1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ieMChnOxa
教えて
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ml++G8J90
>>1
写実グラフィックやめろ
写実グラフィックやめろ
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BXG7iH8N0
>>1
FFの教えを布教してくれる信者だな
FFの教えを布教してくれる信者だな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hhUek/S30
いいから買えっつうの!
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RqhVtgwa0
DLガーでもいいから買えよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c9FwYPHT0
まずコマンドバトルに戻そう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nUU8n9Ip0
>>4
求めてない・・・
求めてない・・・
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6pPfbW5md
なんでファイナルファンタジーの方が皆に求めるんだよ
求めてるのはこれだろ↓
いいから買えっつうの!
求めてるのはこれだろ↓
いいから買えっつうの!
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w7j1aRhn0
ファイナルファンタジー「が」求めてるもの?
いいから買えっての!
いいから買えっての!
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zZiEzXRC0
『FINAL FANTASY XVI』のシルバーペンダント2種がスクウェア・エニックスからリリース!登場キャラクターが身につけているアクセサリーを再現!キャラアニで予約受付中! | 電撃ホビーウェブ
tps://hobby.dengeki.com/news/2002703/
こういうのだろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rNX3vJOw0
能動的にプレイできるゲーム
コントローラブルなゲーム
コントローラブルなゲーム
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0vyVXAJwM
いい加減終われ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SGw8pZRM0
毎回搭載される新システム
熟練度
ジョブチェンジ
アクティブタイムバトル
アビリティ
熟練度
ジョブチェンジ
アクティブタイムバトル
アビリティ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6qY3lby2M
「FFだから買う」という意識
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q7m05sbp0
綺麗な思い出
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6dVvYLYld
信仰心
金
金
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Ee2HU6Yd
>>16
これだな
ファイナルファンタジーが欲っしてる物
まずは金、そして信者
信者が増えれば信徒の布教に励んでくれるわけだし、次回作も安泰
これだな
ファイナルファンタジーが欲っしてる物
まずは金、そして信者
信者が増えれば信徒の布教に励んでくれるわけだし、次回作も安泰
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zmZBnNwC0
クリスタルクロニクル方向がいいなー
でもあんま売れなかったんだよなアレ
でもあんま売れなかったんだよなアレ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ooWopclF0
小学生のプレイは義務教育
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bdYSZOrH0
毎回システム変えてるからね。
13.15の時はTESの日本版的なOW期待されてたと思うけど
今尚残るファンにはスクエニはそんなの作れないと理解してそうだし
13.15の時はTESの日本版的なOW期待されてたと思うけど
今尚残るファンにはスクエニはそんなの作れないと理解してそうだし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lBJH+iSC0
それにしても「いいから買えっつーの」って
やっぱセールスマンの言葉として酷いよな
「(理屈はどうでも)いいから買えっつーの」
「(お前等の都合はどうでも)いいから買えっつーの」
「(ゴチャゴチャうるせぇ!)いいから買えっつーの」
ってことだもんな
やっぱセールスマンの言葉として酷いよな
「(理屈はどうでも)いいから買えっつーの」
「(お前等の都合はどうでも)いいから買えっつーの」
「(ゴチャゴチャうるせぇ!)いいから買えっつーの」
ってことだもんな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z8I09WZ40
>>24
ほんとな
ほんとな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJYFbZoD0
FFに求められてるのはゲーム板での笑いだろ
イッツオウヴァ!!
🤮💥🤛😤カタカタカタカタカタ!!
\336027/
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BqmOY3730
FFなんだからテメェら買えよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gdoNfRQMd
終盤の飛空艇操作
9からフル3Dになってもう23年経つのにまだできないとはそりゃ見放されるわ
9からフル3Dになってもう23年経つのにまだできないとはそりゃ見放されるわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zDsM0u+H0
坂口に作らせることかな…
今更生みの親が戻ったところでどうにか出来るとは思えないけど、
坂口が作ってダメなら諦めつく人も多いだろ
今更生みの親が戻ったところでどうにか出来るとは思えないけど、
坂口が作ってダメなら諦めつく人も多いだろ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TF3W2Czd0
おいみんな、間違えるなよ。
これは
ファイナルファンタジー【が】皆【に】求めてるもの
だぞ
ファイナルファンタジー【に】皆【が】求めてるもの
とは違うからな!
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eOQBFfQP0
むしろもう1回本気で映画作ってみてはどうか
もちろん初期のFF路線で
もちろん初期のFF路線で
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N6aPBt9s0
・ユーザーが求めているもの
キャラやストーリーが魅力的で攻略の自由度の高いRPG、もちろんいろんなハードでプレイできる
・ファイナルファンタジーが求めているもの
いいからハードごと買えっつぅの!
FF博士は崇拝お布施布教の三大義務を全うしろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cVm7lN3n0
中盤くらいまで圧迫感というか
ある種の不自由さを感じながらプレイしつつ
飛行艇を手に入れてからの圧倒的な開放感
どのシリーズでもFFやってて一番楽しい瞬間がこれだった
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cVm7lN3n0
◯飛空挺
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:psU8ketS0
装備出来る箇所と種類は7から減って行ったよね。また増やして欲しいな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u0S+408Dp
「FFだから」と脳死で買い続けること
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tCYTKyKDp
ゲーパスで出てた仙剣奇侠伝って中華ゲーやったんだが、ストーリーメインのDMC風アクションでスキルパレットに召喚獣割り当てたりでほとんどFF16だった
バランスが雑だったり地形に引っかかったり難点も多いけど、パーティ制で戦闘中にキャラチェンジもできるし探索要素とかサブクエも大量にあったりで一本道感は少ない
バランスが雑だったり地形に引っかかったり難点も多いけど、パーティ制で戦闘中にキャラチェンジもできるし探索要素とかサブクエも大量にあったりで一本道感は少ない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dxzuEF+Pa
FFはストーリーをドンドン進めていくプレイスタイルのゲーム
戦闘も邪魔に思うことがあるから動画中心は正解
DQはゆっくり戦闘を楽しみながらレベル上げするプレイスタイルのゲーム
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SOeivg/90
発売する時のイキリインタビュー
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JRFI5zak0
剛田「俺は母ちゃんの奴隷じゃないっつーの(泣)」
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+QhTu9RD0
FFらしさとかFFに求められるものとか
もうそういう議論すらマンネリ化してるじゃん
諦めも肝心よ
もうそういう議論すらマンネリ化してるじゃん
諦めも肝心よ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DkLQXs3oM
全盛期のスタッフが若がって新作開発
それはもう無理なのでシリーズ潔くシリーズ畳んでくれ
コメント
無駄に金掛けないこと
FFの存在がスクエニ最大の負債だろ
A 思い出の中でじっとしていてくれ
ファイナルファンタジーと命名された由来にもなってる「この作品が失敗に終わったら会社が無くなる」じゃないの?
FINALに特に意味はなく、Fで始まる単語だったら何でも良かったと否定されてたはず
社運をかけたFINALっていう説はかっこいいんだけどね
最初は「FIGHTING(戦う)FANTASY」になる案もあったそうだから、それは無いな。
軟派で笑顔が眩しいイケメン暖色髪主人公とか
ちょっと頼りないけどぐいぐい来る派手な髪色のヒロインとか
やたら頼りになる爺さんとか元軍人のおっさんとかやさぐれて生意気な女の子とか
普段の会話が楽しそうなメンバーのFFが出てくれれば買うかもしれんが…
FF4とかFF5イメージで書いたけどbad付く辺り俺がズレてたのか…
キャラの属性をちょっと見直した程度で良くなる訳がない
もっと根本的な所から見直さなくちゃダメ、という意味のbadかと
つかそれ言うほど4、5風味ないよね…
頼りになるじーさんはいたけどシドくらい
テラは健忘だしMP少ないし、ガラフは記憶喪失だし
みんな熱いじーさん達で好きだけどさ
ガラフは最期が熱いんや
というかFFって2の時点(=発売もDQ3よりちょっと早い)でまず戦闘参加パーティ人数以上に実際ゲーム中で加入する仲間がいてそれがシナリオ進行で入れ代わり立ち代わりしていってたから
ドラクエ以上に仲間がいっぱいいてそいつらとの出会いと別れを繰り返していくものって印象は強いし、別れや離脱はゲーム的にともかく大人数の仲間はFFにはなんだかんだ言って結構大事な要素だと思う
そういう意味で言えばまさにそれを捨ててる時点で16は・・・ってなるのもある意味妥当ではある気がする
ワイは同感や
ここ20年のFFはキャラの性格、属性とかの幅が狭いと感じてる
グラもストーリーもバトルも、リアルに寄せた結果、小さい女の子が戦うとかありえない、って感じで排除されたように思う
あと、そんなGood、Badを気にしなくてええと思う
ワイは良い悪いではなくて、ポジティブに捉えるかネガティブに捉えるかの違いに思ってる
意見を言うことは大切。ネットで見てると、強い言葉ばかりで罵倒してスッキリする奴、自分の意見を言わず質問マウントしか出来ない奴、めっちゃ見かける
だから今後もコメント書いてや
まあ言いたいことはわかる
イケメン主人公じゃなかろうがジジイが主人公だろうが面白いゲームはあるけど
FFらしさ、って言われるとやっぱり若い派手目の主人公と個性のある仲間が出てきてほしい
ゲームならではの面白さの追求
ワールドマップと飛空艇
面白ければ何でも良い
現実はそうじゃないからこうなってる
何をやっても手遅れ感しか無い。
ブランドも信用もこの上なく失った。
制作者がユーザーの事を考えず、自己満足のみを追求した場合、幾ら予算や開発期間を掛けようと、幾ら過去の実績やネームバリューが有ろうと必ず失敗する。
時間かかったとしても、発売先がマイナーハードだったとしても、「傑作」だったら売れる可能性はあるけど、今はもう駄作しか作れなくなったからなぁ・・・。
世界を股にかける探索行。情景ががらりと変わる新天地。土地土地の異国情緒
初代FFのオープニングの一節「そして‥‥ たんきゅうのたびは はじまった」
FF=旅じゃないかな
FF15はちゃんと旅しただろ!
スタッフが(旅行)
今のスクエニはメタスコアの工作してまでとにかく買えだからな
FF16で過去のユーザーを楽しませるFFに戻ることはないと確信したよ
8までしか知らない年寄だけど、FF を引っ張り上げたのは、やっぱジョブとアビリティなんじゃないのかな。FF3 のジョブが開放されるたびにメタなダンジョン、ボスが出てくるから、その新しいジョブを使って突破するというのは楽しかったし、トードやミニマムがやたら強いのも遊びがある上にバトルがサクサクしてて良かった。FF5 の神龍にバーサクしてナイトで守るなんて開発も気付いてなかっただろうなあ。そういう遊びがあるのが良かった。ストーリーはほぼどれも覚えてないし感動したこともないので、むしろ変に頭に入って矛盾点とか考えてしまわないように空気みたいなストーリーで良いと思う。
確かにストーリーが一本道でもジョブで戦略性があったから
人によって進め方が違ったりする楽しさがあったかもね
ストーリーもドットの頃はもっとコミカルさや明るさがあったと思う
間違ってもオープンワールドには挑戦するな。劣化ゼルダになるだけだ。
それとアクションもやめろ、長年アクションを作ってきた会社に勝てる訳無い。
バッドエンドも良くない。しっかりとしたシナリオが書けないならご都合ハッピーエンドの方がまだ潔い。ご都合バッドエンドなんて最悪だ。
TESが日本に来た時、その出来の凄さにFFの開発陣も衝撃を受けていたはずなんだけど、結局13の仕様は何一つ変わらず(ヒゲがいた頃なら間違いなく作り直すとかしていたと思う)、グダグダになって、結局13ヴェルサスが15まで先延ばされて、出てきたものは駄作という形になって、最悪の評価を得てしまったからね。スクエニはまともなオープンワールドが作れない三流メーカーである事が露見してしまったんだよな。
更に、12だか13まで貫いていた、コマンドバトルでリアルタイムバトルに対応しようとしていた先人達の努力すらも完全アクションに変えてしまって、失望感しか禁じ得なかった。
シナリオも相変わらず中二病が書いたような同人レベルの稚拙な内容だし、ヒゲ時代の方がまだシナリオの評価が高かった事を考えると、シナリオ構成のレベルも相当落ちているなと感じる。
何もかも三流がやるような事しかやらなくなっているし、終わっているのが目に見えて分かるわ。
ffが求めてるとゆうかなりたかったのがブレワイだろうねw
現実は非情だがw
ブレワイというよりTESみたいになって欲しかったと思う。
王政とかもある事が多いし、どちらかというと、そっちの方が世界観が近いからなぁ。
まあ今のスクエニには、どころかその10年くらい前のTESですら真似ができない程レベルが下がったのだけども。
洋ゲーに憧れたショボイアクションじゃないのは確かだな
試しにFF6を16の見た目で試作したらいいんだよ、しょうもないギャグなくしたらかなりハードなダークファンタジーだぞFF6って
ワイはギャグ要素というかコミカルな要素欲しかったなぁ
スカした厨二病ばかりでキャラや展開がワクワクしないし楽しくない
ブレイブリーデフォルトがFFのナンバリングだったら良かったな
自分はもう勝手にFFナンバリングだと思ってるw
BD2でATBになってさらにFF感マシマシになったよね
明るい空気がなくなってBADED寄りのものが続いてるのも良くない
切ないものもあるけど明るく終わるか希望に満ちてるってのじゃないと2週目やる人減るし、口コミで買う人も出なくなる
言われてみると特にないな。
シリーズごとにシステムやシナリオもバラバラだから、こうじゃないとFFじゃないってのが特に無い。裏返すとFFだからこうなるはず、みたいな期待も特に無い。近未来銃撃ゲームになっても「そうなんや」くらいの気持ちだと思う。
FFが初期に大事にしていたクリスタルの設定なら5まではあったのだけど、6で取っ払って、それ以降は近いものはあるけど、全く別のものに置き換わってしまって、それと同時に世界観もコロコロ変わるようになったから、訳が分からなくなったのは確かだな。
システムが変わる分にはしょうがないとは思うけど、世界観までコロコロと変えていると全く別のゲームという認識が強まるし、結局「FFとは何か」という問いかけに製作陣が回答できるのかという問題に集約されるのだろうけど、今のFFの製作陣だと、「最新の美麗グラとムービー」程度の、論点がずれた寒い回答しかできなくなっているんじゃないかと思うわ。
プライドを捨てろ、そして初心に帰ろう
まぁどんな事をしても今更どうしようもないんだけどね
クリスタルとかコマンドとか写実グラとか細かいことは言わんから
いっそ古参も切り捨てていいから堅実に面白いのを作ってくれんかな
方向性が古臭いだけならまだしも完成度すら低いんじゃ擁護のしようが無いんだわ
過去を切り捨てるならFFってタイトルを捨てた方が良い
話もつながってない、システムも毎回違う
それなのに同じタイトルで数字だけ増えていってる歪なシリーズ
クリスタルの設定取っ払った時点で、「FFとは何か」がぶれ始めたからな。
クリスタル自体はゼルダでいうところのトライフォースみたいな存在だったんだけどね。重要な設定無くしたらいかんだろと思っていたわ。
それなら別シリーズにしろよと思うのだけど、適当に作っただけの駄作を「売上」の為に知名度の観点から「FF」って付けるようになっただけじゃないかと疑うようになったな。
本当に情けない、哀れなシリーズに成り下がったと思う。
マジで何もない
映像に凝ってゲーム性を失った作品の末路
もう何も期待してない
売上や将来性を考えるとシリーズを畳むのが一番良いと思うのだけど、半ば知名度がある事(若い世代では低いけど、40代以上なら知名度がある)と、FF以外にスクエニの主力作品になりそうなものがDQ(とKH)を除くと浅野チームの作品程度しかない事(ブランド力としてはFFにまだまだ及ばない)などを考えると。シリーズを即終了というわけにもいかないのだろうなと思う。
ゾンビみたいにこれからも生き残っていくのかなとは思うが、赤字を垂れ流すだけになるので、スクエニ内でも忌み嫌われそうだし、担当になったら貧乏くじを引かされた気分になるだろうなと思っている。
大作RPGに恥じないボリュームと奥深さよ
ボリュームは探索要素やアイテム数、魔法数と切り離せないし、奥深さはゲーム性の幅広さ、つまりジョブやキャラ数やシナリオの分岐よ