ソウルライクってわざわざ言葉作るほどのジャンルじゃないよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WjLHX9Eh0
昔のゲームなんて大概死んで覚えるゲームだったしソウルシリーズのアクションもそこまで独特のものではないし
協力・侵入システムとメッセージシステムを指して使うならいいと思うけど

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/njYJ0PLr
>>1
死にながら覚えないと倒せないけど、レベル上げとかスキルとかで温くすることもできるゲームのことだと思ってた

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WjLHX9Eh0
>>3
あーそういう解釈もあるのか
でも概ね死にゲーを指して使われてると思うけどな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cljVqGWJp
>>1
高難度、デスペナ有り、回復でザコ敵復活くらいに思ってた
死に覚えゲーなんて大昔からあるしな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zK7oqUgNd
RPGで死んだら溜め込んだ経験値を落としちゃって
回収出来なかったらなくなるというのが画期的だった
死んで覚えるのとは訳が違う

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WjLHX9Eh0
俺が言いたいことまとめると
死にゲーがソウルたる所以じゃなくて協力・侵入とかメッセージとか>>4がソウルライクと呼ばれるべき要素じゃないのかと

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K66UhCV/r
相手が人間なだけで基本はモンハンだと思うんだけど何でフロムの発明みたいに言われるんやろ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNFN6L/00
>>7
そのモンハンもPSOを参考に作られたゲームなんや

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qm3gUYa0
協力侵入なんてただの既存のオンライン要素だし
メッセージはそれ意味あるのかという指示厨と同じだろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WjLHX9Eh0
>>9
あのゆるい繋がりのオンラインは独自の要素だろ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qm3gUYa0
ソウルシリーズなんか全部インディレベルのなんなら2Dでも全く体験変わらない

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0CXPoSKt0
なぜブレワイのパクリは原神だけなのか

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qLt4cRrcr
>>15
イモータルズ フィニックスライジング

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZgEvwtdqa
ゼノブレイドもわざわざゼノブレライクとか言葉作るほどのゲームじゃないでしょ

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QRA4Um0zM
>>20
存在しない言葉作ってまでゼノブレ叩きしてて草

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0g19y0L0
魔界村イク

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YZJEp1fxd
ソウルアピールせんでも普通に死にゲーて言えば良くねとは思う

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ObwrJ/NKa
馬鹿がソウルのパクリゲー作りまくるからまとめて呼ばれるようになったんでしよ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/SaoJFEC0
ソウルライクの始祖とも言っていいデモンズソウルには面クリア型の面影が残していたし
それがハード性能の向上とともにステージを自由に行き来することが出来るようになり
最新作のエルデンリングではそのステージという概念すらなくなった

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j6wSWxOTa
モンハンのパクリだしな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yHioWEHVr
エルデンはバランスめちゃくちゃだったし死にゲーはリニアなゲーム進行じゃ無いとあかんね
まぁエルデンが売れたって事はみんなそんな死にたくなかったのかも知れんが

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5V62bazE0
死にゲーで思い浮かぶのは魔界村かな
古参ゲーマーなら

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BsGnY/OF0
固有のゲーム性は死ぬとソウル落として回収前に死ぬとロストするってところだけだしな
他はよくあるアクションゲーでしかない

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7qm3gUYa0
>>30
それもしょーもない救済策取り入れてるだけで
死んだ時点で全ロストオートセーブのほうが緊張感あって面白い
嫌うやつは多いだろうけど

 

138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4y7uFQfB0
>>30
ポケモン救助隊じゃん

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C2hwY2Gw0
ソウルソウル言ってるにわか客に売りつけるためのタグだろ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S4vtz2qB0
あれ系のゲームを回避したい人間からしたらソウルライクとかいう枠で自分から隔離されてくれるのはありがたいんよ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pk5/EQmbr
あとエスト瓶?これもまぁモンハンの亜流ではあるな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KmgVStXo0
うーん、というか割りと真面目に飽きられ始めてるよねこれ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SSowHUbp0
未だに「死にゲー=ソウルライク」と勘違いしてる人いるのか

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WjLHX9Eh0
>>38
多くの人はソウルライクという言葉を死にゲーとして使ってると思うよ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QnObkxqd0
ソウル系はゲーム上手いやつはサクッとクリアしてイキれて
ゲーム上手くない奴は長く楽しめるという皆得ゲー

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNFN6L/00
昔の難しいゲーム←クリアするのに数ヶ月、数年かかるものも
ダークソウル←その辺の配信者でもクリアしてる

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QnObkxqd0
>>40
ロックマンや魔界村なんて定番ってレベルでその辺の配信者にクリアされまくってるけど

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RM+gygBkr
ぶっちゃけ昔のモンハンより簡単だからねソウル系
難しい難しいって言われるからクリア出来ると優越感を感じられるのがウケてんじゃないかな

 

引用元

コメント

  1. その筋のファンに通じる共通認識みたいなもんで
    そもそも作ってるわけではないのでは?

  2. アクション3Dチャンバラ死にゲーがソウルライクだと思ってたわ
    マリオシリーズだってアクション死にゲーだしFCやSFCなんてアクション死にゲーの宝庫だし

  3. ダークソウルシリーズ 3500万本(9年)
    Bloodborne 200万本(7ヶ月)
    SEKIRO 500万本(1年4ヶ月)
    エルデン      2000万本(1年)
    参考 
    アーマードコア19作  250万本(15年)

    かなりの売上だけど、ジャンルになるほどかと言われたら微妙かもしれないな
    濃いファンが多いんだろう

    あとエルデンは本当にインフレし過ぎてる

  4. フォローが大量に出たというだけだろ?
    ジャンルとして成立してるかというと疑問だが

  5. 拠点回復したら雑魚復活がソウルライクと認識している

  6. コイツらゲーム嫌いなんだろうな…って感じの意見が結構あるな。

    • より正確にはゲームより煽るのが好きなんだろうって感じかな
      やるゲームが豊富だったPS2全盛期でさえ他機種を煽りまくってゲハに隔離されるような連中だから仕方ないかも知れん

  7. 今では、死にゲー=ソウルライクって事になってる

  8. フロム厨はアクションエアプが多いから他ゲーにマウント取りしたいだけなんよ
    ソウルライクのパクリとか真似たとかすぐ言いまくる癖に自分達ですら何をもってソウルライクなのかすら確立出来てない議論どころか好き勝手言ってるだけ

  9. モンハン言ってるアホがちらほらいるの何なんだよ。どっちもやってない奴なのか?

  10. 敵が復活する
    すぐ死ぬ
    最初が辛いだけで実は後半はヌルい

    ソウルライクなんて言葉なんざ作るまでもなく、コンボイの謎ライクじゃん

  11. ブランド化するまでもないには違いないんだけど
    これ開発が手抜きするには滅茶苦茶都合がいいんだよ
    1、スカスカボリュームを難易度で誤魔化せる
    2、その難易度も理不尽な即死級攻撃ばかり
    3、復帰復活がリセットだからフラグ管理も簡単
    こんな手抜きでもソウルライクと言っておけば全て許されちゃう
    開発側からしたらありがたいよ

  12. ~~ライクは、~~風とか、~~に似てるって意味だから、そもそも定義なんかされてないよね。
    ジャンル名じゃないと思うんだよなぁ。

  13. シレンやトルネコがアクション化しただけじゃねーの?

  14. >>20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZgEvwtdqa
    >>ゼノブレイドもわざわざゼノブレライクとか言葉作るほどのゲームじゃないでしょ

    12年ゼノブレファンやってるけど初めて聞いたわアホか

  15. 市場がアクションゲーだらけになっちゃってるから細かい違いで分類しないと同じゲームばっかり出てるように見えちゃうだろ

  16. そんなに革新的なシステムも無いし3d版メトロイドヴァニアくらいに思ってた

タイトルとURLをコピーしました