう?
      なおゲームは…

      • あそこのゲームは
        たいさくって呼ばれると
        ださくになることのが多いのよね

  10. FC時代から「ドラクエは王道、FFはシステム」と言われていた
    だから無理してターンバトルにしなくても良いと思う
    ただ、その進化が斜め上で進み続けてるから批判される訳で…

    • 経験としてはどうなのかは分からんが
      商売としては客の求めるもの出せない時点でな…

  11. これに関してはグラを優先するのがクソ選択ではあるけど
    とは言ってもFFの方向性としてもう止まれない所まで来ているとは思う

  12. >別にゲーム捨ててるわけじゃない
    面白さもグラフィックも両方追求してるだけだろ
    二兎を追ってるんだよ

    ホンマか?…ホンマにぃ?

    • PSマンセーサードが面白さなんて追求してるわけ無いだろ

  13. スイッチのクソグラの正当化にはならんぞ
    目と頭が腐ってるここの奴らは認めないだろうが

    • Switchのグラを否定してもクソゲーの正当化にはならんのですよ?

    • スイッチの正当性は売上で出てると思うが

    • switch貶しても、PS5がゴミ箱で売れてない事の正当化にはならんぞ
      目と頭が腐ってるステイトンの奴らは認めないだろうが

  14. >>グラフィックの追求がゲーム性の選択肢を狭めている事を吐露したに等しいな

    ほんとこれ。
    キャラやグラフィックやムービー作った後にゲームシステムやゲーム性を作るんだから面白くなるワケねーわ。
    面白いゲームの仕組みを作ってから、その後で時間のかかるグラフィックを載せればいいのに。
    FF=グラフィックと勘違いしてるから、今後も面白いFFは出そうに無いな

    • そのグラフィックもリアルに近づけるっていうものだしな
      現実が存在する時点で見た目や動きの限界が見えてるのに

      • マジでそれよ
        俺はもう40年近く色んなゲームしてきたから、もう何の感動すら無い。
        正直『またリアルなグラフィックか。それがどうしたんかな。』としか思えない。
        ゲームなんだから何かプラスアルファの発想が無いんか、と。
        好きな人には悪いけど、リアルが売りのゲームって創造力に乏しいゲームが多いわ

  15. つか、現実的?

  16. >>28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c8SZjvZWd
    >>売りたい層に好き嫌いではなく「意味が分からない」なんて言われちゃおしまいでしょ

    好みはあれどポケモンとかでは聞かないことを言われるあたり
    なんか別の問題があるんだろうな

  17. FF興味ないし買うことないと断言できるけど、コマンド制を止めてアクションにするのがゲームを捨てる事になる、って理屈はよくわからない

  18. リアルよりなのにアニメみたいに高速で剣振り回してたらギャグにしかならんのを理解してないのがなんとも

  19. >>107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QyTb6d6ZM
    >>>>29
    >>自動でATBゲージ溜まってコマンドウインドウも自動で開くFF7
    >>ボタン連打してATBゲージ溜めてコマンドウインドウも自分で開かなきゃならないFF7リメイク
    >>退化してるじゃん

    急所を突きすぎw

  20. >>88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1/boQg2C0
    >>>>32
    >>FF14やったことある?XHBの即応性になれたらコマンドなんてできない
    >>君が勉強不足なだけだよ

    プレイした身からするとアイコンっていうコマンド選んでるだけじゃね?って思うんだが

  21. 本来ゲーム開発で優先すべきことをすべて後回しにしてきたシリーズらしい末路だな
    作りたいゲームがあってそこに最適なグラフィックを乗せるのではなく
    グラフィックありきでシステムが縛られるとか
    若い人を意識した的なこと言ってるくせにスイッチにもPCにも出さずにPS5独占とか

  22. 責任者がグラグラ言ってるゲームなんか買う価値ないわ。見た目だけで、売り逃げする気満々ってことだからな。大体は中身ほぼムービーデータの非ゲームじゃんか

タイトルとURLをコピーしました