1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XGxl43n4rNIKU
なぜなんだい?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZXOTSmd0NIKU
スクエニだから
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jpqKBKQe0NIKU
>>2で終わってた
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OL7kS+vG0NIKU
暗黒そのものだから
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QqgznFM0aNIKU
トップが馬鹿だからにつきる
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TtZzODRrrNIKU
和ゲーが暗黒なんじゃなくてPSのスクエニが暗黒なだけだと思う
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FygLKBoC0NIKU
クロノトリガーをPS4.PS5で出さない時点で
終わってるから。
終わってるから。
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/jPrdv6krNIKU
>>8
終わってるよね出してもらえる状態じゃないPS
終わってるよね出してもらえる状態じゃないPS
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4THcVOk0rNIKU
昔からコマンドRPGしか作れない会社だから現代では終わってる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h1RztXTr0NIKU
ソニートラップに抜け出せなくてかわいそう
他は抜け出せて好調なのにな
他は抜け出せて好調なのにな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xUyVuHqt0NIKU
世代交代に失敗してあいつらが居座っているから
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WdzO74Hl0NIKU
FF病
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:clycrbBEaNIKU
FF出せば売れるってのを映画の大失敗で学べなかったのが大きいな…オマケにどこぞの厄病神に憑依される始末
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EqsqK9dHMNIKU
今の時代のゲーム開発に向いてない
規模縮小して一本一本丁寧に作るとこからやり直して時代に適合しろ
規模縮小して一本一本丁寧に作るとこからやり直して時代に適合しろ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKmOeBrt0NIKU
フロムとカプコンおるからスクエニはもうええわ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l6Fl2FE70NIKU
成功を収めてるサードに共通するのがソニーに関わっていない事だな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8jgXaqWBaNIKU
お金の掛け方おかしいよ
一番売れるFFをプレステに幽閉してる
そんなんセガもカプコンもバンナムも辞めたで
一番売れるFFをプレステに幽閉してる
そんなんセガもカプコンもバンナムも辞めたで
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOUVG7NP0NIKU
外人の真似事やめたら?
外人のが良いの作るから意味ないよ
外人のが良いの作るから意味ないよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:47/dh5Rn0NIKU
でもオクトラ2は買うとか止めてくれよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FygLKBoC0NIKU
フロムが1番いらねーわ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:azRVcGz60NIKU
スクエニは開発チームがそれぞれ好きにやりすぎてクオリティコントロールが為されてないのが最大の問題
そうしてるうちに
開発が力を持ちすぎて誰も何も言えなくなってる
そうしてるうちに
開発が力を持ちすぎて誰も何も言えなくなってる
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XeD67gNWd
>>23
これ
CSは面白いゲームを作るんじゃなくて開発の作りたいだけのゲームを作ってる
逆にソシャゲは面白いゲームを作るんじゃなく短期で集金できるだけのゲームを作ってる
これ
CSは面白いゲームを作るんじゃなくて開発の作りたいだけのゲームを作ってる
逆にソシャゲは面白いゲームを作るんじゃなく短期で集金できるだけのゲームを作ってる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:djRtwphEaNIKU
意識変えないとダメじゃね?
クリエイティブな仕事には二種類あって
客の喜ぶ物をつくる
自分の作りたいものを作る
両方間違いじゃないんだけどゲームに関しては前者であって欲しいなぁ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/sWeUredNIKU
>>24
能力あれば自分の作りたい物作っても問題ないんだけどね
つか客の要望を聞くのと客を楽しませるものを作ることはにているようで違うからね
能力あれば自分の作りたい物作っても問題ないんだけどね
つか客の要望を聞くのと客を楽しませるものを作ることはにているようで違うからね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOUVG7NP0NIKU
わざわざ外人呼んでホロに配信中させて3万
これ5年開発だよな
額考えたら切腹レベル
これ5年開発だよな
額考えたら切腹レベル
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l6Fl2FE70NIKU
どこも自社ブランドの評価を落とさないように、つまらないゲームは開発中止にしてるけど、
スクエニは一度走り出したら止まらないんだろうな。開発中止レベルのゲームを最後まで作るのが今のスクエニ
スクエニは一度走り出したら止まらないんだろうな。開発中止レベルのゲームを最後まで作るのが今のスクエニ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZYWoihy80NIKU
面白いゲームも出してないか?
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cRS8sX640NIKU
外注チームが最近はゴミばかり
ソシャゲチームもゴミばかり
最終的に行き付くのは内製である
今のゲーム事情は意見を即フィードバックさせる環境じゃないと
ユーザーが即離れる、外注制作の限界が来ている
ソシャゲチームもゴミばかり
最終的に行き付くのは内製である
今のゲーム事情は意見を即フィードバックさせる環境じゃないと
ユーザーが即離れる、外注制作の限界が来ている
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KOUVG7NP0NIKU
最近怪談バトロワノベル出してたが
個人的にはあっちのが興味ある
個人的にはあっちのが興味ある
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:azRVcGz60NIKU
テレワークでチームのまとまりもゼロ
ちゃんとやってんのは吉田チームと浅野チームくらい
ちゃんとやってんのは吉田チームと浅野チームくらい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/sWeUredNIKU
そんな吉田のチームで作ったff16はあの有様
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aDqD4gDMFNIKU
コマンドRPGを綺麗なCGで作っていただけで絶賛されていたメーカー。実はストーリーも陳腐だった。
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:la9xg/ID0NIKU
もう優秀な人材がいないんだろう
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HdkHwFTCpNIKU
画面まで暗黒
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hzDz9kmddNIKU
スクエニの売りにしてた美麗グラは他所でも出せるからな
それ以上のグラも洋ゲーで見るし
スクエア側って基本的にゲーム性のないメーカーじゃん
それ以上のグラも洋ゲーで見るし
スクエア側って基本的にゲーム性のないメーカーじゃん
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zrkbhkEU0NIKU
暗闇が好きだからだよ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iEUMx19g0NIKU
上層部刷新しないと無理ゲー
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1H1DoAgB0NIKU
基幹タイトルのリリース間隔がむっちゃ長いのに
その1つを限定された市場に投入するという方針
自ら泥沼に突撃したところで沈むことはあっても高く跳ぶのは無理だろうさ
その1つを限定された市場に投入するという方針
自ら泥沼に突撃したところで沈むことはあっても高く跳ぶのは無理だろうさ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S+CRBtPP0NIKU
社長が電通の人に代わったおかげで米津にタイアップしてもらえたじゃん
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sx40AgNJ0NIKU
作りたくて作ってる感が全くない
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YWmcaunZ0NIKU
作らされる開発とやらされるプレーヤー
ベストカップルじゃん
ベストカップルじゃん
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ttTLSQPE0NIKU
むしろ和ゲーにこだわりまくってこそ壁を突破できるのではないか
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pC1+RHrl0NIKU
シアトリズムとオクトラ2はエアプ以外は満足してるぞ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w18ey/lqpNIKU
スマホゲー作って参戦!こればかりだから新しいものがちゃんと作れない
コメント
クソゲー大量生産→まれにヒットしたらすぐソシャゲにして金稼ぎします
リアルな話大手ゲームメーカーとして1番終わってるよね
もうゲームを金儲けの道具としてしか見ていないんだろうな。ソシャゲメーカーの発想と同じで
この状況下でもユーザーの方を見ようとせずクリエイター()の自己満や接待漬けによるオンギに傾倒してる時点でもうどうしょうもなほど救いようがないメーカー
クソゲー連発していても平気でいる時点で、明らかにSIEに飼い犬にされているよな
もう明るくて王道な作品出すしかないのでは?
スクエニはさっさと出版部門と分離してゲーム部門だけSIEに買ってもらえばいいのにね
でもって一緒に以下省略
正確にはエニックス側だろうな。まあスクウェア側でもロマサガみたいに悪くないやつもあるけど。
聖剣とか、版権だけどっかに渡して作ってもらえれば復活の可能性あるんじゃないかと思うIPもあるにはあるんだけどな・・・
「和ゲーの暗黒期」と呼ばれるものが実在するとして
スクエニがまさにそれの象徴だから
アクション要素があるゲームを出すのは止めてくれ。
売上も評価も低いのばっかじゃん。
アンタの会社に入る人はRPGやSLGが好きな人達が多いんだろうから、
そもそもアクションゲームを判断する体質になれてない。
アクションRPGってジャンルもあったんだけど、その系統をスクエニはあまり作ってこなかったんだよな。
まあ、コマンドでもFF12とか13とかでシームレスとリアルタイムバトルやろうとしていた事はあるんだけど、なぜかその路線すら捨てて、いつの間にか15でアクションに変わってしまったんだよな(7Rは違うけど)。
アクションRPGでも良いけど、アクションゲーム作った経験が少ないスクエニが、今更面白いアクションバトルなんてできるのかという問題があるんだよな。
何で12や13の路線を安易に捨てるのかすらよく分からない上に、誰でも思いつくようなアクションバトル化、しかも内容はかなりチープ、話にならないと思うわ
吉田チームはちゃんとしてるみたいな話は聞くが14と16以外何やってんだ?
16は出てみないとわからんとは言え今の所やばそうだし
14はヒットこそしてるけど根幹はwowのパクりで評価しづらいんだが
スクエニだけが?
小さなところは別として大手サードはどこも似たようなものでは?
ここ1年で急激に信用を失ったからスクエニだけが目立つだけで、和ゲーは20年近くずっと同じ
PS2で「ゲームが面白くなくなった」と言われ出した頃から中身は何も変わっていない
スクエニだけを切り捨てて「他のサードは好調だからPSはまだ大丈夫」とでも持っていきたいの?それとも自分を誤魔化したいの?
他のサードも好調とは言えないし、任天堂との差は天と地ほど開いているとはいえ、スクエニ程酷くは無いし、スクエニのように最新作をPS独占にするなんて愚行もしていないからね。
少なくともスクエニ以外の和サードは、経営面に関しては結構慎重にやっている方だと思うわ。
スクエニは、経営面から見ても基地外としか思えない事やっているけど
SIEの金使ってFF16みたいな微妙ゲーっぽいの作ってるスクエニが一番PSへダメージ与えてるだろ
そもそもスクエニの場合、他人の金で作っているから、ゲームの質なんて拘らないんだろうな。それとSIEと同じくグラ至上主義だから同じ穴の狢だし。
正直、このような甘やかした対応を一旦完全に止めない限り、スクエニが正常化される事なんて無いと思うわ
以前はJRPGのトップだった
海外病にかかりカプコンにもフロムにもぶち抜かれた老舗
ゲーム性を向上させることも無く、グラやムービーばかりに拘るようになったからね。PS2までならトップクラスだったけど、PS3でもゲームシステムも全然変わり映えがしないし、他のメーカーに先を越されて、完全に時代遅れのメーカーになったんだよな
和ゲーの暗黒期を生み出したのがソニーで、そのソニーが未だに暗黒期を抜け出せてない権化であり
スクエニはその権化の実質セカンドとして動いてる以上、暗黒期に固執したソフトを作り出すしかない
だから(現実的に可能かどうかを考慮しなかったとして)スクエニが暗黒期を抜けるためにはソニーの実質セカンドという立場を離れるほかない
両者ともに未だにグラにのみ固執しているのは、滑稽というよりも哀れに見えてくるな・・・
最近のことは知らないけど昔は人の出入りが激しかったようだから、優秀な人がどんどん見限って抜けていって、残った優秀じゃない人が自動的に出世して今PとかDとかやってるかんじじゃないの?
面白いゲーム作るには多少なりとも才能が必要で、
残念ながら凡人がいくら努力しても限度があるってことなんじゃないのかな
小粒なゲームはたまに良作もあるようなので、それに関わった人なんかが偉くなって大きな予算のゲームを任されるようになったらまた変わってくるんじゃないの その人が見限ってやめなければねw
元々役員以外は契約とバイトばっかで、その役員もバイト上がりとか
和田時代にクリエイターを大量に排除もしてる
決定権を持つ上の役の者が『ゲームとしての面白さ』を理解しておらず、グラフィックだけの見栄えばっかり評価してるから
と思ってたんだけどFF16のグラの平凡さを見て、グラという売りすら無くなったんだなと感慨深いわ
加齢と共にゲーム内容から受け取る刺激に鈍くなって、段々とゲームから卒業するってよくある話じゃん?
そういう人っていずれ動画なり映画なり、自分は何も操作せずに済む受け身一方向なコンテンツに傾倒しやすいんだけども
スクエニ内部はもうゲームを卒業してるような人らがゲーム作ってるとしか思えないんだよね
グラフィックの見栄えばっかりアピールするし、わざわざコントローラー見せつけながらボタン一個の連打だけで済みますって、操作の必要性を抑える事を利点としてたし
・当事者たちは暗黒期だと気づいてないから脱出しようがない上に脱出する気もない
これだと思う
確かにアクション作るの苦手なのは要因の一つだな
苦手なこと自体は良いんだけど
むしろ問題は、いつまで経っても苦手なままから一向に進歩できてないくせにそのアクションで一発当てたい欲情だけは分不相応に持ち続けてることだと思う
同じ業界の近い例で言えば、日野がいつまで経っても脚本やりたいままだけど全く作劇能力進化してないのと同様って感じ
大手なのにアクション作っていなかったのは珍しかったんだよね。
他の大手は、元々アクションゲームの多かったアーケード事業が母体になっていたという事もあるとは思うけど
アクションが苦手なら、アクション以外でリアルタイムバトルに対応しようとしていた頃の方がまだ合理的というか、試行錯誤していたようなところはあったけど、今のスクエニは苦手なくせに、戦闘含めて全部アクションにしようとしているから、ダメなんだよな
SIEの忠実な犬だから。詐欺師に飼われてたらそりゃ駄目になるさ
そもそも暗黒期の原因がソニーだからな。それに従ってたらそりゃだめだろう
映画の自爆から延命できたのソニーのおかげだから
結局ネクロマンサーの持ち物になる以外の選択肢はなかったのよ
ほんまそれ。なんていうか詐欺の受け子というか、使い魔というか。
もともと娯楽はリスクの高い商売なのに、PS時限独占で金貰えるから勝負しなくてもヤッツケ仕事でゲーム出せてしまうもんなぁ
そんなことやってたら完成度を高めるどころかゲーム性の面白さがどこにあるかも分からず、単にグラフィック作るだけという。。。
昔のFCからSFCの頃はゲーム仕組みのプロトタイプをいくつか作って、出来の良いのをFF聖剣ロマサガにふってたハズだが。どこか雑誌かインタビューで読んだ覚えがある。
今なんか完成にグラフィック、イメージやムービー先行で、映像にあわせてゲーム性を作ってるようにしか見えないわ。
>>46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pC1+RHrl0NIKU
>>シアトリズムとオクトラ2はエアプ以外は満足してるぞ
どっちも体験版出てるし「エアプ」はそんなにいないのでは?
シナリオや演出の面白さをグラ一強にした時点で…
二本柱のFFDQがどっちも新規というか若いファン層が薄いのがつらい
これからますますその問題が顕在化してくるぞ
DQ11が出る時、身近な人間で興奮してたのは二回りぐらい年上のおばちゃんだけだった
自分で勝手に厨二病を拗らせてるので、抜け出したいとも思ってないのでは?懐古ジジイだけど、ドット絵JRPGが大好きだった層を切り捨てて、その結果若い層からも相手にされてないとか、何やってんだか。
3Dになってから、どんどんリアル(といってもマネキンだが)になった上に、世界観も意味不明なものになっていったからね。
今のFFはそもそもFFって付けている理由が謎なくらいおかしくなってしまったんだよな