【質問】RTX4060tiで組んだ新参だが、スターフィールドはゲーパス版一択としか思えないんだが

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HAOytOHo0
Steamで買うと定価1万円弱
ゲーパスだと月850円で色々遊べる
なんで皆そんなにSteamをありがたがるのかわからないんだが?

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zwI70NAN0
>>1
好きなゲームにはお金払うよ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tKDh8kiM0
>>1
Steamやと君のグラボ生きるやん

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:loYQmJ+C0
>>1
飽きっぽいならゲーパスの方が節約できるのはそう
ただし月単位で時間を取られるから色々遊べるかは微妙

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HAOytOHo0
どこかで見たんだが
10年前からPCゲームしてるような古参は、Steamから逃げられないって聞いた
それも怖いからゲーパスの方がいい気がする

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V0Zulzch0
色んな人がいてもいいんだよ
人と違っていい
他のみんなが理解出来る事が分からなくてもいい
自分にしかない何かがあるはず

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HAOytOHo0
>>3
そういう結論はマジでつまらん
ひょっとしておじさんはSteam一択で、若者や新参ゲーマーはSteamとゲーパスを使い分けてる、
って構図があるんじゃないかと思ってスレ立てたんだが

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIVDrXNHa
分散させたくないってのはあるだろうね
あとmodがあああmodがあああ勢がわいてくるぞ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EqHZhsPr0
スターフィールドMOD前提感あるゲームだしね

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57XLatPW0
は?トーマスMODは?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KEN6j3Eq0
新参ならゲーパスで良いだろ
Steamはライブラリにゲームが存在することに意味があるランチャーだし

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i4/nLl600
Modとか使うならsteam一択
過去バージョンのDLとか出来るしストアとしての出来に雲泥の差ごある
MSストアは普通に使ってても割とゴミ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GE4AOe1K0
スターフィールドほどの大作なら1万円くらい安いもんだけど好きにすればいいよ
遊ばないという選択肢だけは無しな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i4/nLl600
MSも対応してるアプリでModが手に入るなら使えるけどsteamじゃないとDL出来ないやつとかあって割とクソ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ES4X5nxV0
まず1万弱がポンと払えない人とは価値観が違いすぎるでしょ
無理して理解しなくていいよ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UWPGVcCJ0
ベセスダ管理のMODストアに登録すればプラットフォーム関係なくサクッと入ると思う
外部のバイナリ使うようなタイプのMODが出るかはよく分からない。FO4以前とはえんじんからして明らかに違うからな
なのでMODにガチるタイプは最初は様子見して場合によってスチーム版をセールで買うとかの動きになる

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xrxSqgzk0
ゲーパスだとベセスダゲーの醍醐味の一つであるMODが使えない場合がある
対応していても確実にsteam版よりもMODが使いづらい
ベセスダゲーは年単位でプレイする人も多いのでそういう人にとっては買い切りの方が結局安い
万が一ガッカリゲーの可能性があるので取り敢えずゲーパスで様子見

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JB96++n70
ベセスダゲーは基本SteamWorkshop非対応で
どうせ独自Mod管理ソフト使うんだし
実際Steamにこだわる必要ないんよな
うちのオブリとかgog版だし

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UWPGVcCJ0
>>20
Windowsストア版はファイル構成が複雑化しやすいのがネックだな
安牌取るならスチーム版がいい
だからバニラはゲーパスでやって良さそうならスチーム版をセールで買うのが一番柔軟に対応できる感じかな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TuqBiJJd0
1万ポンと出せないならゲーパスで1ヶ月RTAでいいんじゃね
PCも終わったらすぐにメルカリに投げるんだぞ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rxjBTwtHd
後々考えたら絶対pcだわ
家庭用は30fpsだし

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UsI36U87d
自室ではpcリビングではxboxの環境なんだけどpcの方でMOD入れたらplay anywhereはどうなるの?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UWPGVcCJ0
>>25
play anywhereはXBOXのサービスなので関係があるのはXBOX版のみ
セーブデータがクラウド配置なら不足してるMODがあればダウンロードしてから起動するんじゃね?
だから自分でファイルをいじったりするタイプのMODはほぼ使えないと思う

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JULT+Flsd
>>25
Windows版はMOD使えてもクソ
ほとんどのMODはsteam版ベース
Windows版とsteam版は別途購入必要

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Tc9X5ep0
MOD入れたりして長く遊ぶつもりじゃないならゲーパス版でいいよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wfoCbqAi0
自分でちゃんと構成考えられるなら別にsteamでやろうとゲーパスでやろうとMODは入るぞ
別に中身が変わる訳でもないんだから

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a//nKZ1/r
dlss modの作者がsteam版で検証すると言ってるからms信者でもない限りsteam一択でしょ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wm59kTkhr
まあガッツリしたMODが出てくるにはどうせCSがリリースされてそこから三ヶ月くらいはかかるから発売日に急いで買うこともないと思う
ゲーミング盆栽セットだからな
クリアしたか見せてとか言うゴミがバカなのかお前ってゲームだし

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GE4AOe1K0
いやWindows版のほうが意味がすっと入ってくるからだろ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wm59kTkhr
>>40
今PCゲーにそういうこと言ってるとか情弱の極みじゃない?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GE4AOe1K0
大体の表記はXBOXONE XBOXseriesXS Windows GAMEPASS対応とかだぞ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lZ0qQhfzM
Windows版って表記されてるとおりの言い方じゃね?
むしろMSストア版とは正式な言い方ではない

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qVhWOUpI0
ゲームパスでStore版のアーリーアクセスオプションの予定だったけど、初日からDLSS Mod出るらしいんでSteam版にしたよ
期待の新作をFSRで遊びたくない

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:guuy8T9i0
個人的にはゲーパスでソフト、DLCは購入がなんとなく気持ち悪い
DLCまで購入するゲームはsteamで買ってしまう

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zwI70NAN0
スターフィールドは何年もmod入れたりで長く遊びそうだから買った方が安くなりそう

 

引用元

コメント

  1. 初めて会った生粋のゲーマーの家に上がり込んで、ゲーパスに入らないのは無駄にしてますよね?って騒いでるのを想像するとおもしろい

  2. どうせベセスダゲーなんて初期はバグ祭りかDLCで完成なんだからすぐ手を出す意味がない
    ゆるりと静観すればよい

タイトルとURLをコピーしました