1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l1hAPBXRd
ポケモンを混ぜた生成AIでキャッチーなキャラが簡単に作れる
これが罪にならないとわかればインディーはみんな使い出すぞ
これが罪にならないとわかればインディーはみんな使い出すぞ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Xg8cH8w0
>>1
生成AIを使ったゲームはもうあるんだよなぁ
生成AIを使ったゲームはもうあるんだよなぁ
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sRrMFR5p0
>>1
そもそもAI使ってない
人間の脳内でキメラ作ってる
そもそもAI使ってない
人間の脳内でキメラ作ってる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tv7WN+1J0
それでいいじゃん
問題あるなら訴えるだろうし
問題あるなら訴えるだろうし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KtGeFMUi0
使えばいいんじゃね
それでグッズが売れるならトレンドはそうなんだろ
それでグッズが売れるならトレンドはそうなんだろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6yFe6GVad
面白いことになるね
モンハンやドラクエのモンスターを混ぜてUE5でパルワールドみたいの作るの行けるってこと
モンハンやドラクエのモンスターを混ぜてUE5でパルワールドみたいの作るの行けるってこと
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6igFYOoQd
これ育成AIで作ったの?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QzLoFOc8d
クロスハンターが許されてる時点でAIもクソもない定期
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTqJthWHd
デザイナーおわた
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d5TLM3C9d
そもそも生成AI使った証明できないだろ
使った方の勝確だよ
インディーがパルモンみたいなモンスターだらけになるのも近い
使った方の勝確だよ
インディーがパルモンみたいなモンスターだらけになるのも近い
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FdZg37eM0
映画のゲームとかこういうの見ると
キャラとか設定とか考えなくて済むのって相当楽なんだろうな
キャラとか設定とか考えなくて済むのって相当楽なんだろうな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tBLoMI9u0
>>10
考えなくて済むと言うよりは
売れる為に洗練されたデザインにしなくちゃならない
既に売れてるものはそれだけ洗練されてるって事で
あれこれ試行錯誤する必要がなくなる
デザイン以外でも例えばお菓子のポッキーをパクったりとかあるでしょ
パクリの問題点の一つはそういうとこ
生み出す為の労力を支払わず利益だけ得てる
考えなくて済むと言うよりは
売れる為に洗練されたデザインにしなくちゃならない
既に売れてるものはそれだけ洗練されてるって事で
あれこれ試行錯誤する必要がなくなる
デザイン以外でも例えばお菓子のポッキーをパクったりとかあるでしょ
パクリの問題点の一つはそういうとこ
生み出す為の労力を支払わず利益だけ得てる
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+k5l17c80
なんかパクられたのが任天堂だから擁護してるアンチ任天堂が沢山いるけどあまり良いことではないよ
任天堂はポケモンをパクられたぐらいでは大したダメージにならないだろう
だが中小、インディは違う
パルワールドレベルのパクりが許可されるなら仮にインディスタジオが新しいゲームをヒットさせた時に大手がゲーム性とデザインを丸パクリしたゲームを出してくる可能性がある
大手はスタートが遅くともアプデは早いだろうからやがて内容は充実する
ほぼ同じゲームが複数あった場合、メーカーの名前が売れている大手が勝つだろう
そうなるとインディが新しいゲームを作っても成果は大手に取られるのが常態化する
それはインディの意欲を削ぐ
あまり良いことではないんだよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5DfUJNJT0
>>11
現にスイカゲームパクられてるじゃん
現にスイカゲームパクられてるじゃん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t1mTZwIJ0
何の罪になるの?人だって頭や心の中では何かを参考にクリエイトしてるだろ 単に模倣と裁判所が判断するか否かだけでその手段関係ないわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6igFYOoQd
育成AIで作ったもので商売する場合はログを義務化させて、必要ならばログの開示をするようなシステムが必要かな。
第3機関で問い合わせにより学習させたものの版権チェックできるように。
第3機関で問い合わせにより学習させたものの版権チェックできるように。
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6TXo1TCSd
法整備ができてない今出したポケットペアが天才だった
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0PbS3Eus0
>>15
ゲーム名は全くポケモンに似てないのに社名がポケモンぽいところもなw
ゲーム名は全くポケモンに似てないのに社名がポケモンぽいところもなw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FdZg37eM0
デザイン過程の図出せば済むんじゃね
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0PbS3Eus0
じゃあ無人島に引っ越して誰にも見せずに創作してろ
そのうち青葉真司みたいに家に忍び込まれて創作ノートをパクられた!とか言い出すだろうけど
そのうち青葉真司みたいに家に忍び込まれて創作ノートをパクられた!とか言い出すだろうけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2gAG72ozd
生成AIを使うのが罪になってないんだから
だめな理由がない
モンハンやドラクエもいいぞ
だめな理由がない
モンハンやドラクエもいいぞ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hIYyIBPcM
アメリカだとAI使うなはデザイナーの組合がやってる
日本の糞雑魚デザイナーは何もしないからこのまま死滅するわ
日本の糞雑魚デザイナーは何もしないからこのまま死滅するわ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rcdk7M1A0
AIっていっても絵だけじゃなぁ
それでどんなあそびができるかを考えないと一発屋で終わりかねないよ
パクリゲーしか作れない所にオリジナルを越える発想力あるとは思えないし
それでどんなあそびができるかを考えないと一発屋で終わりかねないよ
パクリゲーしか作れない所にオリジナルを越える発想力あるとは思えないし
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1p8haPsUd
逆にポケモン側も作るの楽にならないか?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0PbS3Eus0
でも著作権保護期間が馬鹿みたいに延長されていい加減ウザいから生成AI支持するわ
日本では初代ミッキーマウスが使えるかどうか分からないってなんだよそりゃ
くだらねー既得権益なんぞ破壊しちまえ
日本では初代ミッキーマウスが使えるかどうか分からないってなんだよそりゃ
くだらねー既得権益なんぞ破壊しちまえ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdj1D/Xyd
てか、最終的になんでもありになるならインディーズが死ぬだけだし問題ないよ
スクエニも任天堂も自社のIP使って「パルワールド」出せばええんだからw
スクエニも任天堂も自社のIP使って「パルワールド」出せばええんだからw
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BRBmrNUO0
>>24
インディーがみんな意識の低い連中ってのが間違い
独自性作家性重要視してインディーの連中もいるからね
インディーがみんな意識の低い連中ってのが間違い
独自性作家性重要視してインディーの連中もいるからね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdj1D/Xyd
>>27
論点はそこじゃないよ
法的にオッケーならば、CAPCOMやスクエニや任天堂がやってはいけない理由にならない
善良なインディーズも丸ごと焼かれるだけだって話をしているだけ
論点はそこじゃないよ
法的にオッケーならば、CAPCOMやスクエニや任天堂がやってはいけない理由にならない
善良なインディーズも丸ごと焼かれるだけだって話をしているだけ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4ShDVOWM
任天堂が生成AI否定する理由がない
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdj1D/Xyd
スクエニあたり、ドラクエのパルワールド出したらええんよ
パクるだけならむちゃくちゃ開発リソース少なくて済むしな
パクるだけならむちゃくちゃ開発リソース少なくて済むしな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yCmFhVWHM
>>26
ビルダーズにモンスターズの要素取り入れればイケるな
ビルダーズにモンスターズの要素取り入れればイケるな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FR2rxQRqd
セーフかどうかよりパクってドヤ顔するのが気持ち悪い
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2lsrWHi/a
バンバン使えばいいんじゃん
今界隈で騒いでるのって、要するに合理化反対のラッダイト運動でしょ?
時代の流れは止められないよ
今界隈で騒いでるのって、要するに合理化反対のラッダイト運動でしょ?
時代の流れは止められないよ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0PbS3Eus0
>>30
ひいじいさんがトラックで荷物運んでたら馬車引きに因縁つけられたらしいw
ひいじいさんがトラックで荷物運んでたら馬車引きに因縁つけられたらしいw
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Kb+XhIB0
これキャラデザインが生成AIから作られたものだったら多分世界で初めて
ゲーム業界で生成AIの影響力を知らしめる作品になると思うが実際使われてんの?
ゲーム業界で生成AIの影響力を知らしめる作品になると思うが実際使われてんの?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oWjHmII3d
>>31
まぁ実際はわからないけどモンスターのパーツとか見るに十中八九使われてるよ
ただそれをどう証明する?とか色々面白いわ
まぁ実際はわからないけどモンスターのパーツとか見るに十中八九使われてるよ
ただそれをどう証明する?とか色々面白いわ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tRTcCWo90
みんな独立・マニアック志向だからインディーでやってるわけでヒットしたからってただ猿真似するクリエイターばかりではないよ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0/l1OPa0
>>32
ここは猿真似のクラフトピアヒットさせたのに
次も猿真似だったわけだが
次はホロウナイトの猿真似
猿真似というか釣りデザインの炎上商法
ここは猿真似のクラフトピアヒットさせたのに
次も猿真似だったわけだが
次はホロウナイトの猿真似
猿真似というか釣りデザインの炎上商法
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdj1D/Xyd
パチモンのパルワールドじゃなく、法的にクリアしてるドラクエ意匠の、ポケモン意匠の「パルワールド」出せばいいじゃん
まさか「うちのゲームパクったあああ」とか言わないだろうしな
まさか「うちのゲームパクったあああ」とか言わないだろうしな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JZvbJs7G0
ゲームが高尚な芸術作品ならともかく所詮消耗品よ
コストを抑えられるならAI生成使おうが面白ければ構わん
コストを抑えられるならAI生成使おうが面白ければ構わん
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vklZCML0
これ観てくれがポケモンじゃなかったら、まあまあ面白いよくありがちなゲームだねで終わってたと思う。
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PMAwzAcF0
既に背景制作にAI使ってるし、時間の問題でしょ。
まぁ、重要部分は人間の手直しが入るだろうけどね。
まぁ、重要部分は人間の手直しが入るだろうけどね。
コメント
それが認められると少数精鋭でやってるインディーはきついよね
大手はプライドや信用と天秤にかけてあまりやらないだろうけど、今回のメーカーみたいになまじ資本があるところがそれやってくると文化が衰退する
何も変わらネーヨ
丸パクに一体何の未来があるってんだ
同人界隈やイラスト投稿サイトとか一時期地獄だったぞ
今は管理側がAIイラストの使用に制限掛けてるから落ち着いては来たけど
つまり未来はそういう事だろ
>>そもそもAI使ってない
>>人間の脳内でキメラ作ってる
そもそもそのAIは人間の脳を模して作られてる。
ソフトウエアでニューロネットワークを作ってるのよ。
人間のやってることと実は変わらん。
人間も実体験に基づいたデータからキメラを作りそれを新しい創造物と言ってる。
仮にそれが正しいとして、キメラのまま商品化してるのがヤバいって話なんだが?
普通は自分なりにオリジナルの要素を加えるもんだろ
それが実際は盗用どころか3Dモデルの窃盗すら疑われるレベルで類似してるんたぞ
はっきり言って異常だよ
だからキメラのまま商品化してるのがやばいってロジックだと、結局それをする側、運用側や運用方法の問題にしかなりえなくてAIがAIだからダメな理由には一切ならないってことに気付いてないんかね
そういうところがまさに反AIに客観性や論理性がないから言説に対して説得力や共感や同調や賛意が得られないという実例やん
だから「正しいとして」って言ってるだろ
ちゃんと読め
実際任天堂にはなんもダメージにならんだろうしパクワールドも所詮未完成ゲーだしで長くは続かんだろ
ただその頃には新しいパクリゲー出してくるだろうし他も二匹の土場狙って混沌としてくるだろうから本気クソだわ
それは泥鰌ですがな
売れて金を稼いでから搾り取りにかかると思ってる。
逆に言うとそこまで動かない限り静観だと思う
実際ここは未完成のまま放置して次に行く会社なのでフェードアウトするなら良しじゃないかな
ここから変な夢見たらおそらく複数社連名で来そう
ゴロの時もそうだったけど
「それを認めさせるという事は自分も今後はターゲットになる。そして当然それを糾弾する権限は既にない」って事が頭から抜けてるよな
ホンマこの手の連中て能無しなや
ゲームの歴史語る前にファンボの歴史変えろよ。青葉予備軍から普通の人間になるくらいに。
証拠もないのにAI使ってるとかもう陰謀論染みてきたなぁ
そうやって批判の矛先を分散させて、なにが悪いのかをウヤムヤにさせたいんだろうな
人力だろうが生成AIだろうが成果物を判断することには変わりないので問題の本質ではない
生成AIの話をしだすのは、反AIが騒いでいるだけ!
みたいな感じで話を逸らそうとしてるように見える
パクリや模倣をどこまで許容するかだな
人力だろうとAIだろうと手段は問わずオリジナルを誰も作り出さなくなると発展がなくなるわけで、任天堂が問題にするならば業界の発展を阻害するかどうかだろうな
問題にするなら権利を侵害してるかどうかだろう
海外のバカがポケモンの公式Xに突撃したから
ポケモンと誤認させてる方向でも行ける雰囲気出てきたらしい
商標登録されているキャラクターとの類似性について、
「何をもって似ているか」を議論するのではなく
「多くの人が誤認し、損害を受けている」ことで類似性を証明するわけか
商品である以上、多くの消費者が似ていると判断すれば類似性があると認めなくてはいけなくなる
AIの是非はともかく、AIアートインポスターなんてゲーム出したり、代表がAIで作ったモンスターと既存のポケモンを並べて比べる画像上げてどっちが本物か分からないねとか過去にポストしてる辺り、間違いなく使ってるでしょ
AIだとか手動だとかはどうでも良い。
結果、お出しされた物が問題なんだわ。
任天堂が動こうが動くまいが叩く気満々の㋳がなんか言ってるわ
しかしパクりってのは絶妙なラインを攻めると無敵だな
それをパクり返したところで何のカウンターにもならんし余計にパクり元にダメージが行くだけ、批判したらパクり元の信者だと馬鹿にされ味方が勝手に増える
最初の話題だけ取れてしまえば後は勝手に周りが騒いでくれる
正直開発会社も分かっててやってるでしょ
やから明確なライン超え以外は無視して自分のところの作品作りに専念すればええんや
結局はパクるしか能がないから作品の質でオリジナルに勝てることは無いし
問題はパルワールドはゲーム性を違うところから取ったうえで、その要素だけを強調して「我々の方がオリジナルより上である」と喧伝しているところだ
無視で良くない?
オリジナル無いとゲーム作れません言ってるようなものやし
勝ってるところないやろ?
同接とか?勝ち誇と同じにしか見えんが
だから同時に「オリジナルが無いとゲーム作れません」が欠点にならないように「ゲーム業界は歴史的にパクりパクられ上等でやってきた」みたいなキャンペーンを展開してるんだろう
昔の2chにいたような愉快犯的な荒らしならともかく、明確な悪意を持った現代のネガキャンを相手に無視が効くとは到底思えないわ
> 批判したらパクり元の信者だと馬鹿にされ味方が勝手に増える
これって元がマイナー作品ならまだしも、ポケモンレベルのIPに通用するかねえ
誰がどう見てもパチモンでしょって草生やされるだけだと思うんだが
パルワールド信者が暴れてゲーム業界のパクリがなし崩し的に許容されるようになっても任天堂のせいかよ
どこまでゲーム業界は任天堂に甘え切ってるんだ
騒いでる大部分は、叩き棒が出来たと喜んでるファンボーイ。
パクワールドを国籍偽ってまで販売したかった理由とか考えると
個人情報抜かれてるかもなw
まあこれが良いならAIも良いわな