元スクエニ社員「例の”会社にちゃんと来ない大物のD”が全ての元凶」(10年前)→坂口「Dが問題」(現在)

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rlRR3fgb0

スクエニの低迷の原因がついに判明か?

380 名無しさん必死だな sage 2024/01/08(月) 07:54:15.19 ID:zVypZ96U

田口さんだっけ?
エニの出版部門の部長かなんかで後から手腕を評価されてゲーム部門の体質改善にもかかわった人だったと思うけど。
その人が10年位前、旧ツイで全く同じ事愚痴ってた。
開発のやつと喧嘩にもなってた、そのつぶやききっかけでツイはやめてるみたいだけど。
それ以降も体質変わってないってどれだけ守られてたんだろう

0417 名無しさん必死だな 2024/01/08(月) 11:58:43.37

>>380
2011年8月2日
tah3gucci3cozy3 田口浩司(スクエニ部長)
ずっと考えている事。発表時1、2年後にロンチするものだった作品が予定より更に2、3年かかってまだ未完成。
トレンドは変化しており、類似作品は先んじて他から既に出てる。予定通り発売できてれば旬だったはずのものが陳腐化したものと見なされる。この状況はどうやったら変えられるか?
製作者が納得するまでやらせる環境を提示してきた結果が今なのです。
残念ながら、納期優先になったから評価が低いモノが生まれるようになったわけではないのです。
つまり、具体的な完成型をイメージできないまま、無駄にスクラップ&ビルドを繰り返して、最終的に破綻してるのではないか?と言いたいわけです

ohtay090 太田嘉彦(元スクエニスタッフ)
@tah3gucci3cozy3 現場スタッフが見たらさぞ落胆すると思います。いまだそこですか!?と。現場スタッフは当初告げられた納期から逆算してプロとしての仕事をしています。
阻害してるのがまともに指示できなくて、理解が幼稚で自分の身がかわいいDやPがすべて元凶なんです。
間をおいて思った事は、悪の、とか悲劇の、とか茶化している時点で真面目に取り組む気がしないな。という事と、事を難しく考えすぎて単純な所は見て見ぬふりなんだろうと。
例の”会社にちゃんと来ない大物のD”をなんとかするのは非常にシンプルでないの?もがいている?本当に?

坂口「ディレクターが方向性を持たせないからプロジェクトが迷走・長期化しモチベを失いダメになる」

https://miyearnzzlabo.com/archives/107953

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kf7lXXbV0

>>1
それ田口はDQの斎藤に嫌味いってて全然関係ない吉岡や病気で逃げたそいつが発狂してたってオチだったな

スクエニ田口
二・三年後の業界、市場をイメージしろったって、今現在、答は確定できないよね。
訳がわからんのは、何も作った事のないヤツが蘊蓄だけ抜かして爺様だまして金を引き出し、
結局実行できなくて、涼しい顔して転職していくことだ

スクエニ吉岡
どこに涼しい顔して転職して行くやつがおるか。
苦しんで、のたうちまわって、胃に穴あけて、挙げ句の果てに打つ手がなくなって
疲れ果てて転職していっている事もわからんのか。いくらでも金がある大企業でもあるまいし

スクエニ田口
昨夜、自分の事を言われてると勘違いしてオタオタしてるヤツの話を聞いたけど、
まったく知らん人間で笑った。そういう人間はなにかしら心当たりがあるんやろうね。

吉岡の軌跡
1990年-千葉大学卒業。ソニー入社。
1994年-ソニー・コンピュータエンタテインメント入社。
2000年-マイクロソフトでXboxのローンチに携わる。
2002年-クライテリオンソフトウェアゼネラルマネジャー就任、
2006年-スクウェア・エニックス入社
2011年、同社退社
2013年-バンダンゲームアカデミー講師
2014年-アルテピアッツァ取締役テクニカルディレクター

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a11XxznO0
そのDって野村?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uu+MG2fza
誰がどうとか以前に、会社全体が終わってるやんけ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h8jrqb3Hd
任天堂は企画段階でコアメンバーがプロトタイプを作っては壊しで作品の方向性を決めるよな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qdv3lbmx0
>>5
このポストで言ってるスクラップアンドビルドって
かなりオブラートに包んだ言い方で
任天堂というか元はHAL研究所だかのプリプロダクトを使ったスクラップアンドビルド手法とは全然違うものだよ。
平たく言えばただの迷走の事を言ってる

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FASWHMk70
>>5
コアメンバーで方向性決めてからチームが始動するから納期にしっかり出来上がる
そのスクラップ&ビルドをチーム始動後に各セクションでやったらどうなるか想像つくよな
現場は何作って良いか分からずに、とりあえず提出して、具体的な指摘がないまま「ちょっと違うんだよね」とか理不尽なダメ出し千本ノックが続くことになる
結果がFF13以降の体たらく

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nlg/1vr40
俺たちのノムリッシュをいじめるな!

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a11XxznO0
坂口はスクエニ戻るのか?別でやるのか?
ハワイで楽を覚えちゃったら今更もう無理だろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Rc0Mj2t0
ノムリッシュ結果も出せてないからな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcMwJiQg0
吉田の馬鹿も含めて
掃き溜めみたいな会社やな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VQGkM5+F0

2011年に未来を予想した書き込みがありますね

>1 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2011/04/25(月) 01:48:13.40 ID:EW1m1Wpu0
元社員の人と話すと、皆決まって、スクが落ちぶれた理由は野村の害悪と言う。

KHやヴェルサスのディレクターだけど、実際に自分で仕様設計できないから、
ぼんやりイメージをチームリーダー勢に丸投げし、出来たものに延々駄目出しする
クライアント的な仕事してるって。
会社もほぼ来ないでそのやり方だから、誰もがあっという間に野村を嫌いになるらしい。

ヴェルサスは、あまりにも開発難航してて野村じゃどうにもならないから、
そのうち鳥山か田端あたりが参加すると言われてるらしいし、そろそろ野村も
立場ヤバい気がする。

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cHGLqbg70
>>10
そろそろと言いつつ13年・・・

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VL7IB40Y0
野村の1000本ノック

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z/CHDGt60

と言うかFF7の時点でストーリーもレベルデザインも作り上げた状況から「エアリスは殺そう!そっちのが面白い」って勝手にやりだしたのが野村だからね?
本来ならエアリスは死なないで普通に大円台を迎えて綺麗に終わる王道ストーリーが用意されてた
これ、当たり前だけど野村の思いつきのせいで現場作業は逼迫したが何とかスケジュールに間に合わせた
極めつけが
ソフトをプレス工場に発注する寸前に「エアリスは死ぬのは無し、作り直そう」ってやって何の権限も無いのに野村は販売日を1年延期させようとしたわけよ

そこで初めて坂口がブチ切れて珍しく現場開発に介入してスケジュール通りにゲームを作らせた

FF7のラストがグタグタで良く分からん事になってたのはここら辺が関係してる

何が酷いって、野村はまた「エアリス死ぬの無し」をリメイクでやろうとしてる点な

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O3/Ake5T0
>>13
こんなことやったやつが出世出来るわけないと思うけど
まあ話半分に聞くのが吉

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LpizZKPq0
ソニーの覚えめでたければ何をやってても社内の立場は安全
これが和サードを腐らせた

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wGJlYS2j0

>>14
箱を追い出してしまったから、SONYの操り人形・恩義マンは無敵なんよね

その意味でも箱を残せばよかったのに、和サードは目先のアイドル接待に転んだw

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g7Sup5wHM
その放送で坂口が言ってたのはスクエニに限った話じゃなかったぞ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M3G7/xw40
野村は基本ただの絵描きだからね

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ma4P/21+0
>>18
アート極める方にすれば良かったのに色々やろうとしちゃったのがなあ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i8R/STpI0
実際エアリスが死んで失うものは多かったな
一時的な盛り上がりの為に人気キャラは殺しちゃいけないという教訓

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wGJlYS2j0
和ゲーは「メインキャラ殺して盛り上がる」演出大好きだからなぁ
簡単だし

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qdv3lbmx0
>>21
割と世界中で良くあるやり方やぞ。
アメリカなんかだと、ドラマでシーズン中に死ぬのはぽっと出キャラで、シーズン終わりにメインキャラを殺す。
スター・トレックなんかだと数話に渡って脇役キャラがシナリオで目立ち始めると殺される準備だ。

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ADhHWMET0
クビになった奴が遠吠えしてて草

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M3G7/xw40
>>22
そういう奴ってどこの会社にもいるはずだけど、こういうのが表に出てきちゃう時点でその会社のヤバさがわかるね

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bPa/UiDH0
こうやって1人に責任を擦り付けるのが一番ヤバい

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qdv3lbmx0
>>24
しかしまぁゲームソフトの良し悪しの責任を問うって話なら
PかDの責任だろ。

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+WgemC9M
野村を含む何人かのPとDがダメなんだろうなー

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1vXnGy/R0
見た覚えがあるな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dyRyyX3Hr

小島 追い出される
名越 追い出される
野村 追い出されてないけどスレタイ

某社からオンギー育成された連中はもれなく悲惨ですな
某社も自分達の汚い戦い方に乗ってくれる匂いがしたんだろうけど

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ILtCaolG0
そんな人間失格みたいなヤツにD任せないといけないぐらい人材がいないんだろう

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qisi49Efd
5~10人のリサーチチームだけだイメージを固めるまでスクラップ&ビルドしてから開発に入ればいいのにと思う
100人以上体制になってから迷走させてはだめだろう

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E5lUe55o0
任天堂は一から十まで詰めてゲーム開発してるからまじもんのプロ集団だよ
当たり外れは誰にも読めないけどクオリティはきちんと確保している
図体だけでかくて何も考えてないのがスクエニのスクの方

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+gnEbBl0
才能枯れてる奴がふわっとした指示だけ出して
部下が頑張って成果出したら横取りしてるイメージ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dyRyyX3Hr
出世できたのはサード各社にオンギーを配置したい
未来の他社妨害野郎がいて、野村が気に入られたからやろね

 

引用元

コメント

  1. 『(めっちゃ曖昧に)こういうの作って』「はあ…」
    「こうですかね?」『そうそう!このまま頑張って』
    「できました」『んー、なんか違うわ、やめよう』

    …みたいなのをめっちゃオブラートに包んで
    「スクラップ&ビルド」って言ってんだろうなというのは想像に難くない

    • そんでたまにある程度明確なことを言ったかと思ったら
      前回以前にダメ出しして没にした案とほぼ同じになる指示をしたりしてそう

  2. 野村は定年まで図太く居座って、退職後は落ちぶれきったスクエニに対して「俺達の頃は〜」云々講釈を垂れる完全に老害化してそう

    • 満場一致で『お前が元凶じゃん』て言われてそう

  3. 誰とは言わんが絵描きにディレクションは無理
    ヴェルサスのグダグダっぷりからのKH3で証明されたから
    あいつはデザイナーだけやってろ

    • 前にスクエニがここから復活するために必要なもの、みたいなスレあって
      その時はそんなうまい話があるかって思ったけど

      野村に「うっせえお前は口じゃなく絵を描く手だけ動かせ」と言える上の人間が残っていたら或いは違ったかもしれない

      • それはそういう人間が15年以上前にいたら変わっていたかもって程度だと思うなあ
        今はもうその程度でどうにかなるラインはとっくに踏み越えて見えなくなるくらい遠くにいる状況になっていると思うよ

      • 年齢も役職も上の人間なんて普通に居るわけで
        逆に自由にやらせてる側が暴走でもなんでもないのにそんなこと言うわけねーだろと
        絵を描くだけなら他社のスマブラやゼノブレやってる

        • それは「言わない(または言えない)上の人間」だから違うやろ

  4. 「まず一区画を製品レベルまで作ってどこまでやれるのか確かめましょう」と指示した任天堂の山上氏とは真逆の方針だ

  5. 制作者が納得するまで作り込んだと言えば聞こえはいいけど、出すべき時に出すべきタイトルをちゃんと出すのも能力だし。納期を守る事が出来る人が、今の出来じゃ駄目だと思って発売日をずらすのと、最初から納期を守る気が無いのでは別ものなんだよね
    例外として、自分たちでトレンドを作れるだけのゲームを出せる場合、納期はない物として納得いくまで作り込んでもいいんだけど。そんなの許される人は業界でも本当一握りだ

  6. 最近のスクエニの作品ひどいのが本当に目立つ
    もう新品は買わん(´・ω・`)

    • 最近?

  7. 悪い事しかしてないのに忖度で地位も収入も得られるのが日本社会

    • 古今東西珍しい事じゃ無いでしょ

      • 毎日シコシコ日本下げしてるアッチ系の母国なんて、両国共にガチガチのコネ社会やしなw

        • 某国で寝そべり族が増殖してるのも、人並み以上の才があった上で努力しても身内にお偉方とのコネが無いとどうしようもないからだとかも言われているしね

    • 階級社会のイギリスはもっとヤバいんだよなあ…

  8. >つまり、具体的な完成型をイメージできないまま、無駄にスクラップ&ビルドを繰り返して、最終的に破綻してるのではないか?と言いたいわけです

    ???「まずミッドガルドを作ろうとw」
    結果は…

  9. 社会人になったら、納期守ることは常識と思うだろうけど。
    漫画家なんかでも社会人経験のある人は、連載落とす事あまりないんだよね。

  10. 元スクエニの石井も野村と同じで絵を描く人だったが
    自分で会社を興し全責任を負う社長になってて非難もされていない
    ほぼほぼ任天堂からの仕事しか受けてないから勝ち誇った気持ちになれない人からの難癖はたまにあるけどw

  11. まあ今のスクエニの場合は具体的な完成型描けた所でそれを実現する技術力もないんだけどね

    • もっと言うと、仮に何とかやりくりしてそれなりに良い結果を出しても
      次は上の連中や上に気に入られている奴らが出しゃばってきてグチャグチャにされるだろうね

  12. 18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M3G7/xw40
    野村は基本ただの絵描きだからね

    絵描き以前にサラリーマンだ サラリーマンがアーティスト気取りしてるだけなんだよ…

    • 気取ってるはずなのにこんな表に出てこないアーティスト初めて見た

      • そらそうだ アーティストじゃねーから「社内でしか」イキれないんすよ
        「イキ」の変換は「粋」と「生き」どっちでもいいぜ?

        デザイナーで独立してメシ食える、初代イラスト担当の天野との違いだ
        彼はプロデザイナー天野喜孝に憧れた「アマの」野村さんなんですよ
        ちなみに天野は飯を食うプロなので、無闇に締め切りを伸ばすことはしない
        野村の「アーティスト=パトロンに描かせてもらえる」「気取り」とは、そういうこと

        • そもそも野村って人物描けない、静物描けない、動物描けない、乗り物描けない、背景描けないのないない尽くしでさ
          描くのはいつも同じ顔、同じ向き、おなじスタイルで引き出しがすごく狭いんだよね
          「僕が描きました!」ってスケッチ見せることも昔、数度だけあったけど、その意味は「模写しました」の意味でかれがデザインを担当したわけではない
          知ってる人はすぐ突っ込んだけど、知らない人からすると「この人がデザインしたのか!」って勘違いするし、そう誘導してるのがすごく狡かった
          なのになんでこいつがデザイン部のボス気取ってるのか初代PS時代から不思議でしかたがない

  13. 映画失敗後の坂口もずっとハワイにいてコミュニケーションが取れないって和田元社長に書かれてたな
    もうスクエニの伝統なんだろう

  14. 国(会社)を隆盛させた勇者(立役者)が驕り高ぶって滅亡させるまでのストーリーをスクエニ自らが演じるんだな
    面白い物語じゃん

  15. ゼノコンプみたいに定期的に発狂する発作か大変だなw

  16. スクエニは外部から体育会系のカリスマ社長を呼んできて
    PやDをガチガチに経営理念で縛り上げるべきだと思うわ

  17. リヴァイアサンおにぎりとかも
    (必要以上に)ハイクオリティな料理を作ろうとかじゃなくて、持て余したグラフィッカーが手慰みにクオリティアップしてたやつなんだろうなぁ

    • そうだよ
      開発が遅々として進まず、手隙の奴が他のヘルプにまわるわけでもないから延々暇潰しする
      そういう環境だった

  18. まぁ、坂ひげが第一の連中を含め開発陣を締め上げてた頃はうまくいってたんだろうな
    ところがそのひげがスクエアから逃げ出した事で誰も開発陣がまとめられなくなり暴走した
    そして現在責任の押し付け合いをやっていると・・・

  19. ちょっと記事内容とは違うけどスクラップビルドの話があったので
    ピクセルリマスターのバグまみれの劣化まみれになったグダグダっぷりも逆に何一つも事前検証せずに35周年に間に合わせて出せばいいやの見切り発車だったんだろうなってふと思った

  20. 肝心の絵も別に特別上手いわけではない

タイトルとURLをコピーしました