1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SCtFR/Ch0
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v7oK0esmd
>>1
空気感と言うか、今になってみるとソニーがカネ掴ませて赤ら様にメディア使ってネガキャンしてただけなんだよな
実際はPS2ソフトなんてポケモンとゲームボーイアドバンスになぎ倒されてたし
空気感と言うか、今になってみるとソニーがカネ掴ませて赤ら様にメディア使ってネガキャンしてただけなんだよな
実際はPS2ソフトなんてポケモンとゲームボーイアドバンスになぎ倒されてたし
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HuSn/5c20
ソニーのサード重視戦略は常にこのような
ヘイト、誹謗中傷とワンセットだったんだよな
もうまともな企業じゃないよ
ヘイト、誹謗中傷とワンセットだったんだよな
もうまともな企業じゃないよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M3SgtXz80
>>4
ウォークマンの頃からずっとこうですが
うちソニ?
わかてま?
ウォークマンの頃からずっとこうですが
うちソニ?
わかてま?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8bBky5aR0
取り敢えず早々に任天堂に消えて欲しかったんだと言うのは伝わる
PS一強みたいに言っているが、この時代は携帯機も含みで複数機種持ちが主流だったやろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AZjXwkTa0
この頃の業界が一番狂ってたな
紙面だけでなくユーザー一人一人の認識も狂ってたかもしんね
紙面だけでなくユーザー一人一人の認識も狂ってたかもしんね
114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYTJEG5Gp
>>7
PS信者が調子乗りまくってたな
煽りの対象が広がりすぎてGT競合になりそうな物は他機種やPCとかは当然としてアウトモデリスタやエンスージア等PS2のレゲーでも荒らされたり
PS信者が調子乗りまくってたな
煽りの対象が広がりすぎてGT競合になりそうな物は他機種やPCとかは当然としてアウトモデリスタやエンスージア等PS2のレゲーでも荒らされたり
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+BIiGM1yp
良くも悪くも当時のソニーは強かった
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0qfI38Lap
ってかこれゲーム雑誌じゃなくてパソコン雑誌なのか
本当に全ての業界がソニー寄りだったんだな
本当に全ての業界がソニー寄りだったんだな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HthBmnkc0
この頃から既に「SONYが出す数字」はウソばっかだったな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OpPzFHnX0
昔からメディアを抱きこみ関係者を接待漬け
搦め手ばかりのクソニーってことだな
搦め手ばかりのクソニーってことだな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNzlZMQl0
描画性能7500万「ポリゴン」っておかしくね?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A8P+LTEx0
雑誌の雰囲気が電撃王に見える
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mp4BHwqB0
「Oh!XのスタッフにSCE関係者がいる」
ワロタ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dsgblvQS0
当時の任天堂は完全に死んでたぞ
今のお前らには想像もつかないだろうが
ゲームもスクエニの方が上だったしな
今のお前らには想像もつかないだろうが
ゲームもスクエニの方が上だったしな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gd/49+Lp0
>>21
ポケモンやGBCが売れに売れてたのに完全に死んだは無いわ
エアプも大概にしとけ
ポケモンやGBCが売れに売れてたのに完全に死んだは無いわ
エアプも大概にしとけ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QX1FB1ra0
まあいまネタ晴らししたら在特会の同和事業
だから久夛良木が昔のE3に合わせて謎の動画だしたのもようは人種差別の隠喩なんだな
だから久夛良木が昔のE3に合わせて謎の動画だしたのもようは人種差別の隠喩なんだな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gFgp4coRd
任天堂1強時代があまりに長くて
それが当然になってたから
反発もそれなりにあったんだろうなあ
それが当然になってたから
反発もそれなりにあったんだろうなあ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OhpX+hnNa
先進的な雑誌だな
その予言のとおりWiiUの代で任天堂据え置きは消滅したわけだ
その予言のとおりWiiUの代で任天堂据え置きは消滅したわけだ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hgt7+6RA0
念のため言っておくけど、
Oh!Xという雑誌(正確にはムック)は
むしろPS2の仕様を疑念の目で見ていたぞ
Oh!Xという雑誌(正確にはムック)は
むしろPS2の仕様を疑念の目で見ていたぞ
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hOxq01KY0
>>30
これ読んだ読者からもセガ信者疑惑を持たれてたり
なお復刊第1号はドリキャスの研究だった
これ読んだ読者からもセガ信者疑惑を持たれてたり
なお復刊第1号はドリキャスの研究だった
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RtMCdMj90
どの雑誌でもEE+GSがオーバーテクノロジーみたいな扱いだった
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R1jm2CY2d
逆に言えば任天堂もこの頃は雰囲気に流されてスペックが大事だと思ってた感じはある、途中で気が付いたけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OhpX+hnNa
>>32
その名の通り性能を前面にアピールしたロクヨンが1996年
PS2が2000年
任天堂は流されたわけじゃなく自ら高性能路線に向かって失敗したんだよ
その名の通り性能を前面にアピールしたロクヨンが1996年
PS2が2000年
任天堂は流されたわけじゃなく自ら高性能路線に向かって失敗したんだよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nrgr3LFHa
この頃に洗脳されたキチガイ中年だけがソニーハードを支えてる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2jDYKM7GM
支えてるか?金を落としてないから支えちゃいないだろ
信奉はしてるが金を落とさないって厄介な存在になってるだろ
信奉はしてるが金を落とさないって厄介な存在になってるだろ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k7bN91Kj0
いやぁ夢があったよねこういうスペック表
悪夢となったが
悪夢となったが
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gFgp4coRd
そもそもファミコンの時点でハイスペック路線やってるんだわ
それで大成功したもんだから
そこから脱却するまで64とGCで2世代も要した
それで大成功したもんだから
そこから脱却するまで64とGCで2世代も要した
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R1jm2CY2d
>>38
PCエンジンやメガドライブが抜かせなかった事を考えると今考えるとあの時点でもそうだったんだろうけどまだまだ日本におけるゲームなんて経験則無さすぎて分からんわな
PCエンジンやメガドライブが抜かせなかった事を考えると今考えるとあの時点でもそうだったんだろうけどまだまだ日本におけるゲームなんて経験則無さすぎて分からんわな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5q33Neala
だから滅びた
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iK2x2QWz0
マル勝PCエンジンが原点かね
電プレの前身
電プレの前身
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1v28ZqC5M
PSともどもゲームメディアごと滅びてどうぞとしか思えんな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QX1FB1ra0
関東の学閥が集って同和圧力になるだけで軍国主義なんだな日本って結局な
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wCoKfAdl0
ソニー恒例の詐欺スペックだったのにね
コメント
でこの嘘つき野郎どもが今どうなってるかと言うと
いくら金貰ってるにしても無茶苦茶言い過ぎ
任天堂が穏和なメーカーじゃなかったら普通に訴えられてるだろ
最低限他社に対する敬意も無いし品も無い
ソニーの工作は常に考慮しないといけないな
2023年の今でも変わりないだろう
今の一般人「ソニーまだハードなんかやってたの…?」
性能では無くやりたいゲームでハードを選んでいた事には変わりない
そしてそれは今も変わらない
6600マンポリゴンじゃなかったっけ
更に鯖読んだのか
任天堂のいなくなった今の据え置き市場は悲惨そのものという結論になるが
まーたキチが始まった
その消滅したハードに負けっぱなしの信者って生きてる価値あるの?
消滅どころか存在してていいの?
普通にPS2のVRAMの少なさを指摘してたね。
実際問題VRAMの少なさを帯域でカバーするのは相当いびつな設計だった。
性能ではGCの方が上でロード時間も速かったが、消費者はPS2を選んだ
なので、岩っちは「お客さんは意外とロード時間を気にしてない」と判断して、性能ではなくお客さんに選んでもらうため、具体的にはリビングに置いてもらうために静音性・小型化を優先した
結果、Wiiの大躍進に繋がる
この頃はメディアの影響力強かったからなあ
ただ昔の古いやり方が今も通用すると思っているのがね
今までのやり方でも簡単に愚民を騙せるって本気で思ってそう
初対面の人と話す時に自分の趣味がゲームって話をすると、基本任天堂ゲーの話に展開してく。psの話するやつ一人も見た事ない。それくらい今のpsってオワコンなんだなって思うわ。
4MBのVRAMを2560bitのバス幅でぶん回す
クタが「メモリなんて不要!必要になったら高速メディア(CD-ROMも含まれる)からその都度読み込めばいい」って考えだったから真っ先に犠牲になるのはメモリというね
PS3時代 から ゴミ とかしたよね
逆に今でも PS2 で行けるので、PS2 ミニ生産すれば?
ドルフィンというゲームキューブの開発ネームは知ってたけどNintendo2000は初耳
昔から色々アレだったけど、西暦2000年より前のSONYは良い物作ってたんだよ
今じゃ見る影も無いけど
全ての物事が絶対に成功するなんてことはあり得ませんからね…
失敗したとしてもそこから学ぶことはありますしその失敗から学んで次回に活かすことが重要…
少なくとも失敗を無いことにするような行動をしては先に進むことは出来ない
PSPとか見ると、もはや騙せるバカ以外はお断りな領域にまで入ってる感じ
PSプラスも大幅値上げするし
蓋を開けたらGCの半分、初代Xboxの三分の一のスペックだったからな
あのあたりでプレステは見限って太鼓持ちのファミ通もバイバイ
ヒット商品も色々あったけど、当時から傲慢なうちソだったり優越感商法はやってたけどな
WiiもアーキテクチャはGCのままなのでGCのハード設計自体は優秀だったんだよね
未だにGCよりPS2の方がずっと高性能だったと考えてるやつそこそこいるからな
ネット発達してない時代のメディアの影響力は怖いわほんと
そう?ソニータイマーは70年代からは既に言われていたというし、実家にあった90年代製のソニーのブラウン管は故障こそしなかったけど常に調子は良くなかったよ
いくぜ100万台!
が実は
いくぜ100万出荷台数!
だったのがワロタ
それに当時の基準で見ても100万台って随分ハードル低いよな
3DOよりちょっと売れれば達成という
GCソフト移植したら劣化したソフト無かったっけ?
まーだ据え置きとか携帯とかに拘ってるのかいおじいちゃん。MSですらその壁取っぱらう方向性に進んでて今尚据え置きなんて拘ってるのソニーだけだよ
今時のゲームでどれくらいのポリゴン数なの?
見事にクタばったようで・・・
2023年の今にリマスターしても劣化したままのテイルズオブシンフォニアですかね
据え置き機がどうこうどころか会社自体が消滅してるところありますやん
2度も会社立て直して何食わぬ顔してるけど
流石に3度目はないだろうな、生かして得な部分なんて何もないし
ストリンガーとかいうデビット=マニングが平気な顔して企業トップに居たんだからな。
そりゃあそうなるわ。
「いくぜ」っていう単なる意気込みの表現だから、1台も売れてない状態ですら使える魔法の言葉だよ
バイオ4がそうだったな
PSOが動かせなかったPS2がなんか言ってら
不思議だよねぇ
GCは当時「PS2未満のポンコツwww」と言われてたけどバイオ4やシンフォニア等の完全版移植で実際の性能バレして「新型が性能良いの当り前じゃん」と言われるようになって、今じゃ64・GCに対し「任天堂は高性能路線をいって失敗した!!」になってるもんねぇ
懐かしいなぁ。確かに当時の任天堂はポケモン(ピカチュウ人気)が無ければ終わってる扱いだった。ゲームのことに詳しくない経済アナリストなんか特に。
それでも小学生の心はガッチリ掴んでて64〜GCの影が薄い感じはしなかったな。
4人対戦がマルチタップ無しで遊べる仕様とマリカーやスマブラ、ゴールデンアイといったソフトの出来の良さで引っ張っていた。
それが今に繋がってる。
大昔はソニーベータマッスクこそ至高、VHSなんてゴミって言う信者が一般きたらしいのよ
トリニトロンブラウン管に絶対的な自信持ってて液晶テレビバカにしてたり
子供の頃に64で遊んで大人になって任天堂ハード買ってるひとはめちゃくちゃ多いと思う
多人数プレイなり対戦なり、友達の誰かかが持ってればいいのだから台数×4くらいの影響力はあったんだろう
ポケモンを始めとする携帯機の話題をパージしていたのは重要だよな
だから当時をリアルタイムで経験していた人ほど実情がわかりにくい
実際ブラウン管とかラジオとかは頑張っていたけど
次の世代を見越した作り方では無かったのよね
悪い意味で会社自体がオタク気質
有名どころだとバイオ4とTOS
あとキラー7はGC版が本来の表現でPS2版はガッツリ規制入ってる
ソニーが独自規制してる事は当時から言われてたんだけど黙殺されていたね
なによりキッズ層を大切にしていたのが大きいよね。
一旦卒業して他ハードに行った人でもゲームの体験の根っこを任天堂がおさえてるから、子供が出来たりしたら高確率で帰って来る。
実際はそういう人がかなり多かった(でないと今の現状が説明できない)んだけど
当時はメディアもネットもマジでガン無視してたからね
風のように永田氏がファミ通の企画でリアル小学生に聴き込みしたらN64でFPS(007ゴールデンアイ)やってる子が多いという結果が出たりしたんだがその辺りは無かった事扱いされた
永田氏は程なくファミ通辞めて糸井重里の懐刀となるんだがそりゃね…
挙げ句、技術ないメーカーを便利に使ってやろうとサムスンと提携して今に至る
無事根幹技術ぶっこ抜かれて国賊となりました・・・
おそらくファンボと呼ばれるようなおっさん達は、
子供の頃友達の家に大勢で集まってみんなでワイワイガヤガヤと
マリカ64やゴールデンアイをプレイした経験が全く無いんだろうな
その前にPSXというものがありましてね…。
劣化したまま(※PS2版のこと)、だったらまだ良かったんだけど実は移植するたびに劣化してるんだよね…
これマスコミから最大ポリゴン数を聞かれて
「頂点計算数は7500万です」
という公式回答を出してるのが本当にセコくて(嘘はついてなくてマスコミが勝手に勘違いしただけ、という構図)
しかもこの7500万頂点も『全頂点がキャッシュに乗っている時』の理論値で、実際にはキャッシュに7500万頂点も入らないから100%不可能というね…
ちなみにCGワールドという雑誌が実際に調査したら120万ポリゴンぐらいしか出なかった
PS2版はゾンビの同時出現数が減ってて
耐久力アップしてバランスとってたな
GCじゃDVD観られなかったしな
その誤認が「WiiはPS2以下!」という馬鹿発言に繋がっていく…
携帯もできる据え置き機という素晴らしいハイブリット機なのに、しつこいGだなー
嘘も100回言えばなんちゃらって、どっかの民族と同じ思考w
まぁ、良い物もあったが営業広報モラルが昔から壊滅的になかったから今に至るんだよ