【悲報】東洋証券・安田氏「MSはゲーム機の本質を理解していないしサブスクも望まれてない」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:60hHa3JP0

https://www.youtube.com/watch?v=BV6-lwEGE94?t=3000


マイクロソフトはゲーム機の本質を理解していない
サブスクは望まれておらず、遊び方を提案できていない

「XboxはPlayStation5と比べても全然駄目。
フィルスペンサーはゲーム機は邪魔でサブスクが素晴らしいと思っているけど、サブスクで提供しても1万近いソフトが売れていることを考えた方がいい。
サブスクがそんなに優れて新しい先進的なサービスだったらこういうことにはなってない」

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n6OzJxJn0
>>1
サブスクで出してもちゃんとソフトも売れるなら最高じゃねーか

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7cO0puM40
Switchオンライン追加パックは?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4fIRMrEY0
正解
サブスクなんてゲーム遊ぶことが義務になって面倒なだけ
コスパがいいのは認めるが
別に新しい遊び方を提案できているわけではない

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eyTcJc8W0

え?

世の中、サブスクだらけだけど
PS5もやってるけど

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RCe7Xsfj0
本質ってもうハード商法自体が限界見えてる今言うのか🤷‍♂

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+R753Dtx0
証券会社がゲーム機の本質理解してて草
サブスクあってもレコードも売れてるよ?ただし年々枚数は減ってるから限定プレスだけど
ゲームソフトも売行き落ちてるし特に売れてるのはスイッチみたく安いソフトだけど
1万円のソフトが支持されてないからニッチ化してPS5がダメになってるように見えるけど何が本質なの?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wVnrPuD30
これをいうと犯罪まみれのソニーと関係者はこの世から今すぐ消え去るとこしか望まれてないよ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6LqApVc30
こいつの自論が歪んでるからハードビジネスが任天堂以外終わってることも理解できてない

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5LjZuOpG0
物の見え方は人それぞれだね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:psudBkwX0
いやーサブスクはゲームではキツイよ
ライトユーザーにとってはお得ですらないから
Steamの調査でも1人当たりソフト売上は平均で年5本以下でしかも旧作が多いんだろ?
それなら買い切りでセールを狙った方がむしろ安いし、サブスク対象ソフトがごく一部に過ぎないという欠点だけが目立つ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dm626nqn0
>>13
遊ぶ月だけ加入すりゃいいじゃん

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1KZWw/TI0
>>25
消費者としては賢いが、メーカー側は大損だな

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sxpYzABf0
メインはPCでサブゲーム機として箱を買おうと思ってる
世間がPS5に興味を向かせようとすればするほどそれは逆効果だ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HQJw+NIo0
意見の是非はおいておいてマイクロソフトの株価や業績はXbox影響ほぼないし、期待もされてないだろ。証券がいちいちふれることなんだろうか

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vug6XqIq0

アナリスト的にはゲームでの利益を見てるんだろうけど
AB買収あたりでもうゲームで儲けるための投資って次元ではない気がする

DirectXとWindowsにゲームを囲い込むための投資とか
AI向けにGPUとAIコアを搭載したマシンを家庭に置いてもらうための布石とかかなぁ

ちょうどPS5Proで噂されてるAIコアなんかWin12の要求に近いし次のXBOXにも乗るだろ
雑談の出来るアレクサみたいのを家庭に置きたいみたいな野望がありそう

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HQJw+NIo0
>>17
そんなものの為だけにハードは不要だよ。アンリアルエンジンもdirectXもCSはPSと任天堂が高いシェアとってる状態で成長した。自社が持つ必要は全くない
シェアとるため、勝つためにやったら、勝てなかった。だから投資が無駄にならないように微調整してる段階だろ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FwqRSNMv0

>>17
>ちょうどPS5Proで噂されてる
インソムリークでそんなモン無い事がハッキリしました

一応AI/MLの搭載と同世代最高性能を目指すPS6が計画されてますが
しかしPS6の最重要課題として投資効率が上げられており
なお且つ肝心のハードの開発が2022年時点で開始されてないため
完全に絵に描いた餅となっております

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+01C5J6R0
TSUTAYAとゲオが衰退したの見たらいかにこの発言が馬鹿馬鹿しいか分かるわ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GZEE2HP40
サブスクには販促の効果もあるからな。
相乗効果でゲームも売れてるならサードに取っては二重にお得だろう(´・ω・`)

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y0ThDIq40
性格は顔に出るって言うけど本当にそんな感じだなこの人w

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IW+0bYkoH
ド正論に打ち砕かれて発狂するしかできないゴミ箱信者

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2i05bqNn0
F2Pが出てきてる時点で買い切りは終わってる

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nlX4Yzi/0
F2Pが出てきているのに
買い切りの余り物のサブスクで勝負する謎戦略は
やめよう

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WotoOKhwa
言うてもOfficeのサブスクなんか誰が使うんだって思ってたら結局時間かけて定着させちまったんだよな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IbbIJ5pX0
多くの客が望むのはサブスクのゲームじゃなくて
APEXとぶつ森、みたいな話じゃろ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IRd7B9OC0
で、代替案はなんだ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yrz3FXqD0
F2Pからライブサービスとして1タイトルの寿命が延びたので最早複数タイトルやってる暇がない
ライブサービスから漏れたタイトルが行き着く先がサブスク

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:apI9FA7g0
でもそのサブスクを後追いで真似た
バカな企業があるんですよwww

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9LJ6/5hc0

お金のあるゲーマーならつい気になるゲームを買って時間がなく積んでしまうなんてこともありがち
ゲームを買うお金よりもゲームで遊ぶ時間の方が貴重なのでゲームのサブスクへの関心は薄い

遊ぶ時間が腐るほどある人たちにはサブスクは魅力的に映るがそんな人はごく少数
ゲームにあまりお金をかけるほど興味がないライトユーザーにもサブスクは魅力的なはずだけど
XBOXはライトユーザーよりもコア向けなゲームが多くミスマッチがあり魅力的に映らない

ライトユーザーが遊びたくなるようなゲームが多いゲーム機ならサブスクも成功するのでは?
まあそれも価格と価値が見合うと判断してもらえたらの話だが

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:20BnTR1W0

>>38
俺なんかは逆にゲームパスに入ってからゲームを無駄に積むのやめたな

安いからって理由でなんとなく買ったとしても、いつか消えるサブスクのゲームが優先になる

もともとセールで買ったゲーム遊んでなかったけど
遊ばないことがハッキリ解ったというか

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TvhQRBbq0
サブスクなんかやるぐらいなら時間従量制課金を採用した方がいいよ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UlhZ6fwq0
正直ゲーパスはほとんど「糞ゲー確認ツール」としてしか機能してない
よかったのシーオブスターズくらいかな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xlU1tdvg0
ゲーパスに良いゲームが無いって言う奴の殆どが
ゲーパスのゲームに触れてないだろ
触れてるのは話題になってるゲームくらいじゃね?

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pemeZdNb0
>>43
それ分かる
ゲーパスのおかげで本筋でプレイするゲーム1本以外にもあれこれプレイしてるのにメリハリつけて遊べてる
短時間で遊ぶゲームや行き詰まったら違うゲームやってみたりでかえって効率良い感じ
ゲーパスで惜しいのはもうすぐ終了を優先しがちなところ
意外と良ゲー

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HRdZ+SMt0
ゲーパスで利益出ててなおかつ買われてるんならええやん

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1/DjoE2h0
一度ラインナップに入れば永年無料ならともかくそうじゃないならサブスクって結局ただの有料体験版

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DAesGSC00
>>47
体験版ではないし永久に持たなくてもいい
なぜなら体験版は途中までしか遊べないから根本的に異なる

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8NbdtlJO0
ゲーム機の本質はゲームソフト再生機やろ
ソフト集めまくってるMSは将来的に必ず伸びる
移行のための猶予があるだけや

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RrO4bGO30
クソゲー、微妙ゲーの墓場になりつつあるからなぁ
超稀に良ゲーでてくることはあるけど
数年に一本とかだからそのときだけ加入ならありかな

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PXVhI9YF0
>>51
ゲーム全般に言えることでサブスクとか関係ないような

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HFfsfGpL0
じゃあそのおさがりが多いカタログも墓場じゃん

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9LJ6/5hc0
ゲームを楽しむよりも、ゲームをクリアしたり実績を解除することに楽しみを覚える人はサブスクが向いてそう

 

引用元

コメント

  1. そんな、それじゃサブスク今更後追いしてるプレステが
    ただのボンクラって言ってるようなもんじゃないですか!ひどいよ!(棒)

  2. ゲームとサブスクの相性はクッソ悪いがじゃあSIEがやったら変わるの?
    SIEが増やしたのはゲーム乞食だけだよねって話

    MSがハード事業からハードを不要なフラットな形にしようと多額の投資して、サブスクはその一環なわけで
    新市場を開拓してるところに水差すのがお仕事ならもう“そう…”ってしか言えんわね

  3. だからコイツはハードでしか判断出来ない奴なんだって!ゲーム機って言っちゃってるだろ。
    だからMSや任天堂が目指してるものが理解できてない。理解できるのは同じ思考のPSWだけ!
    つまりゲーム文化を全く理解していないんよ。別にゲーム機ありきなのは必ずしも間違いとはいえ無いんだが視野がせまいの。

  4. こういう話に現れる目当てのゲームしか買いたくない遊びたくない人、年々やるゲームの本数自体減ってそう
    決まったモノしかやりたくない的な、他のゲームに興味を持つことへの意欲の減退というか

  5. ソニーは映画でもゲームでもサブスクに乗り遅れて自社サービスがほとんどないからな
    (強いて言うならクランチロールとかいうずっと海外で違法アニメ配信してたクズサイトを何故か買収した)
    とにかくソニーを擁護するにはサブスク否定しかないわけだ

    • 追記すると
      クランチロールってのは日本でいうと漫画村くらい有名な違法サイト
      法律で規制しないといけないサイトの1番上位に来るようなものだった
      ソニーはそれを買収してなんとソニーグループのサブスクの看板にしようとしている

    • いやマジで中古反対してたしゲオとかはネットでサブスクやってるしでPS4後の次世代機でサブスクめいた事ゲオやツタヤ巻き込んでやるんだろなと次世代機延期したときに期待したんだがね。
      結果コンセプト不明のつぎはぎハードだすとか。アッ終わったなと思ったわ。SEIは旧ゲーム市場を完全に葬り去る為に出来たと今は確信してる。

  6. フリプはガチの業界の敵だが
    多くのユーザーは一年でほとんどゲーム買わないんだからそれをサブスクユーザーに転換できれば利益は上がるし競合娯楽に流れるのも阻止できる
    それをソニーも分かったから後追いしてるんだろ?

  7. ゲーパスは普通のサブスクじゃないしな
    スマホやipadで仕事の休憩中とかの時間に、暇な時に少し遊ぶ事もできる
    結局クラウドでペルソナ5とダンガンロンパもクリアしたわ
    ゲーパスはDLC安くなるし、面白いゲームなら感謝含めて本体と一緒に買うし
    PSじゃ誰も買ってくれないでしょ、どうせばら撒くか中古激安だから

  8. 元動画ちょっと見たけどソニーはゲームビジネスの本質を理解してないってさ
    プレイステーションを再定義しろ、もっと小さいゲーム機にしろ、ライブサービスゲームは辞めろだって
    要はPSもう終わってるって事だろ

    • 動画は絶対見たく無いから助かる、ありがとう

      「ソニーだって後追いしてるだろ!」って書き込もうと思ったけど、そっちも否定してるんだね
      だったら、筋は通ってるから「そう思うなら勝手にどうぞ」って感じかな

      • いや動画見ろよ

      • >858566:名前:ゲーム好きの774さん@7周年 : 投稿日:2023/12/26(火) 18:36:43 ID:I0NDczMTI PC chrome
        >「自分で情報を集めて、評価して、決断することをしない」で生きてる奴が多すぎる
        >他人の判断に従っても次に繋がらないし、失敗してもそこから学ぶことは少ない
        >
        >こんな奴はこれからもずっと自分で判断しないんだろ?だからアホのままなんだよ

        ↑直近でのお前さんのコメントだよ…正にお前さん自身の事じゃないか
        何故、自分の目で動画の内容を確認しない?

        >834307:名前:ゲーム好きの774さん@7周年 : 投稿日:2023/11/16(木) 14:10:48 ID:I0NDczMTI PC chrome
        >ゲーマー()は長い事騙されてたのでは?PS4とか買っちゃったんでしょ?
        >そして今度は自分で調査したわけじゃなく、みんなに言われてPCへ移行
        >評価、判断を他人に委ねる1番騙されやすい人種だと思うけどな…

        最後の一行。解っていてコメントしたんじゃないの?お前さん…騙され易い人種だw

  9. MSにとってXboxというハードは本丸のゲームサービスに安価にアクセスさせる為のツールでしかない
    ハードはオマケ

  10. >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WotoOKhwa
    >>言うてもOfficeのサブスクなんか誰が使うんだって思ってたら結局時間かけて定着させちまったんだよな

    この手のサブスクの中では価格的には一番良心的な方だからだと思うわ。
    一般向けだと、adobeとか無茶苦茶だしな。

  11. >>26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FwqRSNMv0
    >>>>17
    >>>ちょうどPS5Proで噂されてる
    >>インソムリークでそんなモン無い事がハッキリしました
    >>一応AI/MLの搭載と同世代最高性能を目指すPS6が計画されてますが
    >>しかしPS6の最重要課題として投資効率が上げられており
    >>なお且つ肝心のハードの開発が2022年時点で開始されてないため
    >>完全に絵に描いた餅となっております

    やっぱりPS5proは今の所ないのね。イマイチパットしないPS5は切り上げて、さっさとCPU世代上げてかつNPU載せて、PS6にしたほうが良い気がするな。

    • 事業を畳むのならまだしもPS5を切り上げてPS6って、あの洒落にならんレベルで大量に抱え込んでる死蔵在庫を如何するの?w

    • 高性能版が望まれてるのはそれに合わせて無印版が値下げするからだろ
      現にPS4だって無印版の方が結局売れてた
      散々PS5を値上げしたソニーにそれを期待するのは無理だし、その瞬間に1兆円分の在庫の価値が下がって特損計上するわ

  12. 一年でゲームにかけるお金少ないユーザーが多いならサブスクでプレイした方が得だし、どうしても所有したいというなら買えばいいだけでMSもそういう戦略でやってる。
    サブスクも買い切りもゲームにアクセスするための手段で、ユーザーに選択肢多い方がいいでしょ。

  13. 来年以降に伸びそうだから一時でも落ちてくれれば安く買い増しできるって感じかね?

  14. >>13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:psudBkwX0
    >>いやーサブスクはゲームではキツイよ
    >>ライトユーザーにとってはお得ですらないから
    >>Steamの調査でも1人当たりソフト売上は平均で年5本以下でしかも旧作が多いんだろ?
    >>それなら買い切りでセールを狙った方がむしろ安いし、サブスク対象ソフトがごく一部に過ぎないという欠点だけが目立つ

    >>25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dm626nqn0
    >>>>13
    >>遊ぶ月だけ加入すりゃいいじゃん

    「その月だけ加入」という面倒をしないからライトユーザーなんですわ そこ間違ったら痛い目にあう

    >>33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WotoOKhwa
    >>言うてもOfficeのサブスクなんか誰が使うんだって思ってたら結局時間かけて定着させちまったんだよな

    サブスクの本質は「他者互換性の強い極めて汎用な製品を、ユーザー囲い込んで他社に取られないようにする」
    だからMS謹製の共通言語・信頼性が高い、どこ持って行っても問題ないものとして「買う必然性」を持たせられた
    それこそ単純に時々用をなすだけなら、例えばLibreOffice(昔OpenOffice使ってたな)でいいわけだからね…
    サブスクのターゲットとなるべき客層は「デイリーユースするようなミドル以上のユーザー」なんだよ

    • この「他者互換性の強い極めて汎用な製品」にゲームは当てはまるのかと言えば、安田氏は少なくとも「そうじゃない」と思ってそうね。自分も同じ見解。

      Officeのような必需品でもない、むしろ個性が大事と言われて汎用な作りは”アセットの使いまわし”として忌避される傾向にあるゲームのサブスクに疑問を呈するのは確かに。

タイトルとURLをコピーしました