1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VB5QKj6E0
妖怪ウォッチが売れなくなったのは分かるが
イナイレレイトンダンボールと他のシリーズももれなく死亡
新規IPもさっぱり
ゲーム自体の面白さはそこまで劣化してないのに
レベル5憎しの誰かが呪いでもかけてんのか
イナイレレイトンダンボールと他のシリーズももれなく死亡
新規IPもさっぱり
ゲーム自体の面白さはそこまで劣化してないのに
レベル5憎しの誰かが呪いでもかけてんのか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBSsvjeb0
>>1
劣化してないならつまり最初から面白くなかったって事か
劣化してないならつまり最初から面白くなかったって事か
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4zw6W3A0
レベルファイブはアニメがヒットしないと売れない
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CZMefSscM
ソニーとかかわると
宣伝がホント下手になる
宣伝がホント下手になる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SNW72MeFp
どのシリーズも同じぐらいの時期に売れ出したから同じ時期に世代交代の必要が出てその全てを同時期に失敗した
だから一気に全てのIPが売れなくなったように見えるだけ
新規IPで売れないのはレベル5だけの話じゃない
だから一気に全てのIPが売れなくなったように見えるだけ
新規IPで売れないのはレベル5だけの話じゃない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QZhSrcb7d
売れないというか、何か発売したっけ?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eKjMJauca
負けハードPSに出したのが全ての失敗
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u2kSjQXQ0
全盛期に比べてソフト出さなすぎじゃね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AccwPGNq0
発売ペース崩れたあたりからおかしくなったよね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/91HVXBj0
二ノ国が最大のしくじり
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7cUwMaza
PSに手を出すと
皆こうなる。
皆こうなる。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CZMefSscM
ロストした世代がそのままアンチになるし
次の世代はその人等の発言見て回避する
相当こつこつやらんと無理よ
次の世代はその人等の発言見て回避する
相当こつこつやらんと無理よ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bMTRNTCua
ステマ電通との縁が切れたのと自滅
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DMM0Q5HCM
日野自らがIP殺したからな
IP育てられないのはソニーセカンド出身ならではやね
IP育てられないのはソニーセカンド出身ならではやね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c8+6t4lVd
売れてない✕
売ってない○
売ってない○
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3ZNMdje0
ジバニャンがピカチュウに迫る人気あったなんて、いまや誰も信じてくれなそう
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CZMefSscM
任天堂ハードで育った世代が卒業してPSに来る
それを真に受けてしまったんだよな
それを真に受けてしまったんだよな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eKjMJauca
PSハードに4年ゲーム作ってたから全てが遅れた
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:de7dOkm30
日野はIP殺すの得意だろ
乱発と変な路線変更大抵これでシリーズ殺してる
乱発と変な路線変更大抵これでシリーズ殺してる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F+SPSYiud
SCEのセカンドになりたかったという設立秘話のある会社だけに
ヒットIPを次々創出はするもそれらで作中世代交代させて制服着せてPSに移籍する腹だったんだろ
ファンが逃げていくのを見て初代主人公に戻したり迷走
ヒットIPを次々創出はするもそれらで作中世代交代させて制服着せてPSに移籍する腹だったんだろ
ファンが逃げていくのを見て初代主人公に戻したり迷走
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrl2nVTq0
妖怪ウォッチ第一世代っていまの高校生くらいだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qtyswGNt0
急にPSシフトして人気だったIPも殺して全爆死
ただの無名メーカーに
ただの無名メーカーに
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DMM0Q5HCM
>>26
元からSCEのセカンド的な立ち位置だったので…
元からSCEのセカンド的な立ち位置だったので…
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:efnObJ8h0
盛大に不義理はたらいてるから余程出来が良いとかじゃないと応援できないでしょう
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ic0nv00Y0
ゲーム自体の面白さは良くて普通くらいだよなここ
SIE(当時はSCE)パブだとグギャーとか白騎士とかだし信用ならん
SIE(当時はSCE)パブだとグギャーとか白騎士とかだし信用ならん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SNW72MeFp
妖怪が3以降で死んだのは
アニメの迷走
3からの戦闘システム大幅変更
子供からの集金が極悪商法過ぎて親を敵に回す
まあこの3つが主な理由だな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q4zw6W3A0
レベルファイブはアニメとのメディアミックスで売るメーカーだった
それがPSでも出すようになって開発ペースが落ちたのは痛かったな
遅くなったのに面白くはならなかったようだし
それがPSでも出すようになって開発ペースが落ちたのは痛かったな
遅くなったのに面白くはならなかったようだし
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eKjMJauca
switch路線に軌道修正して売れなかったらもう本当に終わり
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:efnObJ8h0
盛り返してもデジモンラインだろう
もう50万とか景気いい数字はでないと思われ
もう50万とか景気いい数字はでないと思われ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F+SPSYiud
すべてが終わりに終わってからファンタジーライフ2作れの声を思い出した会社
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hUgBvYswd
>>36
続編やりたかった一人だけどさすがにもう熱は冷めた
続編やりたかった一人だけどさすがにもう熱は冷めた
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OEe5iFNe0
任天堂機で遊んでる子は今さらPSに移らないよオタク特化のPSには。昔のPSのイメージは無いのに
そしてレベルファイブのゲームは本体を牽引する力は無かったと
勘違いごくろうさん
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LArFNiHQ0
DSから3DSの次はスイッチにしておけばよかったのに、PSとスマホにいってしまったからなー。ここも子供を辞めて、大人向けとかにした結果ユーザーがはなれた。
妖怪みたいなのはそのまま子供向けでいいのに大人にしたり、ファンタジーライフをスマホにしたり。色々と間違った結果だな。
妖怪みたいなのはそのまま子供向けでいいのに大人にしたり、ファンタジーライフをスマホにしたり。色々と間違った結果だな。
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kZ+YTCaVa
二ノ国セール時に買ったけどクソゴミってレベルじゃなかった
当時こんなもん持ち上げられてたのか
当時こんなもん持ち上げられてたのか
コメント
経営者がおかしい
以上
普段任天堂憎しの呪いをかけてる、まで読んだ
単純にキモいし怖いし社会の敵
しかしあんだけ楽しそうに妖怪を叩き棒にしてたのに今やこんな扱いか
メディアも酷かったからな
とにかく妖怪要素をゴリ押してたし、当時擦られた「ロボは終わり、今は妖怪」ってのもかなり気色悪かった
成功したIPを丁寧に育てる事を怠った
「飽きっぽい人」は成功したIPを自分で壊すのでは無く他人に任せるべきだった
ユーザー目線を大事にするのは当然のことなのに
なぜか客を選り好みして本来の太客に逃げられてしまった
最初に自分のゲームを手に取ってくれたのは間違いなく小さな子供だったろうになあ
妖怪ウォッチ3から滑ってたのに
その後で中高生をターゲットに変えるで転倒からの複雑骨折かましたからなぁ…
てか中高生狙うなら今までのデザイナー使うなよ 更に玩具商法ゴリ押すなよ…
久々に続報出たと思ったら露骨に人間キャラのデザインだけ対象年齢上げたような変更があったり
アニメ版がご覧の有様だったり
起死回生の一手としてマジンガー・ゲッターコラボかましたりと
その後も全く反省してないからな
メガトン級バクシ
オメーの事だよ
長野拓造のキャラデザインで中高生向け・大人向けをやっても上手く行かないのはガンダムAGEで懲りてるはずなのにな
妖怪ウォッチのブランドがあれば上手く行くとでも思ってたんだろうか
先週BSで久々にゼハート55秒クッキング見たわ
対象年齢の引き上げ方が変な意識の仕方してるなとアレオリ見てて思う
必殺技改変の仕方が見てない層の馬鹿にしたツッコミを真に受けてツッコまれないような演出に逃げてるような印象
アレオリはそれ以上に脚本がヤバかったからな
当時、裏けも○れ2とか言われてたし
ついでにその蔑称と話題にならなさで、イナイレそのものが知名度皆無と化した証明もしていたという
メディアミックス大失敗の連続
ゲームもつまらん
「信者を作ってそいつら相手に騙し売りをする」というどこかの真似を子供相手にやろうとしたけど失敗した、という様に見える
任天堂ハードで大成功した唯一のサードだったのに、何をとち狂ったのかPS向けに全力で突っ込んだから
オタ女を出した辺りからおかしくなってたし、シャドウサイドはまさにPS向けを意識してたしな
銀さんみたいなキャラ出して腐女子も狙ってたな
レイントンなんて今switchで出しても売れそうだけどな。携帯と相性いいし。前作まで移植出して新作発表すれば売れそう
新規IP作ることは得意だけど、シリーズ続ける度に劣化していく会社のイメージある
あまり期待はしてないけど、近いうちにファンタジーライフ新作出るらしいじゃん
ソシャゲはゴミだったけど、あれで復活することに賭けてみようぜ
その新規もスナックワールドから一つとして成功してないんですよ…
ここのIPが壊滅的にPS向きじゃないって自分でもわかって無さそうな所あるんじゃないかね
妖怪をPSに移植したのは本当に意味がわからなかったな
4で誰もが予測した通り手酷く爆タヒしたのに、YもPS版出すとか宣言してコイツ大丈夫か?と本気で思った
電通はメガトン級ムサシなど最近の作品にも携わっているんだがな
電通が関わればヒットするなんてこたあ無い
あそこは業界で一番手広く色んな広報に携わっているから、必然的にヒットになる作品も多くなるだけ
無駄にPS受けするために悲劇的なイベントや作風にしたのが失敗だった。(妖怪
つーかムサシだって普通にダンボール戦記的な感じでよかったのに、
無駄に悲劇的なかつ壮大なストーリーで、ゲームじゃ何これなマップ移動だったからな…
そもそもそんな御大層なシナリオ書く技術や能力自体がないっつーのにねw
ダークロの時に主人公のママンがターミネーターのジョンコナーの親父と同じ未来から来た設定で
母子の再会で気まずくなって母さんの馬鹿もう知らない!ってなった後に一切絡みや和解等の展開も起きないままエンディングまで行ったのはアホすぎて失笑物だったわ
そしてそのレベルから未だに全く進歩してねえんだろうって明白だし
他シリーズでもそうだけど、特に妖怪ウォッチは迷走しすぎよな
3まではまだ許せたけど4は正直何やってんのかよく分からんかった
ゲーム性も何故か二ノ国だったし
70点のゲームを100点みたいにデコってた
まさに子供だましのモノヅクリ
ただ、子供は短期的には騙せるけど、長期的には騙せない